自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/2(月) - 2002/12/6(金)
5日め

テーマホームパーティしていますか?

今日のポイント

クリスマスにホームパーティデビューしてみませんか?

投票結果 現在の投票結果 y53 n47 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

「ホームパーティをしていますか? 」に、4割弱の方がYesと答えてくれました。親しい方との食事会を含めると、実際はもっと多くの方が経験されていると思います。景気を反映してか、これまで外向きだった意識が……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

最近はもっぱら(ごんた)

最近、とくにホームパティすることが増えました。パーティといっても友人が、わが家に集まって食べ物をつつきながら、ワイワイするだけなんですけどもね。女ともだちは、昼前に集合して、そのまま夕方6時頃まで、ずっと喋りっぱなしですので、お店じゃダメなんです。料理担当、ワイン担当、ケーキ担当……と分担制です。朝からキッシュを焼いてきてくれたりする友人も。人が集まる前に部屋を大掃除するので、ダンナは大喜びです。まぁ、わたしもそのときに躊躇なく、いらなくなった物をバンバン捨てていくので、物が増えないという利点があります。自宅に人が集まるのは大好きです。たくさんの友人が集まってくれる場所を目指しています。

いつものメンバーに新しいゲストが混ざるのが最高(とんとん・群馬・既婚・50代)

新婚時代からホームパーティを開いています。当地は出身地ではなく、知り合いがいなかったので、夫の会社同僚と、その家族がスタートメンバーでした。それぞれの子どもたちも成長し、年月を共有してきたので感慨があります。最近はホームステイの子どもが来たときや結婚した子どもたちが夫婦で帰省したときに、他のお客を呼んだりします。カジュアルなお見合いパーティもしました。準備は2日前から始めますが、仕事もあるし、ずっとかかりきりになっているわけではありません。凝った料理よりも、誰にでも作れそうな、見た目もきれいなものが受けます。たいへんなことは確かですが、持ち寄り、持ち込み、おみやげもいただけます! テーブルで向き合ったままだと疲れるので、次第に椅子と畳と床の上あちこち分散します。途中で寝入る人もいます。正しく「homelike、homemade」のホームパーティです。

男性の参加がポイント(reiks)

ホームパーティ大好きです。幼稚園の子どもがいるので、最近は、その仲間で集まりワイワイとしゃべることが多いかな。わが家は主人が料理好きなので、人を呼ぶとなると俄然はりきります。バーベキューや手作りピザが得意かな。不思議なもので、類は友を呼び、ご主人と一緒にいらっしゃる友人が多く、手料理を持参したり、披露してくださる方もいて本当に楽しいです。こういう集まりは小さい子どもも多くなりますので、男性が活躍してくれるのが、みんなで楽しむポイントになっています。

きばらないこと(るいなお・神奈川・既婚・36歳)

以前は、人を家に呼ぶことが苦手で、うちではホームパーティをすることはないだろうと思ってました。それが、あるお宅に呼ばれたことをきっかけに、ホームパーティをするようになりました。お酒飲みが多いので、お酒と人数分の品数(料理)を揃えると、なかなかサマになります。あらかじめ作っておけて、ホスト側が席をあまりはずさないこと。気のおけない人たちが集まれば、すぐにでもホームパーティです。

気を使わせないこと(bori)

わたしたち夫婦は職場結婚なので、職場の友人を招待することが、たびたびあります。そのとき気を使うのは「気を使わせないこと」。手作りの料理も出したいけど、それは、会の前半や作り置きしておくデザート系が主流。友人が来てからは、料理をあまりしないようにしています。そして、食器を洗ったり片付けたりというのも、友人の前ではしないようにしています。もともと、わたしがだらだらした性格だから、ということもありますが、やっていると手伝わないといけないと感じてしまうので。そして、酒好きが多いので、時間が長くなったときのために、おつまみとかお菓子を多めに買ったり、氷をたくさん作って置いたりしています。

楽しくて時間を忘れてしまう!(mirano・埼玉・既婚・50歳)

30代から60代手前までの趣味仲間で、月に1回、持ち回りで朝10時から夕方近くまで、しゃべりまくり、食べまくります! 最初は、食べ物を持ち寄っていましたが、ほかの方の料理とのバランスやら何やらで面倒になり、現在は当番のお宅ですべて用意するということで、お気楽にお邪魔できるようになりました。Aさんは日本料理、Bさんはイタリアン、Cさんは麺類、Dさんはそのほか……など、個性が出て、とてもおもしろくて楽しいです。家族以外の人に腕を振るうようになり、料理に自信がついたかも! 

