

(amaguri)
小さい頃からよく親に「鞄と靴と時計は安物ではなくブランド物を買いなさい。高いけど何年も使えるから経済的だし、他人はそこで判断するからね…」と言われました。それなので、そのコーディネートは経済的に考えればOKだと思います。
(satoko)
皆、そんなにお金持っているわけじゃないんだからいいんじゃないの?チープな服にブランドバックって可愛いじゃないですか?分相応ですよ、ブランドばっかりで身を固めすぎて本当の個性が伝わらなくなっているよりは自分なりの着こなしでOKです。

(べんじゃみん・渋谷区・既婚・29歳)
まるで「バッグを買ったらお金がなくなった」と言っているコーディネイトみたいだと感じています。全身に(バッグやアクセサリーも含め)気を配って初めて「コーディネイト」は完成するものではないでしょうか。

(pinkrose・愛知・既婚・33歳)
お洋服は自分の表現の場所だから、いいんじゃない。生活も同じパターンだとおもいます。良しにつけ悪しきにつけ。
(leon・独身・38歳)
逆にバッグや時計、ジュエリーは、流行に左右にされないブランドを選ぶのが35歳を過ぎてからのポリシー。使えるサイクルが短い物には出費を抑え、使えるサイクルが長い物には、ある程度の出費は惜しみません。
(kumicchi・橿原市・既婚・40歳)
昔は、わたしもananとかを見て、パリジェンヌのようなおしゃれにあこがれました。でも、年をとるとチープなおしゃれって難しいですよね。それなりのスタイルも必要だし。今の若い人は、かなり上手におしゃれしていますよね。自分を磨かなければ…と思います。
(chamipy)
やっとの思いで手に入れたブランドのバッグはやはりTPOを考えて大事に使いたいですよね。チープがブランドの足を引っ張るのではなく、ブランドに助けてもらってチープがチープで見えなくなる着方をすれば良いのでしょうが…。
(ponjanyama・大田区・未婚・30歳)
チープ服にノーブランドバッグも良い。とここ1年ぐらいでそう思うようになりました。一時期はプラダかグッチのバックを持たないと、なんだか貧乏くさいファッションのような気がしていたけど、今はむしろブランドものってわからない方が格好よいと思っています。
(kunkun・横浜市・未婚・21歳)
チープ服はそれなりのものと組み合わせ、ブランド品などは同じ感覚をもったものの中にさりげなく組み合わせてほしいです。「家から出る前に、全体のバランスチェック」、これが大事になってくるのではないでしょうか。
(YAKO)
個人的には「ジーンズにダイヤモンド」にあこがれますが、それは自分がダイヤモンドをつけてもおかしくない身分(年齢)になったらの話。ジーンズしか着られないのに、なけなしの一点豪華主義は少々みっともない気もします。ブランドものに興味が無いから、尚更思うのかも知れませんけどね。
(witch・未婚・29歳)
ckjpさんに大賛成。「分割払いでないと買えないようなものを持つのは不釣合い」本当に日本人ってセンス悪いと思う。10代や20代の若い人がブランド物を1点だけ付けるのは許せるけど、全身ブランドなんて絶対仰々しいだけ。と思うのはわたしが貧乏で買えないから! ?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!