

(kanabow・大阪・独身・27歳)
デザインで選んでしまいます。ちょっと肩幅が足りなくてきついとか、少しウエストがきつくても、かわいければどうにかなるさと買ってしまいます。そして頑張って着ます。
(まどりん・33歳)
昨年買い求めたブルーガールのニット。短めの丈で七分袖、ボートネックのようなカンジで背中で紐を結んで止めます。そこから少し背中が見えて、なんとも可愛らしい。胸の、ビーズで出来た蕾のバラのモチーフも真似できそうでできないデザイン。これぐらい気に入ったら少しぐらい窮屈でも寒くても我慢して着ます。もし、風邪ひいても仕方ない。

(Maja)
デザインや素材が気に入って選んでも、一度しか着なかった服があります。デザイン重視の服は、コスプレみたいなもの。デザイナーの遊び心は、アイロンがけが面倒だったり、クリーニングができないなんてこともあります。着心地が良ければ同じデザインの色違いをそろえたり、結局長く付き合うことになる。環境・経済的に考えれば、着まわしのきく着心地の良いものが一番。
(kimie1012・京都市・既婚)
デザインはもちろん重要ですが、着やすいものでないと…。両方が揃ってれば言うことなし。でも、それって以外に少ないのも事実。
(かのうかない)
着やすいことが一番です。あと、自分のなりたい女性のイメージに合ってるかどうか。女らしく、大人っぽく見せたいので、そういうデザインのものを選びます。が、やっぱり着やすくなければ買わない。流行も加味するけど、自分にとって気持ちがイイかどうかで選んだものは、やっぱり長く着ますよね。
(mamemame)
子どもを産んでから、デザインでは選ばなくなりました。子どもって思ったよりすっごく動く回ります。ついていけなかったら交通事故にあうかもしれないので、気に入ったデザインのものでも走れなかったらだめですね。でも、全体がすっきりして見えるデザイン、痩せて見えるデザイン、小顔に見えるデザインがあれば、飛びつきたい心境ではあります!

(koyo・東京)
服はやっぱ、デザインと素材の着やすさ両方でしょ。なかなか両方を満たしてる服がないけどね。デザイナーの人たちってそういうこと考えて服作りしてほしいな。
(海外・28歳)
デザイン性、着やすさの両方を重視しています。肌がセンシティブなので、ゴアゴアして肌が擦れるものや思いっきり化学繊維のものは長時間着ていられないからです。ラメ入りのものって綺麗なのに、ほとんどのものがちくちくしてて着られないのが残念!
(yoca・大阪市・未婚・29歳)
デザイン重視で気に入ったものを衝動的に買ってしまうことが、年に数回あります。でも、動きづらかったりで、着る機会はほとんどなく、結局いつも同じ動きやすいシンプルな服ばかり着ています。衣服費にあまりお金をかけたくない(かけられない)のですが、着ないだろうとわかっていても、ついついバーゲンなどで目につくと、買ってしまいます。自己満足と自己嫌悪を一度に感じますね。
(ノンちゃん・既婚・34歳)
もちろん両方。せっかくお金払って買うのだから、デザインもよくて気心地のいいものでなければ…。わたしは両方クリアして、初めてゲットします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!