自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
4日め

テーマ服は着やすさよりデザインで選ぶ?

今日のポイント

自分らしさを表現できる服を見極め、余計なモノを買うのはやめる

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菅井英子
菅井英子 ファッションデザイナー

わたしの服を愛用して下さっている「kiromaru」さん、気に入って頂いて大変嬉しいです。自分で選んだ服を誉められるというのは、あなたが服に着られずにシッカリ着こなしているということですね。「neko……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(チアキ・大田区・未婚・21歳)

確かに着心地がワルイ服というものはあります。どんなにデザインが素敵でも、体にフィットしないと、一日中服が気になってしまう。でも、着心地を重視しすぎてしまうと、体が楽な方、楽な方へ…と求めてしまいます。きついと思いつつも、革パンを履くくらいでないと、体型はすぐに崩れてしまうと思います。また、常に背筋を伸ばして素敵なデザインを、更に素敵に見せたいと思うので、やはりデザイン重視です。デザインもすばらしく、更には着心地がいいものがもっとも理想的だと思いますが。

(kuma)

デザインで選ぶこと、あります。でも、リボンの結び方が難ししやつとかいいなって思っても、器用でないので、着ないやつとか、一度も着ないうちにほったらかして、そのうち廃品回収に出すことが…。

NO

(manami・東京都・36歳)

素材の良さ、肌触りの良さを重視しています。そして、楽に着られる服を選びがちです。でも、たまには、キリッと背筋が伸びるような緊張感のある服も必要かなと思ったりしています。でないと、体がどんどん老化してしまいそう。

(よしりん・未婚・28歳)

わたしは素材や着やすさで選ぶことが多いです。もちろん、デザインも見ますが。それと絶対にサイズが合わないものは買わない! それにしてもどうしてお店は、9号サイズばかりを多く置くんでしょうか。9号がジャストサイズの人ってそんなにいるかしら?もっといろんなサイズを置いて欲しいなあといつも思います。日本人の体形は変化していると思うんだけど。

(Nonbiri・東京都・未婚・34歳)

着やすさはとても必要です。着やすいということで、体の動きが良くなり、気分も良くなり、自然にその人らしさが出るのではないでしょうか?とはいっても、デザインも必要不可欠。今やデザイナーの方には、デザイン性と着やすさの両方を打ち出していただくのは当然と、期待を高めているのはわたしだけではないと思います。

OTHERS

(mabiboy)

出産してから、おなかのゆるみが、治りません。いまは、股上が浅いブーツカットのズボンがお気に入りです。流行にとらわれず、自分に似合うスタイルを見つけるということが、大切ではないでしょうか。

(nekochan)

わたしは 数年前にあるデザイナーの服に出会い その服がわたしの主張を伝達するツールとして最高なんです。 デザイン的にも着やすさ的にもビジネスシーンでもオフのときでも 両方OKな服つくりをしてくれてるんです。これって最高です。 もう服のことで迷わなくてもいいし、かといって、いつも同じ感じのコレクションじゃないの。それにある程度違うもの同士とコンビネーションしてもOKなんです。

(kiromaru)

わたし、菅井さんの服のファンです。 イー・ウーマンの出題者として登場してくれて、ほかの人も菅井さんの服のこと知ってくれる機会があって嬉しいです。本当にデザインと機能性がばっちりで、着てる服を誉められる事がよくあります。 服のコンセプトとわたしの考えが合ってるという事もあると思いますけど、こんなにシックリ合うって感じいいなーって思います。

 

服は生活の中の大切な存在。黙っていてもその時その時の自分の心を映し出しています。(ある意味怖い存在とも言える…

(urachan・神戸市・32歳)

答えをこのふたつに絞るのは難しく、無意識に自分らしい、自己主張出来る物を選んでいる。

(N.OKADA・大阪・未婚・36歳)

デザイン・着やすさとも、納得できる選び方をしています。最初はデザイン。目で見て「カッコイイなぁー」「着てみたい」って、心を動かしてくれる物を選びます。が、実際買うか否かを決めるのは着やすさ。素材・肌触り・試着を通して「長い間気持ち良く付き合える?」と自分の体に尋ね、OKが出た服にお金を払います。せっかく買うのだから、両方を楽しみたいですよねぇ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたしの服を愛用して下さっている「kiromaru」さん、気に入って頂いて大変嬉しいです。自分で選んだ服を誉められるというのは、あなたが服に着られずにシッカリ着こなしているということですね。「nekochan」さんや「kiromaru」さんが言うように、服を通じて気持ちがシンクロ出来ることはデザイナー冥利に尽きますね。「urachan」さんの言う通り、服はその時々の身体の状態を映し出します。服は心と身体を気持ちよく、元気に、楽しくしてくれます。心と身体を包むと同時に、その日のテンションにも影響するでしょう。安いとか単に着回しが利くだけでなく、あなたらしさを表現できるのがイイ服。背中を丸めたいとき、ピンと伸ばしたいとき、その時々であなたを包み込み(機能)、また元気にしてくれる(デザイン)服に必ず出会えると思います。

ファッションでは、機能と遊びのバランスが取れたデザイン、そして特にこれからは環境を考えた素材開発が大切です。なかなか捨てられないモノには、素材やデザインが良いもの、つまりクォリティが高いモノが多い。そういうモノは長く愛用するしリユーズも出来、資源のムダになりません。世の中には、イイものもあるけれど、ワルイものも多い。売れ残ったモノがどうなるか? きっとゴミになるでしょう。エコロジー、環境保護、省資源が叫ばれる中で、ゴミを作ってはいけないと思います。みなさんがシビアな目を持って、ワルイものに手を出さなければ、ゴミになるようなモノは世の中から消えるでしょう。丁寧なモノづくりは当たり前! 遊びがあってもムダなモノは作らない! そのためには着る側のあなたが、まずシビアになる! 余計なモノは買わない! 

でも、ひょっとしたら「デザイン」や「着やすさ」なんて言ってられないかもしれない。もっと大切なこと、つまり「自然」とか「生態系」に目を向けなければ。わたしは、「心と身体をやさしく包む」というコンセプトを「地球をやさしく包む」というコンセプトに拡大して、「地球を慈しむ」という気持ちを忘れないクリエイションを続けていきたいと思っています。

菅井英子

菅井英子

ファッションデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english