

(ヨーコさん・大阪市・未婚・21歳)
わたしは、変わった形の服が好きです。服って形が決まっている物じゃないですか。手や首を出すとこがあって…。だから、みんな同じに見えるんです。デザインされた(着にくい)服は、個性があり、自分なりに主張できます。わたしは、そういった服を着る日は、普通の服を着る日よりも、心がウキウキして、みんなに見てほしくてたまりません。その日はハッピーに過ごせます。だから、着にくくても全然気にせず着ます。(というより、着にくい方がきっと楽しいかも
(既婚・32歳)
まだデザインで選んじゃうかな。専業主婦になったので以前みたいにスーツとかを選ぶことはなくなり、もう少し着心地の良いものを選ぶようにはなったけど。でもやっぱり、かっこいいものを選んでします。

(あいちゃん・横浜市・未婚・26歳)
やっぱり着心地が悪い物は着なくなってしまうので、買いません。その代わり、デザインも着心地もいい服にであると、「さすがー」と思ってしまうし、またそのお店で服を買おうと思います!
(caroline・東京都・既婚・40歳)
洋服は着る人の人格を現すとまで言われるほど、重要だと思います。確かに第一印象で人の良し悪しって、ある程度は決定されれしまう事、ありますよね。でも、わたしはショップで購入する際は、必ず試着して着心地をチェックしています。洋服って、袖を通して初めて、良さが伝わってくるんですね。20代、30代前半の若い頃は、デザイン重視で窮屈でも1日くらいなら我慢してました。お腹や背中を思いっ切り緊張させてキリリとしてましたが、あれって体に良くないですよね。現在は無理せず、そして美しいプロポーションを保てる上質な洋服を購入し、大切に着るようにしています。
(るびあ・北海道・未婚・35歳)
どんなに素敵なデザインでも、着にくいのは論外。最近の細身過ぎるコートなどは、購買意欲もなくなる。中に着る物を考えて作ってほしい。わたしは、機能性、洗濯ができるかどうかや動きやすさ、素材がチクチクしないかなど、細かくチェックして買います。無駄なものにお金をかける時代は終わったと思います。

(りょりょこ・相模原市・既婚・38歳)
YesでNo。それはもちろん、時と場合によるでしょう。公式の場や初めての人に会うときは、着心地なんて二の次。ガーッと働きたいときは、着心地重視。自分にパワーがあるときはちょっと着心地が悪くても大丈夫だけれど、弱っている自分は甘やかすとかね。
(confirme・大田区・未婚・24歳)
デザインよりも何よりも、色で選びます。似合わない色をきたくないので。
(琴祐)
マネキンに弱く、いいなあと思うデザインに自分をすぐ投影させ、失敗したことも数々あります。もっと自分の体を知って、着心地も考えないと、と反省します。
(みねちゃん・大阪市・未婚・29歳)
極端に着心地が悪いものが別ですが、ある程度の動きにくさでしたら、それなりに体を合わせられるような気がします。
(ふろーる・千葉県・既婚・31歳)
会社勤めをしていたときはデザイン重視でした。多少着にくくても気に入ったものなら頑張ってたかも。でも最近はデザインも着心地もどちらもぴったり来るものしか選ばなくなりました。飽きがこなくて長く着られるので。その為か、服の衝動買いは少なくなりました。じっくり選んでいいものを買うようになりました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!