

なにもファッションだけに限らないと思います。あまりに頑なに昔を引きずると、損をすることが多いのでは?どちらも行き過ぎはいただけませんが、追いかけるほうが、見ていて和めます。男性は……どうでしょう。追いかけすぎもみっともないけれど、いまだにスーツの鋭角なVゾーンに、ちっちゃいネクタイのノットの方、緑、紫系のスーツを見ると、やっぱり論外です。常識の範囲内で。
(東京都・既婚・39歳)
やはり「ファッション雑誌」で、その時代のニュアンスは考えます。パンツの長さとか幅とか折り方、いろいろと時代の変遷は面白いとおもうし、見ているのは単純に楽しい。その中で「自分にいいもの」と「TPO」はいつも見極めていたい。
(東京都・未婚・33歳)
個性をもっている、意思があると無頓着は別。新しいものを知りたいとかきれいになりたいといった自分を高める気持ちを捨ててしまっては成長しない。

日本の流行で先端をいっていても、その格好で海外旅行したら浮きまくっている、ってよくある話。流行なんて、しょせん狭い範囲の話題性。それに、流行ってしょせん衣服とかメークについて、でしょ。

体重が増えては、ダイエットして痩せる、という永遠のイタチごっこのような生活を送り続けているわたし。おかげで、しょっちゅう服を買い換えなければならず、かなり流行には敏感。
(神奈川県・未婚・30歳)
ファッション情報のチェックは、もっぱら美容院の待ち時間に読むファッション雑誌(自分で買わずに済ましてしまうあたり、すでに流行から遅れぎみか?)。でも、モデルさんと現実の自分は違いすぎる!! 髪型だって、服装だって、マネしてみても、全然しっくりこない。流行はチェックだけして、あとは分相応な服装を心がけています。
67歳の叔母の家へ遊びに行ったら、自分が若いころに着ていた服を、近所の娘さんが「ほしい、ほしい」といって、喜んで持って帰ったと話してくれた。結局、流行って繰り返しているってことよね。流行を無理に追いかけすぎるのはどうかと思うけれど、少なくとも今着ている服を捨てずにおけば、30〜40年後には、孫に感謝されること間違いなし、でしょう。
流行と常識(TPO)ってちょっと意味が違うと思うな〜流行は自分のために取り入れるんだし、法事や結婚式なんかの場合、自分の為というよりは、相手の為であったり周りの為であることに、より重きを置かれるべきでしょう?そんな事って、流行うんぬんより以前の問題だと思うな〜

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!