

(海外・既婚・35歳)
男性と女性では反比例。女性に生まれておしゃれに気を使わない人は、はっきり言って論外。視界に入っても抹殺してるかも。逆に男性で流行を追いまくりの人を見ると、可哀相に、うすっぺらなんだな、と思えて同じく無視。
(熊本市・既婚・32歳)
努力をする人が好きです。流行ばかりをおっかけて似合わないものを着ている人は嫌ですが、「今どきこんなのあり?」「どうせいいのわたしは」という洋服の着方をしている人もどうかと思う。自分のスタイルは、いろいろ着てみて分かるものでしょう?流行をさりげなく取り入れたおしゃれが出来るようになれば本物ですね。
幾つになっても流行をさりげなく取り入れる人はステキだと思います。ただそれのみに過激に走るというのは、その人の底の浅さを露呈してしまいそう。ほどほど、実はそれが1番難しいのかも。
(葛飾区・未婚・29歳)
真っ青なアイシャドーと、輪郭くっきりビビッドピンクの口紅。電車で会う女学生時代の化粧方法そのままのご婦人。いやその顔は怖いって。
流行が文化を創っていくんですよね。その時代に流行ったもの。その価値が認められればそれが文化になる。だから、流行を追うわたしは、文化の担い手だと思っている。
流行に走る女は、自分が振りまわされなければたくさんの情報が得られる。無頓着な女はその時点で終わっている。
(草加市・未婚・28歳)
流行に走ってしまうひと、結構かわいいと思います。自分の見せかたの可能性にチャレンジしてる、という印象なので、あまりキライではないですね。それより?年前から変わらない格好してる方がもったいない!

グラビアからそのまま出てきたって感じの人って、流行に乗ってるんじゃなくてただのコスプレって感じ。
(札幌市・未婚・28歳)
流行に走りたいけど、金銭的余裕がないので走れない。しかも流行のスタイルが似合うかどうかの問題もある。流行に走る人が嫌というより、うらやましいのかも。
(大田区・未婚・27歳)
自分なりに個性を追求すれば、自然といいバランスで流行を取り入れるようになるもの。オリジナリティーを失うほうが怖い。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!