自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/9(月) - 2003/6/13(金)
4日め

テーマインテリア雑誌、読んでいますか?

今日のポイント

どんなテイストの雑誌があれば、読みたいと思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

今日は「インテリア雑誌を読まない」という意見をちょうだいしました。モデルルームのように美しい部屋と比べると、自分の部屋ではあのようにできないから……と思われるのでしょう。

でも、インテリア雑誌と同じ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

合う写真を見つけてみよう(こまっち)

インテリア雑誌は好きで国内、海外を問わずチェックして今まで結構な数を購入してきました。昨年結婚し、自分の思うとおりにさわれるようになり、当然、実際の生活に取り入れたいと思うのですが、なかなか実践できません。アジア風、南仏風、イギリス風、和風アンティークとそれぞれによくて、結局バラバラになってしまいます。何かを取れば何かを捨てなければいけないのかもしれない。トータルでコンセプトを決めないといけないのかしら。と最近思うようになりました。もう一度、自分が好きな、合う写真を見つけてみようと思います。

ショップのカタログを常備(qoo)

インテリアショップのカタログは、かなりの数をいつも揃えて、いつもいいものがないか検討をしています。コンランショップ、イデー、アクシスのものは保存版、また最近「Casa BRUTAS」で特集したアクタスや無印良品の特集号も大切にとってあります。小物などはショップのサイトやカタログでテレホンショッピングをしてしまうことも。平日早く仕事を終わらせて、紅茶を飲みながらカタログをめくっているときはとても幸せです。で、週末に買いに行ってしまうんです。

海外でまとめ買い(mikky108)

日本でも定期的に買っているのですが、ビジュアルの美しい雑誌はやはり値段が張る。ということで、アメリカ方面に旅行するときにまとめ買いをしています。(今かなりイメージが悪いけど)「マーサ・スチュアート・リビング」や、「マリ・クレール」や「ELLE」のインテリア版、などなど。また、雑誌ではないですが、荷物が軽ければ書籍も買います。収納が完璧で、生活感のない部屋が好きなので、ZENスタイルやNYのデザイナーズホテルの写真集は、かなり参考になります。

NO

買いたいのは背もたれの高いソファー(チョコレートケーキ・神奈川・既婚・34歳)

今、家を持とうと検討中で、住宅展示場に行って、各ハウスメーカーさんに資料をもらい、その中にインテリア雑誌的なものをいただけたので眺めています。今の住まいは、独身時代の簡単家具の寄せ集めで、色が黒とこげ茶になっている以外は統一感も何もありません。

今は捨てることからスペースを広げ始め、部屋の有効利用が実現したところ。細かい小物が散らかるのをクリアしたら、インテリアに凝れるかな。当面家と土地代しか考えていませんので、整理棚、収納は使いやすくあらかじめ作り付けか、可動式にしたいと思っています。わたしが買いたいのは背もたれの高いソファだけです。

雑誌は参考にできない(ポジティブ)

部屋を綺麗に、かつ憧れの部屋にするには、時間とお金がかかってしまいます。今はそっちにかける時間もお金もないので、雑誌を購入しません。また、雑誌のとおり上手に部屋にインテリアを置いていけないことが多いので参考にもできません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

素材(質感)にも意識を向けて読む

今日は「インテリア雑誌を読まない」という意見をちょうだいしました。モデルルームのように美しい部屋と比べると、自分の部屋ではあのようにできないから……と思われるのでしょう。

でも、インテリア雑誌と同じにすることが目的ではないはず。居心地よく感じるものが人によって違うのですから、おしゃれな写真から自分(の部屋)に引き寄せて感じられるものがあるかどうかがポイントです。

それは初日に書いた「好きなインテリアの写真から、無意識のレベルで好きだと感じられるもの=居心地の良い空間を(自分自身で)探っていく」から生まれてきます。家具やカーテンなどインテリアの構成要素に意識を向けながら見ていくうちに、シミュレーションができるようになり、やがて自分の部屋のコーディネートに活かすことができるようになってきます。

それは、こまっちさんのようにコンセプトを決めたり、チョコレートケーキさんのように色を統一すること、また、そのインテリアが流行った時代(ミッドセンチュリーやクラシックなど)や素材(質感)にも意識を向けて雑誌を読むことで、コーディネートのコツがつかめるようになるのです。

読者層にあわせたさまざまなジャンルのインテリア雑誌から、(テイストと予算のうえからも)自分の部屋のお手本となるようなインテリア雑誌に巡り合うには時間がかかるかも? そういう意味では、裁縫や料理のように、小・中学校の授業で住まい(インテリア)や色の基礎知識が学べたら、もっとインテリアを楽しめるんじゃないかと思うことがあります。

ホームデザインでも豊かな暮らしを提案するセンスアップ講座を開催しています。7月からは、パーソナルな空間をおしゃれにコーディネートするノウハウを紹介する「わが家のホームデザイン」。インテリアの楽しさを感じていただけたらと思っています。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english