

家を建てるときに注意すべきこと(Kit・大阪・パートナー有・53歳)
自宅を建てて10年が経過しましたが、何度かマイナーチェンジを経験しました。設計をほとんど自分でやったおかげで間取りなどに不満はないのですが、細かいところで都合の悪い点を見つけてしまいました。
家を建てるときに注意すべきことは次のような内容でしょう。まず、電源ブレーカをどうしても部屋ごとに取りますが、いつも居場所が集中し、これではブレーカが落ちやすくなります。お金は少しかかりますが、コンセントを分散すべきですね。
次に、物を置く場所を決めてコンセントを配置すること。物の裏にコンセントが隠れ、使いづらくなります。また、台所は毎日使うところなので、使いやすく作らないと入居の翌日から不満がでます。南側は一番長く居る部屋にするとよいでしょう。気持ちよく住めます。最後に、郵便受けや新聞受けは外に出なくても受け取れる場所を選ぶこと。雨の日などとても楽です。
こんなところが気付く点ですが、基調を明るい部屋に置くと不満が出にくくなりますよ。
モデルハウスを数カ所リフォームしてもらった(mamick)
家を新築しました! ……といってもモデルハウスを数カ所リフォームしてもらったのですが。まず、リビングの西側にある二カ所の窓の片方が腰窓だったので掃き出しにしてもらい、床と同じ高さでウッドデッキをつけてもらいました。これで少し閉塞感のあったリビングに広がりがでました。
それと二階の部屋の壁を一カ所ぶち抜いて、書斎と寝室を続き間にしました。これで書斎にのみエアコンをつけて、寝室はつけないようにすることができました。また、バルコニーが寝室側にはないので、お布団を干すときに二部屋の出入りが簡単にできるようになりました。
住んでみて不都合があったわけではありませんが、普段から間取りや動線に気をつけていた成果がでたのかもしれません。引っ越して1カ月たちましたが、とても快適です。
壁を変えたいけど、賃貸住宅なので踏み切れない(aim↑)
賃貸住宅なので、どこまでリフォームしてよいか考えながら、ふすまを無地にしたり、ウッドカーペットを敷いたりしています。家具、インテリアのテイストをそろえ、なかなかいい感じではあります。あとは、くすんだ茶色(一見土壁のような)の壁をワントーン薄いものに変えたいのですが、ここを出る時のことを考えるとなかなか……。いい方法があったら教えていただきたいです。
中古を買ってリフォームしたい(まるげりーな・千葉・既婚・28歳)
わたしたち夫婦は、結婚して1年なので、まだ家を購入する予定はありませんが、購入するときは、中古を買ってリフォームしようと考えています。主人のこだわりはお風呂、わたしのこだわりはキッチンです。フルオートバスで広々快適なお風呂と、北欧風の木目調が温かいキッチンにフランスのアンティーク小物が並んだかわいい空間を夢見ています。
将来産まれてきてくれるであろう子どもたちとわたしたち夫婦の生活スタイルに合わせて、間取りにとらわれない開放的な、でも生活感のある家にしたいと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!