自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
5日め

テーマ服は着やすさよりデザインで選ぶ?

今日のポイント

「e」の時代を自分のスタイル(基準)を持って生きる女性たちへ

投票結果 現在の投票結果 y30 n70 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菅井英子
菅井英子 ファッションデザイナー

いよいよ今日が最後ですが、日ごとに突っ込んだコメントが増えてイイ感じ! わたしの言いたいことをみなさんが代弁してくれて、とても嬉しい! 「たかが服」、「されど服」というところでしょうか。

「PACO……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(よし・東京・既婚・33歳)

どちらかというとデザイン重視。最近、むやみに服を増やしてはいけない、とシミジミ思う。不景気でお小遣いが減ったこともあるが、環境問題を考えると、捨ててしまう服が多くあってはいけないと思うのだ! 今ある服を上手に着回せば、いつも同じには見えない。でも、そうするとアパレル業界は商売あがったり?

NO

(hatoko・東京)

時々ちょっと若すぎるデザインの服を、間違えて「自分が若く見えるでしょ?」って感じで着ている人がいるけど、あれって自分のことを表現するのに大間違いの服を選んでると思う。大人になっても自分の若さ(もし、そう見せたいなら)や自分のキャラを主張できる服を選ぶようなスキルを磨かなくてはね。服に着られるより、服を着てやるって意気込みでね。

(おままごとクラブ・文京区・既婚・40歳)

最近の流行はけっこうあっさりタイプが多いですよね。太めのわたしにはいいような悪いような…。専業主婦の身としては、着回しのできる、着やすい服を選んでしまいますね。

OTHERS

(PACO・世田谷区・未婚・24歳)

菅井さんからのコメント、月曜日から連続で読ませていただいていますが、とても面白いです。服とはその人の人間性を表すもの。だから、デザイナーの方も、すごく精神的なものを大切にされているんですね。DECOのホームページを見させていただきましたが、菅井さんのデザインする服は、ファッショナブルで前衛的、それでいて温かみを感じるもので、素敵でした。こういう、着心地とデザインがうまく溶け合った服、いいなあ。

(chao・府中市・未婚・31歳)

デザインのよさと、着心地は相反するものじゃないと思います。「デザインのよさ」の中には、着心地も含まれるのではないでしょうか。ただただ身体が楽になる、というだけが着心地がよいといえるとも思えません。ただ、流行と関係なく、好きなタイプの服が決まってきてしまい、結局いつも同じような服を着てる着がします。

(ありんこ・会津若松・既婚・35歳)

小柄なのでサイズが重要です。目的によって違います。流行のものも着てみたいし。でも、袖を通すと着づらいものは次にあまり着たくなくなる。合わないサイズは、デザインが台無しになること多し。でも合わなそうなものを工夫して着られた時はうれしい。

(悠々・海外・既婚・37歳)

洋服って食べ物と同じだと思います。見かけが良くても味が伴わなければまた食べたいとは思わないでしょう?社会人になって自分で自由に使えるお金を持った時は、嬉しくて「素敵な洋服」と思うとつい手が伸びてしまったけれど、数々の失敗を重ね、自分にはどんな服が似合うのか、どういう素材が着やすいのか、そしてどこまで冒険してもOKなのかが分かるようになってきたような気がします。試着の時は、自分の体型の欠点をカバーする為にどこをチェックするべきかも分かってきました。それでも、まだ迷う時もあるんだよねー。ま、それもショッピングの楽しみかな。

(コヨーテ・神奈川・既婚・44歳)

どちらも大切です。目的や用途によってデザインを選びますが、機能的で快適でなければ、いいデザインとはいえません。年齢を重ねるほど上質のお洒落を堂々と楽しめると思うし、流行も先取りしていろいろなテイストの洋服も着てみたい。身体もなごみ、でもどこか前衛的な感覚の洋服をいつも心がけて探しています。デザインと着心地は、一身同体であるべきでしょう。ついでに素材や仕立てがよくて、値段が手ごろだと尚、嬉しいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

いよいよ今日が最後ですが、日ごとに突っ込んだコメントが増えてイイ感じ! わたしの言いたいことをみなさんが代弁してくれて、とても嬉しい! 「たかが服」、「されど服」というところでしょうか。

「PACO」さん、わたしの服には完成はありませんが、いつも着心地(機能)と遊び(デザイン)を考えて作っています。ホームページを見て分かってもらえて感激です! いつか伝統とモダンが息づく京都の町家に遊びに来て下さい。

「chao」さん、鋭い! デザインのよさの中には着心地も含まれます! わたしは、機能を含めてデザインだと思います。そういう意味でのクォリティの高い服づくりを目指したいと思います。

「よし」さん、同感です。環境問題を考えるとムダを避けたい。でも着回しのきくものばかりでは楽しくないでしょう。遊び心が、きっとあなたに潤いを与えてくれます。デザイン性の高い前衛的な「ワルイ服」の中にもイイものがあります。避けて通らず、ぜひイイものを探してみて下さい。ただし、本当に悪いものは買うべからず! そして、作るべからず! ですね。

「コヨーテ」さんは、身体もなごむけれどどこか前衛的なものを探して色々とトライしているとのこと。自分の基準を持っているからこそ出来るのでしょう。それはつまり、自分の生きるスタイルを持つこと。そのスタイルが「hatoko」さんの言う「服に着られるより、服を着てやるって意気込み」につながるのでしょう。わたしは自分のスタイルとして、「心と身体を包む」という考え方をベースにして、自然を基調にした日本の伝統素材をリファインしたり、エコロジー素材や機能性のあるハイテク素材などを使って新しいカタチを追求しています。

21世紀は、コンピューターが主流の「e」の時代です。そこには、いままでとは違った新しい生活スタイルが生まれるはずです。でも人間は変わらない。ますます「心」も「身体」も自然の癒しを求めるようになるでしょう。自分を含め、自然や生態系を守るために、生き方、考え方を変えなければなりません。最終的には、わたし達ひとりひとりの心のあり方が問われることになるでしょう。「e」の時代を自分のスタイル(基準)を持って生きる女性が「イー・ウーマン」です。みなさん! すてきな「イー・ウーマン」になって下さい。わたしは、そんな「イー・ウーマン」の心と身体をやさしく包む服を作り続けたいと思っています。

今回は、貴重なご意見を頂き有難うございました。わたしは「超アナログ人間」でパソコンは大の苦手ですが、一方通行ではない今回のみなさんとの2ウェイコミュニケーションは大変おもしろく、勉強になりました。またいつかお目に掛かることを楽しみにしています!

菅井英子

菅井英子

ファッションデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english