自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/28(月) - 2001/6/1(金)
4日め

テーマ自分に似合う色、知ってる?

今日のポイント

鏡を見るときのチェックポイントをお教えします!

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口智恵
関口智恵 色彩プロデューサー

mkさんのコメントにもあるように、店員さんの中には、明らかに似合わない色の洋服をすすめる方もいらっしゃいますよね。そういう言葉に惑わされず、自分で洋服を購入するときのチェック方法をご紹介します。

そ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

青系統でも合う色と合わない色がある(みゅぅ・兵庫・29歳)

青系統が大好き! 特にロイヤルブルーが大好きです。だから服は青系統がいっぱいです。しかし、やはり青系統でも、自分に合う色と合わない色があります。顔映りが全然違います。大学の時カラーコーディネーターの方の講義をうけて再認識。やはり自分が着て映える、顔映りの良いものを選ぶようにしています。でも最近、水色とか白の方が映えるのは、肌がくすみはじめたせいでしょうか……。

必ず洋服を顔の近くにあててから選ぶ(mk・東京都大田区・未婚・25歳)

昨年パーソナルカラー診断を受けました。たくさんの色の布を顔の下にあてていくと、「えっ、こんなに! 」と思うほど、表情や肌の色つやに変化がありました。チェックするポイントが分かれば、自分に似合う色ってこんなに簡単に分かるんだなあ、と感動。それからは、必ず洋服を顔の近くにあててから、選ぶようになりました。でも、店員さんと一緒に選ぶと、明らかに顔が暗く見える色を平気ですすめる人がいるんですよね。そういう人に出会うたびに、「自分のことは自分でチェックしよう! 」と心に誓うのでした。

NO

紺色に合う色でコーディネートしてしまう(ゆうてき・既婚)

自分に似合う色が何かは全然認識していないけど、身につけるものの色はほとんど決まっている。紺色が好きなので、基本は紺色。そして紺色に合う色でコーディネートしてしまう。以前は他の色もたまには身につけようと、ピンクなんかも買ってみたりしたけれど、ほとんど袖を通すことなく捨ててしまった。

増えるのはパステル系、ピンク、赤、白、黒(ごまちゃん・横浜市)

自分の本当に似合う色は調べたことがないので、よくわかりません。一度診断していただきたいです。洋服を買う時は、同じ型で何色かあれば、試着して一番顔映りの良い色を購入しています。どんどん増えてしまうのは、パステル系、ピンク、赤、白、黒の服。黄色やブルー系、グリーン系は、色によって顔色がくすんで見えることがあるので、購入時には気を付けています。

OTHERS

好きな色を身につけていると自分に自信がつく(たまき・東京・未婚・29歳)

小さい頃から桜の花のような淡いピンクが大好きで、周囲の人にも、一番似合う色と言ってもらえます。お世辞だとしてもうれしく、勝手に喜んでいます。10年前の就職活動時、短大の就職セミナーに来られたカラーコーディネーターの方のアドバイスで、みんなが紺一色の中、ベージュピンクのリクルートスーツで臨みました。おかげ様で見事合格! 好きな色を身につけていると、心が落ち着いて自分に自信がつくような気がします。ですが、全身ピンクだと林家ペー・パー子ご夫妻になってしまうし、年も年なので、部分的に、もしくはメークやハンカチなど小物に取り入れたりして、いつも身近にピンク色があるようにしています。

髪をキンパツにしてから明るい色が好みに(kurikuri・41歳)

ダイエットに成功し、髪をキンパツにしてからは、明るい色を好むようになりました。今は、フューシャピンクピンクとライトグリーンがお気に入り。バッグや靴の色も配慮し、全体でカラーコーディネートを楽しんでいます。昨日なんて、黄緑色のニットの上着が、水色の豹柄のバッグに合わないからと、ライトブルーのグラデーションのデニムっぽい上着に着替えて出かけたほど。色も自己主張&コミュニケーション、そして自分自身のメンタルヘルスケアの重要な要素ですね。

茶色系を基本に小物はオレンジや赤(Eponine・既婚・26歳)

わたしの場合、どうしても基本を茶系で揃えてしまいます。小物は茶色に近い色、たとえばオレンジや赤など。昔は黒だったんですけど、茶色は皮などの素材でも安っぽく見えないので。

黒より茶、濃色より淡色が似合う気がする(ゆぅ・北海道・未婚・33歳)

好きな色は「初夏の頃の白樺の緑」「夕焼け少し前の薄いコーラルピンク」「タンポポの黄色」などなどですが、着るものになると、なぜか茶系(ベージュからアンバーまで)か紺が多くなってしまいます。でも最近は年のせいか、明るい色に目がいってしまい、シャーベットオレンジなんか好きです。でも黒やグレーより茶、濃色より淡色が自分では似合うと思っています。着る物でもインテリアでも、本当に色によって全然印象が変わるので、色の世界は奥深いなと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

mkさんのコメントにもあるように、店員さんの中には、明らかに似合わない色の洋服をすすめる方もいらっしゃいますよね。そういう言葉に惑わされず、自分で洋服を購入するときのチェック方法をご紹介します。

その洋服が、似合うか似合わないか……鏡をみるときのチェックポイント明らかに洋服だけが浮いて目立つようでは、NGです。洋服はあなたを魅力的にみせるツールの一つです。洋服の方があなたより、目立ってしまってはどちらが主人公がわからなくなります。顔映りをみるとき、あなたの一番気になるところ(たとえばシミやしわetc.)をよーく見てみましょう。似合わない色を着ると、明らかに気になる部分が目立ちます。似合う色は、気になる部分を目立たせず、逆にあなたの肌を生き生きと見せてくれます。「今日は洋服を買うぞー! ! 」という日は、知人などから「その服似合うね」といわれたことがある、お気にいりの服を着ていくといいでしょう。その服と買おうかどうしようか、試着する服との顔映りを比較してみましょう。

日常の洋服を選ぶときは、自分でチェックする方法だけでもいいかもしれませんが、結婚式・就職の面接などを控えた方は、やはりプロの方にみてもらうことをおすすめします。

関口智恵

関口智恵

色彩プロデューサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english