自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
2日め

テーマ服は着やすさよりデザインで選ぶ?

今日のポイント

服には「イイ服」と「ワルイ服」がある

投票結果 現在の投票結果 y24 n76 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菅井英子
菅井英子 ファッションデザイナー

さまざまなご意見を頂き、有難うございます。

わたしは、服には「イイ服」と「ワルイ服」があると考えています。

私もコレクションで発表する場合、普通には着られない服を出すことがあります。それは、そのシ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(kanabow・大阪・独身・27歳)

デザインで選んでしまいます。ちょっと肩幅が足りなくてきついとか、少しウエストがきつくても、かわいければどうにかなるさと買ってしまいます。そして頑張って着ます。

(まどりん・33歳)

昨年買い求めたブルーガールのニット。短めの丈で七分袖、ボートネックのようなカンジで背中で紐を結んで止めます。そこから少し背中が見えて、なんとも可愛らしい。胸の、ビーズで出来た蕾のバラのモチーフも真似できそうでできないデザイン。これぐらい気に入ったら少しぐらい窮屈でも寒くても我慢して着ます。もし、風邪ひいても仕方ない。

NO

(Maja)

デザインや素材が気に入って選んでも、一度しか着なかった服があります。デザイン重視の服は、コスプレみたいなもの。デザイナーの遊び心は、アイロンがけが面倒だったり、クリーニングができないなんてこともあります。着心地が良ければ同じデザインの色違いをそろえたり、結局長く付き合うことになる。環境・経済的に考えれば、着まわしのきく着心地の良いものが一番。

(kimie1012・京都市・既婚)

デザインはもちろん重要ですが、着やすいものでないと…。両方が揃ってれば言うことなし。でも、それって以外に少ないのも事実。

(かのうかない)

着やすいことが一番です。あと、自分のなりたい女性のイメージに合ってるかどうか。女らしく、大人っぽく見せたいので、そういうデザインのものを選びます。が、やっぱり着やすくなければ買わない。流行も加味するけど、自分にとって気持ちがイイかどうかで選んだものは、やっぱり長く着ますよね。

(mamemame)

子どもを産んでから、デザインでは選ばなくなりました。子どもって思ったよりすっごく動く回ります。ついていけなかったら交通事故にあうかもしれないので、気に入ったデザインのものでも走れなかったらだめですね。でも、全体がすっきりして見えるデザイン、痩せて見えるデザイン、小顔に見えるデザインがあれば、飛びつきたい心境ではあります! 

OTHERS

(koyo・東京)

服はやっぱ、デザインと素材の着やすさ両方でしょ。なかなか両方を満たしてる服がないけどね。デザイナーの人たちってそういうこと考えて服作りしてほしいな。

(海外・28歳)

デザイン性、着やすさの両方を重視しています。肌がセンシティブなので、ゴアゴアして肌が擦れるものや思いっきり化学繊維のものは長時間着ていられないからです。ラメ入りのものって綺麗なのに、ほとんどのものがちくちくしてて着られないのが残念! 

(yoca・大阪市・未婚・29歳)

デザイン重視で気に入ったものを衝動的に買ってしまうことが、年に数回あります。でも、動きづらかったりで、着る機会はほとんどなく、結局いつも同じ動きやすいシンプルな服ばかり着ています。衣服費にあまりお金をかけたくない(かけられない)のですが、着ないだろうとわかっていても、ついついバーゲンなどで目につくと、買ってしまいます。自己満足と自己嫌悪を一度に感じますね。

(ノンちゃん・既婚・34歳)

もちろん両方。せっかくお金払って買うのだから、デザインもよくて気心地のいいものでなければ…。わたしは両方クリアして、初めてゲットします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

さまざまなご意見を頂き、有難うございます。

わたしは、服には「イイ服」と「ワルイ服」があると考えています。

私もコレクションで発表する場合、普通には着られない服を出すことがあります。それは、そのシーズンにコレクションで自分が言いたいことを表現するためです。アートに近い感覚で、本当に一点ものの芸術品の様なものを作ってしまいます。また、デザインが過剰になったり、固いゴワゴワの素材を使ったり、どうしても小さく(窮屈に)したり、また大きくダボダボにしたりすることがしばしばあります。しかし、それはデザイナーとしての主張です。そんなデザイン性が強く、普段に着られない様な服は「ワルイ服」なのかもしれませんが、そんな服を作ることはデザイナーにとって醍醐味なのです。

しかし、服というものは日常で着るものです。つまり、服には仕事、家事、スポーツなどの目的に合わせた「機能性」が必要であることは言うまでもありません。たとえば、「動きやすさ」、「肌ざわり(素材)」、「仕立ての良さ(縫製)」、「シルエットの良さ(型紙)」、「収納機能(ポケット等)」など。しかし、着る人の楽しみである「デザイン」を欠かすことは出来ません。つまり、服には「デザイン」と「機能性(着やすさ)」のバランスが要求されるのです。そして、それが「イイ服」だと言えます。

「デザイン」と「機能性」を兼ね備えた服が少ないということですが、デザイナーにとって「イイ服」を作るためには、とんでもない「ワルイ服」を作ることも重要です。それがデザイナーの感性を研くことにつながるからです。

わたしは、多くの人達に着て頂ける「イイ服」を作りたいと思っています。しかし、その一方で「ワルイ服」も作り続けます。

菅井英子

菅井英子

ファッションデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english