自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/8(月) - 2002/4/12(金)
4日め

テーマウチは欠陥住宅かもしれない……。

今日のポイント

お葬式の最中に床が抜ける! そんなことがあるんです……。

投票結果 現在の投票結果 y38 n62 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菊地修一
菊地修一 『住宅情報TOWNS』編集長

みなさんの欠陥住宅にまつわるお話。うーん、深刻なものから思わず笑えるお話も……失礼! それでは、今日は欠陥住宅をつかまないための、自分でもできるチェックポイントをお話しましょう。

まず一番大事なとこ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お葬式の最中に!(ゆっぺ・既婚・34歳)

実家の話です。実家は田舎にあるので、お葬式は自宅でします。祖父母が年老いてきたこともあって、広いお座敷を増築しました。増築した2年後、祖父が他界し、新しいお座敷で葬儀を執り行いました。お坊さんがお経を唱え始め、すすり泣く声もする中、突然「ドーン! 」という大きな音。振り向いたら、末席のほう2畳分くらいの人たちが頭しか見えない! なんと、床が抜けていました。悲しいやらおかしいやら。笑いごとじゃないけどね。

床に穴事件(とんとこ・大阪・50代)

対応策としたらやはり、自分も建築の知識を頭に入れておくことが必要なのかもしれません。今住んでいる家は、建ててから25年になります。雨漏りもひどいし、父が100キロ近くの巨体なので、一度床に穴を開けてしまったこともあります。どうやら家の床が腐っていたようです。恐いですねー。今度建てる時は、腐らない鉄筋コンクリートにしたいと思います。

雨漏りが……(ちー・神奈川・既婚・30歳)

実家は、親戚に建ててもらいましたが、なんと、入ってすぐに雨漏りが発覚。親戚が大工だったので、新しい家を建てるのに他の業者を使うわけにもいかず、頼んだのですが。せっかく何千万も出して、購入したのに。雨が降るたびため息をつく、母の後ろ姿を見て、なんだかかわいそうになったわたしです。

わが家の問題はひどい結露(ダージリン・東京・未婚)

冬になるとひどい結露が起こります。それが原因で、カビにならないか心配です。欠陥住宅ではありませんが、このままいくと、欠陥住宅にしてしまいそうで怖いです。結露を防ぐ方法ってないでしょうか。

わたしの家は欠陥だらけ(すずめのす・東北・未婚)

まずひとつめ。蛇口の付け根から水が……。ふたつめ。脱衣所の床がミシミシミシミシ……。3つめ。シャワーの出が悪すぎ……。4つめ。雪が降った朝、窓を見ると雪の吹き溜まりが家の中にまで入ってきている……。5つめ。とにかく寒い。朝目覚めたら布団から出られない。コレって欠陥? それともただ古いだけ?

NO

信頼できる大工さんに(ワンニャ・千葉・未婚)

わたしの彼の実家が、家を全面改築しました。改築というよりも建て替えなのかな? 信頼できる大工さんに全面的にお任せして、約1年間かけて完成したそうです。きちんと上棟式なども執り行い、お餅を投げるなど昔ながらのしきたりにのっとって工事が進められたそうです。そういう家はきっと、欠陥住宅にならないのだろうな……と思いました。わたしも、自分の家を建てる時がきたら、信頼できる職人さんたちを見つけたいな、と思っています。

OTHERS

欠陥があるかは自分はわからない。(トマチップ・北海道・未婚・24歳)

欠陥住宅を見破るなんてできませんよねー。わたしは建築の専門家じゃないし。だから、建てている建築会社以外の会社の、建築家や、大工さんに基礎工事の時に来てもらって、検査してもらうってのはどうでしょうか? そんなことできるのかなぁ? できたらコレが一番の対応策だと思います。

DIYやってみようかな(朧月夜)

DIY……。初めて聞く言葉でしたが、考えてみれば、家のメンテナンスなんてしたこともないし、しようと思ったこともないかも。どちらかというと、家の中のことばかり考えていました。家自体を大切にすれば、それだけ長持ちするってことですよね。時間を見つけて主人と一緒にわが家のメンテナンス、やってみたいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

住宅性能表示制度

みなさんの欠陥住宅にまつわるお話。うーん、深刻なものから思わず笑えるお話も……失礼! それでは、今日は欠陥住宅をつかまないための、自分でもできるチェックポイントをお話しましょう。

まず一番大事なところ、それは「地盤」です。地盤が軟弱だと、建物が不均等に沈み、いかに建物がしっかり建てられていてもどうにもなりません。昔、水田や水路だったり、「沼」や「谷」にまつわる地名は要注意です。心配であれば、土地を買う前や工事に入る前に、地盤の固さや地質の調査を専門会社に依頼するとよいでしょう。調査の結果、軟弱地盤と診断されたら、地盤改良工事をしたり杭を打つなどの対応も必要です。

「基礎」はその次に重要です。基礎と土台がしっかりしているかは、完成した建物でもキッチンの床下収納庫をはずして床下をのぞけばある程度わかります。押し入れ天井の点検口をあけて、懐中電灯でのぞくと、木材の接合状態や金物の使われ方、断熱材の施工状態がわかります。素人目に明らかな手抜きがわかる場合もありますが、やはり心配な場合は、信頼できる建築士に検査を依頼するのが安心でしょう。やはりプロに頼まないと素人ではチェックは難しいのが本音です。

しかし、国の定めた「住宅性能表示制度」を利用すれば、15万円くらいの費用で、信頼のおける第三者機関の評価員が、4回にわたる現場検査をして数百におよぶチェックをしてくれるので、ほとんどの欠陥や手抜きはチェックできる仕組みです。この制度はかなりおすすめです。詳しい情報は「住宅性能表示制度」で検索してみてください。

菊地修一

菊地修一

『住宅情報TOWNS』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english