自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
5日め

テーマ靴は見た目で選ぶ?

今日のポイント

足にぴったりの靴、欲張って見つけてみましょう!

投票結果 現在の投票結果 y22 n78 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林元子
林元子 モデル アドバイザー

みなさん、たくさんの投稿をありがとうございました。

みなさんとご一緒に、改めて靴と足について考える良いチャンスになりました。わたし自身、「コレが私に合う靴なんだ」と初めて体験したのは10年ぐらい前、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

ミュール考察(兵庫県・未婚・36歳)

最近、通勤もアフターファイブもミュールでかかとをカラコロ鳴らして歩いてる人が多いですが、いくら流行とはいえわたしの世代ではどうも?って印象です。ミュールってなんだかわたしの世代では、突っかけ履きのイメージをぬぐえないんです。ミュールは絶対通勤には履きたくないし、せいぜいバックストラップの黒のサンダル。流行より全体的なバランスを考えて知的に、しかも夏には夏らしく行きたいです。

靴だけは流行を追わない(ヤンツー・埼玉県・未婚・28歳)

最近の、キュートで、つま先が細くなっている大人ムードの靴の流行には参ってますね。デザイン重視で伊達の薄着はするものの、足だけは非常に疲れるので、自分にあった靴を選ぶようにして、フィットした靴があったときすぐ買う傾向に。以前はトリッペンがはきやすく愛用していましたが、服装もだんだん足を軸にして考えるようになったりして。この頃は、可愛い靴を探して、春めいた服装でいこう! と思っていますが、靴はライフスタイルもちょっと変えてしまう。でも、無理は禁物。

結局長く履けるものを(デイジー・主婦・34歳)

昔は、見た目だけで選んでいた時もありました。でも、無理して履いていると足が痛くなり、気に入っていても、だんだん履かなくなってしまいました。だから今は、履き心地のよいものを選ぶようにしてます。そのほうが、いつまでも大事に履き続けるから無駄もなくなります。

デザインで選ぶなんて論外(indigo・世田谷区・未婚・35歳)

季節が暖かくなってくると、足をすっぽり覆っていたブーツを脱ぎ捨てて、明るく元気な色のサンダルが欲しくなります。でも靴を選ぶときの一番の悩みは、足のサイズ。22CMで幅も狭く、普通のお店で、足にぴったりと合う靴を探すのは、至難の技。だからデザイン先行で靴を選ぶなんて、わたくしの場合は、論外。今年こそ、履き心地の良いキュートなサンダルが欲しい! (と、毎年つぶやいています、笑)。

オーダー靴の幸せ(横浜市・未婚・33歳)

若い頃は、お金もないしデザイン重視の安い靴を履いていました。でも、かかとがでっぱっていて、幅広な足を持つわたしはいつも靴擦れができていました。何年か前に雑誌でオーダーができることを知り、それ以来オーダーの靴しか履きません。もちろん金額もそれなりにかかるし、デザインもいまひとつ。でも本当にわたしの足にぴったりで、初めて履いたときにはうれしくて飛び跳ねて歩いてました。外を歩いていて、痛みを感じないことがどれだけ自分に解放感をもたらすか実感しました。

靴選びのポイント(既婚・38歳)

靴は、履き心地、歩きやすさ、走りやすさ、踏ん張りやすさ、持っている服との調和のしやすさ、で選びます。相性がいい靴を履いていると、仕事もはかどる、歩く姿もきれいになる、子ども達にも優しくできる。

デザイン重視してみたいけれど(未婚・35歳)

甲が薄くて、幅が狭い。肉がついてなくて、クッションがない。めったに足にあう靴はみつかりません。オーダーすることもしばしば。デザインを重視できる足になりたい。

見た目で選べるものなら選んでみたい(ジャイ子・34歳)

先の細い靴とかミュールとか履いている人がうらやましい。見た目で選んでみたいです。わたしの足は偏平足で、ちょっとでも幅の細い靴を履くと、足の裏がつって歩けなくなってしまいます。だから見た目で靴を選んだらお金を捨てるようなものです。そんな人のためのかわいいデザインのミュールとかどこかにないもんでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、たくさんの投稿をありがとうございました。

みなさんとご一緒に、改めて靴と足について考える良いチャンスになりました。わたし自身、「コレが私に合う靴なんだ」と初めて体験したのは10年ぐらい前、ニューヨークで。お店の方がわたしの足の形などチェックしてくださり、10足は試してみたでしょうか。その中の1足を買い、そのまま履いてニューヨークを2時間歩いてもまったく問題がなかったのです。

他のお客様も、1足につき2分以上は歩いて試し、お店の方と相談し、それはそれは時間をかけて選んでいらっしゃいました。それはそうなんですよね、アメリカでは靴を脱ぐ習慣はないので、「自分に合う靴」を本当に丁寧に選ぶんですね。そしてもちろん試したその靴を購入します。それは同じサイズ・形のものでも、若干の違いのある事も多いからなんです。ちょっとした違いで、足にはダメージになりますから。奥から新しいものを出してもらうことは、足のために良いこととは言えないようです。

さて、靴選びは、お店の方と相談するにしても、ある程度自分に知識がある方が断然有利。本当に満足する靴に出会あうためにも、靴選びのポイントを知っておきましょう。

【ポイント1】:自分の足の形を把握すること。たとえば私だったら、細長い、甲が低い、土踏まずがしっかりある、指が長い、親指より第二指が長い、かかとが出ている等。

【ポイント2】:靴を履いた時のチェックポイント。かかとの重心が安定して、カーブが合っていること。つま先に余裕があること。幅と甲周りははきつくてもゆるくてもNG。土踏まずのアーチラインが合っていること。

鏡の前のチェックだけでなく、とにかくお店の中をぐるぐる歩いてのチェックすることをオススメします。そして、ここぞ! という時の靴を除いて、基本的にかかとは3から5cmが理想です。最初からぴったりなんてなかなか無理です。中敷き等、今はスグレものがたくさんありますから利用すると便利ですよ。

オシャレには欲張りでいいと思っている私です。おしゃれで、可愛くて、きれいで、歩けて……。

足にぴったりの靴、欲張って見つけてみましょう! 実は私、先日バリーで一足見つけたんです。ラッキー! ではみなさん、また。

林元子

林元子

モデル アドバイザー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english