外食より家で!(ベビー・東京・既婚・28歳)

出産前は、外によく飲みに行っていましたが、子どもができてからは、やはり家が一番! 子どもがうるさくても気を使わなくていいので、ホームパーティと言っていいのかわからないけど、家でちょっとした食事を用意したり、友だちに買ってきてもらったり、持ち寄ったりして、うちで宴会です。これからの時期は「鍋パーティ」ですね。

OTHERS

雑誌のようなテーブルセッティングは難しい?(コリエコリコ・海外・既婚・40代)

子どもが生まれてから、多少散らかっていてもいいかと居直ったせいか、以前より人を家に呼ぶのも苦でなくなりました。ただ、カジュアルを言い訳に、紙皿・紙コップがメインの簡単なものになりがちです。たまには、雑誌に載っているようなお皿を何枚も重ねたり、おそろいのナフキンを揃えたりしたテーブルセッティングをしてみたいのですが、センスがないせいか、なかなかイメージが湧きません。いつもよりちょっと「ワンランクUPのしつらえのコツ」ってどうしたらできるでしょうか?

「人の家で食事するなど、とんでもない」(まみっくす)

「人の家で食事するなど、とんでもない」と、夫に言われたことがあります。子どもと一緒に、子どもの同級生の家で焼肉パーティをしたときのことでした。親戚の家に行っても「子どもは大人より先に箸をつけるな」とか、「背筋を伸ばして、しゃんとしろ」とか「ぼろぼろこぼすな! 」とかしかってばかりいるので、お邪魔するお宅の方まで、気を使わせてしまいます。言ってはいけない言葉も多いので、何が禁句かそうでないかと考えながら会話していると自然に無口になってきます。はっきりいって苦痛ですし、不条理を感じています。けれど、日本的であることは良しとしています。夫は日本的でありたいと思うために、結局、わいわいがやがやとパーティなどすることは性に合わないのだと思います。しかし、気軽に知り合いと集まって食事をすることは、なんとかこの日本の文化にも沿うようにとりいれていきたいと、わたしは思います。が、「海外でやっているから」とか、「アメリカではこういうホームパーティをしていた」などと、日本の文化を忘れ、ただ真似のようなことをするのはどうかと思っています。

『日常感覚』のパーティ(Kylin)

「パーティ馴れ」した知り合いが開いたホームパーティが忘れられません。ごく普通の賃貸の2DKで、玄関から靴が溢れ返ってました。このパーティで感心したのは、料理の材料・ドリンク類について具体的に主催者から持ち寄りの指示が来てたこと。どこにそんなコネがあるんだろう?と思うようないいワインがあったりもしましたが、驚くほど安い会費で済みました。狭いDKで、参加者の女性5〜6人が料理してたんですが、彼女たち以外のメンバーも「お客然」としていた人はいません。必ず何らかの役割が振られていました。日本人は「パーティ」と聞くと構えてしまい、「主催者が何から何まで準備するもの」と思いがちですが、こんな気軽な参加意識がパーティを盛り上げる一要素でもあるかも知れません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

手作りホームパーティ

「ホームパーティをしていますか? 」に、4割弱の方がYesと答えてくれました。親しい方との食事会を含めると、実際はもっと多くの方が経験されていると思います。景気を反映してか、これまで外向きだった意識が、家族や家といった「内」に向いているのを感じます。お店とは違ったリラックスした雰囲気のホームパーティを楽しむ人たちが増えてくるのは、自然の流れかもしれません。雑誌に出てくるような広いリビングや、おしゃれなインテリアは必要ありません。

キーワードは、「もっと気軽に集まって、おしゃべりを楽しもう! 」です。ゲストとしては、お客様でおもてなしを受けるという意識を捨て、自分も参加するという意識を持ちましょう。ポットラックパーティのように料理を持ち寄ったり、レシピや得意なものを紹介したりと、いろいろな場面で気軽にお話ができるようになると、だんだんと楽しくなってくるはず。後片付けもお手伝いするくらいの気持ちを忘れずに。ホストは、がんばり過ぎないのがポイント。住まいも片付いていればOK。料理は冷めても美味しいもの、大皿に盛れるものがお勧め。

メインディッシュは誰にでも喜んで食べていただけるよう、苦手な方がいるようなチーズや香りの強いエスニック料理をなどは避け、サイドディッシュとして出すほうが無難です。ランチョンマットやペーパーナプキンは、季節を意識した素材や色・柄のものを選んだり、インテリアの色とコーディネートするとよいでしょう。テーブルの上には、おしゃべりのじゃまにならないよう、季節の小さな花や葉ものを、一輪差しやグラスに低く活けてもすてきです。

一週間、さまざまなパーティのお話をありがとうございました。わたしも、楽しく過ごすことができました。ちょっと気後れしていたあなたも、今年の冬は気軽で楽しいホームパーティ・デビュー! なさってはいかがでしょう。先日、まもなく60歳を迎え、家を建てるのが3回目、毎週末、ホームパーティを開いているというお客様の住まいをプランニングしました。アイランドキッチンのある23.5帖のLDKが、4.5帖の和室に接し、広いウッドデッキもある贅沢なお住まいです。まだまだ、そういう住まいは一部かもしれませんが、最近の新築マンションは、広いリビングでパーティ・イメージを表現しているのが目立っています。これからは、ホームパーティを意識した住まいの提案が増えてきそうです。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english