

道具好きでいろいろ揃えています(monica・神奈川・既婚・35歳)
キッチン家電好きで、フードプロセッサ、エスプレッソマシン、食洗機と一通り揃ってます。「これは無駄だな」と思うものは一つもないですが、活用回数が減っていると、少々罪悪感を感じたりもします。要は、すぐ使える場所に設置することがフル活用のコツかなと思います。食洗機を置いたらエスプレッソマシンが使いづらい場所に移動されてしまい、やっぱり使用頻度が低くなっています。今はそれをどうやって使いやすくレイアウトするかが課題です。狭いマンションのキッチンで多くの器具を使いこなすのは、レイアウトの工夫に尽きる気がします。
「火力」がほしい(いまいくん・既婚・38歳)
分野は違えどわたしもインテリアデザイナーです。自宅(賃貸マンション)のキッチンはとても狭く、機能を使い切ってると言えば使い切ってます。現在、必要と感じている機能は、ズバリ「火力」ですね。炒め物をする時など、業務用並の火力がほしい。
システムキッチンなしでは生きられない(かものはし)
システムキッチンのいいところは、なんといっても、とっても機能的なところですね。いつも立っている場所から手を伸ばせば、だいたいのことができるし、いつもスッキリしているので、こまめに片付けるようにもなりましたね。

キッチンのスペースが物置き場に(一味)
ぜんぜん使いこなせてません! ダイニングに対面しているキッチンなのですが、その空間に物をいろいろ置きすぎて、ただのキッチンになってしまっています。片付ければすむことなんですが、スペースがあると、ついつい物を置いてしまうんですよね。

引き出し収納は大正解だけど……(chilli)
設計から参加したシステムキッチンなのですが、びっちりシステム化(?) しすぎて、いまだに使いこなせていません。でも、やっぱり食器棚を少なくして、引き出しの収納にしたのは大正解でした。
あこがれますよね(まんごー)
きれいなシステムキッチン、さまざまな機能……うーん。あこがれですよね。わたしは未婚で、自分の家のキッチンは全然たいしたものではないので、結婚したら、すてきなキッチンにしたい! と思っています。今週は将来のために、みなさんのご意見をぜひ参考にしたいと思います。楽しみです。
IHヒーター興味あります(ブルーベリー)
以前留学した時(と言っても今から10年くらい前)、カナダではすでにIHヒータを利用していました。火も使わないで、パネル面が熱くなるまでは少し時間がかかりましたが、その後はあっという間にお湯も沸いていたと思います。日本では最近になって、ようやくCMなどでも見かけるようになりました。わが家もぜひ利用したいと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!