自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/8(月) - 2002/4/12(金)
2日め

テーマウチは欠陥住宅かもしれない……。

今日のポイント

信頼のできる業者さんってどこで見つけたらいいんだろう?

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菊地修一
菊地修一 『住宅情報TOWNS』編集長

そもそも「欠陥住宅」ってどんな定義なのでしょうか? 欠陥とよく似た言葉に、「瑕疵(かし)」や「不都合」があります。「瑕疵」とは、法律用語で、「契約上予定された内容を欠いていること」という意味です。住宅……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

事後承諾(gonzares・千葉・既婚・40歳)

両親が70歳近くなって、「終の棲家」を建てました。建ててみてびっくり。お風呂への入り口が設計図より高いし、台所の広さも設計図より狭く、思っていた冷蔵庫が入らなくなってしまいました。基礎打ちの段階でミスがあったらしいのですが、承諾せざるを得ませんでした。建ててみないとわからない点もあるのでしょうが、「終の棲家」と意気込んでいた両親は、かわいそうです。

お向かいのおじいちゃん(アネモネ・既婚・50代)

「家のリフォームしませんか?」ともちかけられたお向かいのおじいちゃんは、退職金をつぎ込みました。ところが、業者は足場だけ組んだところで逃げてしまいました。「いつまでも足場があるな」なんてのんきにしていたら、そんな事情だったとのこと。みなさんも気をつけてください。ちょっと本題からずれますが、業者選びは慎重にしないと危険です。

NO

衝動買いしたけど、大丈夫だったみたい?(malva・奈良・既婚・56歳)

20年ほど前に、夫と二人でふらっと見にきて買うことになってしまった現在の家。最寄り駅や住環境の良さに惹かれて……。その頃は建築の知識などほとんどなく、夫が勤めている会社の関連会社が販売しているから、という安心感だけで買いました。近所の友人の家は住んで5年ほどしたころ、どうも家中がカビっぽいと思ったら床下に水が溜まっていることが判明。排水管が外れていたんですね。こんなことって素人が購入時点でわかるはずもなく、怖いですね。

おかげさまで素敵な家です(ドビー・高知・既婚・29歳)

ふらっと住宅展示場に遊びに行ったのが運のツキ。あれよあれよという間に、家を建てることに。営業の方がとても熱心で、嫌な思いはしませんでした。セントラルヒーティングの会社が、今後この機種を取り扱わなくなったそうで、今後のメンテナンスが心配ではありますが、家自体に不満はありません。

OTHERS

どうして手抜き工事をするのかが問題(みんとぽっと・青森・未婚・40代)

業者が悪徳で手抜きをされてしまうのは論外として、「手抜き・欠陥」住宅ができてしまうのはどうしてなのでしょうか。どの段階でまずいことが起きるのか、業者側も真剣に考えてほしい。大きな住宅建築会社に頼んでも、下請けは小さな工務店だったりしますよね。大工さんたちの質を保つのは難しいのでしょうか。昔ながらの「オカシラ」風の棟梁は少なくなってきていませんか? 後継者をみんなで育てないといけませんね。日本は世界に誇る匠の国なのですから。

気をつけないと(朧月夜)

わたしはこれから一戸建てを買う予定なのですが、最近、欠陥住宅の話をよく耳にするので、正直言ってとても怖いです。どういう業者に頼めばきちんとした家を建ててくれるのか……。大手メーカーなどのほうがかえって雑な処理の仕方をしそうな気もするし。信頼できる業者さんをどうやって見つけたらいいのかが、一番の問題になっています。

具体的にはどんな症状が?(るっこら)

わたしの家は欠陥住宅ではありませんが、これから住み替えをした時のことを考えると不安になります。欠陥住宅とひと言で言うけれど、具体的にどこからが欠陥住宅なのかが、わからないなー。小さいことから、明らかにわかることまで、いろいろとあると思うんだけど、基準みたいのはあるのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

欠陥住宅とは

そもそも「欠陥住宅」ってどんな定義なのでしょうか? 欠陥とよく似た言葉に、「瑕疵(かし)」や「不都合」があります。「瑕疵」とは、法律用語で、「契約上予定された内容を欠いていること」という意味です。住宅の場合には、設計図どおりに建てられていないケースが瑕疵にあたります。あるいは雨漏りのように「住宅として社会通念上必要とされる性能を欠いていること」も瑕疵に含まれます。

これに対し、「不都合」というのはひび割れや雨漏りなど表面的な現象のことを指すのが一般的です。2000年4月に施行された「品確法」(住宅品質確定促進法)といった法律では、基礎や柱、壁などの「基本構造部分」の瑕疵と雨漏りについては、新築後10年間は売主や施行会社が無料で修理しなければならないと定めてあります。「欠陥住宅」とは、この10年保証の対象となる瑕疵があらわれた住宅と言い換えても、さほど間違いではなさそうです。ただし、欠陥と一言に言っても、人によって感じ方がだいぶ違うはずです。さらに、売主や施工会社によっても、10年保証の対象となる瑕疵かどうかで意見が食い違うケースが多いようです。

それでは、明日は具体的な「欠陥住宅」のケースや瑕疵の数値的な基準を解説していきます。あさっては、欠陥住宅を避けるにはどうしたらよいか? そして、その次は欠陥住宅をつかまないためのチェックポイントを解説していきたいと思います。こんな目に遭った……、こんな話を聞いた……といった経験をお持ちの方は、ぜひ投稿してください。

菊地修一

菊地修一

『住宅情報TOWNS』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english