自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/13(月) - 2000/11/17(金)
2日め

テーマチープ服にブランドバッグ、あり?

今日のポイント

2001年のコーディネートはアンバランスなバランスが重要

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
薮内徳之
薮内徳之 ファッションデザイナー

まず日本の状況を考えてみましょう。欧米と比べてみると、向こうは大人中心の社会(大人がお金を持っている)、日本は子ども中心の社会(子どもが親よりお金を持っていたりする)の違いがあります。良い悪いは別とし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(panako・東京・未婚・22歳)

ヴィトンだとかが、すっかりブランドとしての存在よりもチープ服のアクセサリーになっているのは別にいいと思うし、それもまたかわいいと思っているから賛成。とくにこの傾向は若い世代に見られると思うので、彼女達の世代ではもうブランド自体がすっかりいいものだから云々ということがなくなってきているのではと思う。

(pooh180・岐阜県・既婚・27歳)

ピーコのファッションチェックでは、この格好をしてると大反対をされてますが、わたしはいいと思います! 全身バシッとキメテなくても、小物がブランドだと、少し気分も引き締まるし。わたしは賛成! 

(まどりん)

大いに結構だと思います。ただ、わたしがそういうコーディネートの時そのコンセプトは「自信を持って。」っていうことかな?要するに明らかにヤスモンのフクではマズイのです。チープなものはどうみても素材の面で値段が知られてしまいます。そこを上手くごまかす。これがこの不況時の上級者のおしゃれだと思うんです。

NO

(kanabou・大阪府・独身・26歳)

最近は安い服でもそれなりに高価に見える。わたしは反対のパターンで、まあまあ高い服に安めのバッグを持ちます。

(ckjp)

洋服とアクセサリーを合わせる時に、金額的なバランスを考えるのと同様に、洋服とバックも金額的なバランスを考えることが必要だと思います。ちなみに題名の答えですが、その商品を一括払いで買えるか否か、というのがわたしの中の基準です。分割払いでないと買えないようなものを持つのは不釣合いだと思うからです。

(rossa)

普段着+ヨロイカブト(鎧兜)…って感じでそろそろ気づいて欲しい。そんなことしてるの日本人だけって。

(kmasami・新潟県・既婚・27歳)

わたしは高校生と接する仕事をしていますが、近頃の高校生は制服にヴィトンとか合わせてます。高校生の心境としては大人ぶりたい、カッコイイのかもしれませんが、わたしが思うに、ブラントの価値を貶めているような気もします。

(ユリ)

わたし自身は絶対にしたくないですね。ブランドものがいいのはわかります。やはりお値段が高い分、作りもしっかりしているし、長く使えるし。ただ、全体のバランスもわたしは大事だと思うんですね。やはりブランドのバックを持つのなら、全体がそれにふさわしいトータルなコーディネートをしないと似合わないと思うから(別にすべてを高いもので、というわけではないですよ)。

OTHERS

(はろはろ・既婚・30代)

チープ服にはブランド物はおかしいですが、自分もやっているし、周りもそうだと違和感がなくなるんだな…。それより高校生がブランドのカバンを持っている方がおかしい気がします。いまさらだけど…。

(らむはは)

バランスがとれていればOK。いかにもバッグだけを自慢してます〜、みたいなファッションは×。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

まず日本の状況を考えてみましょう。欧米と比べてみると、向こうは大人中心の社会(大人がお金を持っている)、日本は子ども中心の社会(子どもが親よりお金を持っていたりする)の違いがあります。良い悪いは別として、きちんとした食事やパーティーと盆踊り大会とは全然違います。お金を持っている子どもがあこがれてブランド物を買うのは当たり前ですし、親は世の中お金だと主張しながら子どもの為に良いのか悪いのか考えずに、お金を与えたりします。

2001年のコーディネイトはアンバランスなバランスが重要だと思います。自分の才能を信じたスタイルも、情報のセンスを信じたスタイルも、それぞれ自分のスタンダードがしっかり入っているコーディネイトは、大人として自信を持っている証拠です。コビコビストレス女にならないで、自分に自信をもってほしいですね。

薮内徳之

薮内徳之

ファッションデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english