

流行って大きい流れだからチェックは必要。大事なのはそれとどう楽しい距離でつきあうか。

(大阪府・未婚・36歳)
言葉の響きや受け取る感じからすると「流行に走る」方がポリシーが無く、無駄にお金を使っている気がするので嫌ですね。自分の場合は、モットーに合った服選び・おしゃれをしながら、ウインドウ・デパート内・街中で「あっ、格好いいな・素敵だな」と実際に見て感じたスタイルやセンスを自分流に取り入れて、予算の範囲内で楽しんでいます。
正直に言うと、どっちもそれだけでは「嫌」というほどではないです。服装なんて個人の好きなようにすればいいと思うし。でも、流行を追っている人は、主体性がないし、流行に無頓着な人を馬鹿にしていそうな気がする…のでどっちかというと流行を追う人のほうがいやです。個人的には無頓着なので、流行を追う人に、どうして広告に流されていることに気づかないんだろう?と思います。
流行に走る女は……みっともない。特に、30代後半になっても、若作りしている(20代前半のセンス)かたは少しひいてしまいますね。年相応、品よく自信が或る女性は年齢に対してさほど恐怖感がないのでは?品よくしわを重ねている人は尊敬します。
会社に無頓着すぎる女(30才)がいます。長袖綿シャツの上に半袖ボーダーのTシャツを着てきたり、身体の線がバッチリでるストレッチのワンピースにノーブラ&普通のおばさんパンツ(ちょっとサイズ小さめ)をはいてみんなを驚かせたり、超ミニのスカートをはいてパンツが丸見えになったりしています。はっきり言って不快です。流行を追いまくっている子の方がかわいい! ! あ、でもこれは「流行」に無頓着ではなく「洋服」に無頓着なのか……
流行に走る人たちは、その根底に知らず知らずに焦燥感や孤独感があるのかもしれません。絶えず情報をゲットして、ファッションや生活に全部取り入れる。これって、日本人特有の性質かも....。流行に左右されない自分自身のポリシーをしっかり持っている人が素敵だと思うけれど、それを無頓着という範疇でくくられると、あまり的を得ていないと思う。

(浦和市・既婚・24歳)
どちらかといえば無頓着かもな……。でも、アパレルの仕事をしています……(こんなんでいいのか?)でも、お客様でものすごく流行とか売れ筋を気にするかたが多いのがビックリです。(うちの店はかなり個性的なので)そういうのを始終気にしていたらなんだかとても疲れる。
(神戸市・未婚・32歳)
結論からいえば、無頓着な人。正確には『流行』というより、自分を知らない人が嫌です。自分を知っている人であれば、自分に似合う似合わないをわきまえつつ、走り過ぎることなく適度に流行を取り入れながら、自分を表現することができるのではないのでしょうか?わたし自身、人と同じは嫌、でもその時々のトレンドは抑えておきたいっていう気持ちが常にあるから。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!