

便器を外すまでに(yuzin・東京・既婚・42歳)
近所の子どもが友だちを引き連れて、息子と遊ぶためにやってきました。その日は、わが家で遊ぶことなり、総勢6人の男の子がワイワイ、ガヤガヤとやっていました。なにせ、男の子です。そのうち家の中で鬼ごっこを始めたのです。あまりのうるささに、早々と子どもたちを帰し、やれやれと思っていたら、息子がトイレの水がなかなか流れないと言ってきたのです。詰まったかなと思い、ゴムの器具(名前がわからないのですが)でシュッポンとするのですが一向に流れがよくならない。そのうち水が便器の中に溜り、ほとんど流れなくなってしまったので、とうとう水道屋さんに来てもらいました。水道屋さんの器具でやってもらいましたがらちがあかず、とうとう便器を取り外しました。そしたら中からおもちゃが出てきたのです。息子はトイレにおもちゃを持って入ったことはないと言いますし、たぶん遊びに来ていた誰かが、落としたか入れたかしたのでしょう。便器を外しただけで2万5千円もかかってしまって犯人を探す訳にもいかずショックでした。
大量のペーパーを詰まらせた(bumi・福岡・既婚・38歳)
6歳になる長男が、きれい好きのため、大の時に大量のトイレットペーパーを使用していた。そのためトイレがつまり、危うく水が溢れそうになりました。業者に電話しようかと思いましたが、とりあえず自分で何とかしてみようと思いましたが、道具がありません。知恵を絞って、クリーニングが返ってきた時の針金ハンガーを分解し伸ばして、先端を少し曲げてトイレの奥を何度か突っついたところ、ゴボッゴボッという音とともに、見事に排水が流れました。おかげで父の面目が保たれました。
凍結した!(erio)
去年、冷え込みが厳しかった時、凍結して水がでなかったことが。バケツにお風呂の水を汲んで流していました。今年はそんなことがないように気をつけています。
汲み取り式トイレの思い出(stardust)
子どもの頃、家のトイレは汲み取り式だった。お正月にもらったばかりのお年玉をトイレに落とした。ワンワンと大泣きするわたしに、祖父が一言。「ウン(運)がついた! 正月そうそう縁起がいい! 」将来お金持ちになれるぞーッなんて家族みんなにおだてられて、すっかりいい気分。たわいない思い出話ですみません! いまどきの子どもたちには、くみ取り式のトイレなんて想像もつかないでしょうね。
落し物、今昔(ごまちゃん・神奈川・既婚)
子どもの頃は汲み取り式トイレだったので、子どもの足に大きすぎる「スリッパ」をよく落として怒られていました。弟は体半分穴に落ち必死で縁につかまっていたことがありました。水洗トイレになってからは、デジタル表示の万歩計を落として使えなくなったことがあります。友人は携帯電話を落として水没したと悲しんでいました。携帯電話って仮に急いで拾い上げて機械が無事だったとしても、洗えるんでしょうかねぇ??
ぼっとんトイレ事件1、2(さきさち)
トイレにまつわる出来事をいくつか紹介させて下さい。1、保育園のお昼寝の前に、卸したてのお気に入りのタオルを抱えたままトイレへ入りました。すっかり忘れて立ち上がったら、タオルがひらひらと落ちてゆく。見えるのに手が届かない。とっても悲しかった出来事です。2、トイレで用を足していると、「ニャー、ニャー」と子猫の鳴き声。よーく耳をすましてみると、トイレの中から声が聞こえる、しかも2匹。どうやら、わが家の子猫たちが落ちたらしい。救出された子猫は、想像していたよりはきれいだったけど、布団への潜り込みが禁止されました。
タンクにカビがいっぱい(エリザベス・愛知・既婚・39歳)
タンクの蓋のうしろの壁紙がとても黒くなっていたので、どうしてだろう? とタンクの蓋を開けてみたら……ナント中がカビで真っ黒でした。トイレ掃除は人並みにちゃんとしているつもりで、外見は綺麗なのですが、どうしてタンクの中がカビだらけになってしまったのか全然わかりません。
タンクの水が止まらなくなって……(エミりん・広島・既婚・46歳)
わが家のトイレ事件は数知れず……トイレの中からカギを閉めて「開かない! ! 」と泣き叫ぶわが子。トイレにたくさんの小物を飾っているのですが、その小物をトイレタンクの中に入れてしまい、タンクの水が止まらなくなってズーッと水が流れっぱなしに……自分のはいていたパンツをトイレットペーパーと一緒に流してしまい詰まってトイレは水浸し……などなど、でも今ではどれも笑い話にできる思い出です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!