自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/25(月) - 2002/3/29(金)
3日め

テーマキッチンの設備、使いこなしてる?

今日のポイント

つけてはみたけど使っていない設備、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

uderwoodさんやこびとさんは、新しい設備を上手に使って、時間を生み出していらっしゃるようですね。ゆっぺさんの、「お菓子を作らないから、オーブンはいらない……」という判断は、スマートだと思います。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

キッチン革命!(underwood・京都・既婚・50代)

食洗機を導入して15年。5人家族の最盛期もおかげでラクができた。しかし日本は米国に比べて普及率は極端に低く一桁台。狭いキッチンという住宅事情もあるが、もう少し家事負担を軽減して空いた時間を有効に使いたいものです。3年前にはITクッキングヒーターに替えました。これも感動するほどハイパワーでお掃除が超簡単。料理時間の短縮化は革命的で、以前よりも品数が食卓に増えています。家事負担の軽減はまずキッチン革命からかも。

選択した物、しなかった物(ゆっぺ・既婚・34歳)

わたしは2年前に新築マンションを購入しました。完成前に契約したので、キッチンの設備をオプション選択できました。オプションで選択した物は、自動食器洗い器(ビルトイン)、食器棚、浄水器。選択しなかった物は、ガスオーブンでした。働いているので、食器洗い器は非常に重宝してます。食器棚も新たに購入する必要がなかったし、キッチンにマッチしているので満足。ガスオーブンを選択しなかったのは、お菓子や洋食をあまり作らないため必要ないと判断したからです。ガスオーブンを設置する所には、ごみ箱と米びつを置いてます。ガスオーブンを設置していたら、それらの置き場所がなかったので、選択しないでよかったなと思ってます。また、引出し収納も多いので、シンクの上に乗っているのは調味料くらい。とっても美しいキッチンだと自負してます。また、3つあるガスコンロも休日はフル活用(平日は忙しくてまともに料理できない)。ストレス発散が料理することなので、とっても満足してます。

食洗機には大助かり(こびと・東京・既婚・33歳)

わたしは専業主婦ですが、6歳を筆頭に3人の子どもがおり、食洗器は一日に二回以上回すこともあるほど。とくにパーティーなど、来客があった時には、大変ありがたいです。仕事を持つ方には投資して損のない設備だと思います。

夫もキッチンに立つようになりました(自由設計)

3年前に家を建てた時、「キッチンはママのスペースだから好きなようにしてよ」と言われましたが、夫と一緒にキッチンに立ちたいので、広めに、また対面は暗いようなイメージがあったので、大きな窓の側にシンクを置いてもらった。「必要な物だけをパッと取れるように、使いやすく」を条件に出した。しばらくすると夫も手伝いだした。が、調味料がとっても増えて、どれに使えばいいのか夫しかわからなくなってしまっている。

電気容量が増えてきました(Maja)

台所家電が続々と増えて、電気のブレーカーが落ちてしまいました。おかげで炊飯器のお米が生煮えになってしまいました。コンセントの位置も数も、かなり余裕をもたせて設計したつもりでしたが。わたしの一番のお気に入りは食洗機です。食後のゆとりがうれしい。毎日使っています。便利な物はどんどん増えそうです。

リサーチが必要かも(ニャニャ)

多分、使いこなしているほうだと思います。今年の2月に新築をし、パートナーが電気関係なので食器洗いとIHヒーターを導入しました。食洗機は少しうるさいので、朝出勤の時にスイッチを入れます。他は乾燥専用です。IHヒーターはいいですね。火力が強いので最初は加減が難しかったんですが、慣れると汚れないし安全。ただうっかりすると 突然お湯があふれます。少しずつ安全で快適になるのはいいですね。ただ、値段がピンからきりまであるので、リサーチも必要だなと思いました。

NO

使えない? 足元温風ヒーター(まるやままゆみ)

キッチンの足元に、温風ヒーターがついていますが、使ったことありません。キッチンが思ったより、寒くなかったので。

今は必要最低限の暮らし(八雲)

必要最低限の貧乏暮らしだから、使いこなしたくても何もない、という感じです。また叔母が食器集めが好きみたいなのですが、あれだけ物が多くて片づかない台所を目の当たりにすると、ちょうど反面教師となっています(叔母上ごめんなさい)。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

コンセプトを最初に決める

uderwoodさんやこびとさんは、新しい設備を上手に使って、時間を生み出していらっしゃるようですね。ゆっぺさんの、「お菓子を作らないから、オーブンはいらない……」という判断は、スマートだと思います。

一般的には、キッチンのプランを考える時、「キッチンはこういうスペース(形)だから、この中でどの設備を入れようか? 」と考えがちですが、たとえば、ご主人と一緒にキッチンに立ちたいという自由設計さんのコンセプトからスタートすると、何がどこに必要なのかが見えてきます。

最近、家で過ごす時間が増え、奥様以外の方が台所に立たれたり、家族揃っての食事の機会も増えてきているようです。また、気軽なホームパーティーを開く方も増えてきているようですので、キッチンが単に食事を作る場から、コミュニケーションを広げる場に変わりつつあると感じています。

さて、Majaさんのように、後で電気設備を追加したい場合。容量が足りなそうでしたら、電気工事店に相談されてはいかがでしょう? 配電盤の中の、落ちてしまう個別のブレーカーの容量を上げることにより、解決できる場合もありますので……。
ところで、まるやままゆみさんの足元温風ヒーターのように、使っていない設備ってありますか? ご意見、お待ちしています。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english