

自分に似合うのはサマーグループと診断(神戸のキム)
以前、カラーコーディネート講座に通い、色彩グループや配色について学びました。色に対する認識が変わり、色彩の奥深さを知りました。ひと口にピンクやブルーといっても、人によってイメージする色が違うこと、似合うピンク、ブルーもあれば似合わないピンク、ブルーもありました。個人的にカラー診断もしてもらえて、いい勉強をしたと思います。わたしに似合う色グループはサマーグループでした。
水着選びでブルーからピンクに大逆転(琴祐・未婚・29歳)
ブルーや紫に今は惹かれますが、身に付ける色として自分に似合うのは、断然ピンク系。ハワイで水着を選んでいた時、きれいなブルーを試着してほぼ決まりかけていたのに、友人が「これ着てみたら?」と差し出した濃い目のピンクの水着に大逆転。気分の乗らない時でも、ピンクやオレンジの色を着ていたほうが人から似合うと言われます。10年くらいは真っ赤なものが好きだったけど、今は身に付けようとも思わない。見たい色はグリーンです。山や高原の景色にひかれます。少し疲れ気味かな?

敬遠していた色が似合うと言われて戸惑い(しど・既婚・34歳)
好きな色は、青系統。紺色、水色、藍色、ターコイズブルーなど。白やパステルカラーも好きで、よく似合うと言われます。黒を着ても決まっていると言われるのは、背が高いからでしょうか。しかし最近、「本当はどの色が似合うのか?」わからなくなってきています。この春、今まで似合わないと思っていた濃いオレンジ色(ネーブルのような)や濃い紫色のカットソーを購入し、会社に着ていったところ、「君だから着こなせる色だ」と誉められまくり。嬉しかったものの、正直戸惑いを感じました。わたしが似合う色を知らずに敬遠していただけなのか、34歳という年齢になって似合うようになったのか、似合う色はこれからも変わっていくものなのか?もっとお洒落を楽しむためにも、一度、カラーコーディネーターの方に診ていただくのもいいかもしれませんね。

2度のカラーチェックの結果が違って混乱(ななこ・既婚・32歳)
以前に2度、カラーチェックをしてもらったことがありますが、結果が違ったので、よく分からなくなってしまいました。ですから洋服を買うときには必ず試着して、顔が暗くならないかチェックしています。自分が気に入った物でも、合わなければあきらめます。
苦手な寒色系の服もきれいに着てみたい(haru・29歳)
わたしの好きな色は、暖色系です。黄色、オレンジ、最近は黄色味の入ったピンクも。基本的に、濃い色、ハッキリした色を好んで買います。やっぱり、その方が顔色が良いように思えるし。逆に苦手なのは寒色系。特に紫や青みがかったピンクなどは苦手です。顔色が沈んで見えてしまって……。でも、これらの色もどうにかすれば着こなせるはず! いつか、寒色系の服もきれいに着てみたいですね。
好きじゃない色でも着ているうちになじむ(みずの・東京都・未婚・28歳)
個人的に青系が好きだけど、服とかは意外と黒が多いかも。似合う色とかはあまり分かりませんが、とりあえず黄色でも赤でも、着ていたり身につけているうちに、それなりに自分になじんできてしまうので、あまり気にしていません。これって、マズイ?
グリーンイエローが意外と似合ってびっくり(yokohama・既婚)
カラーコーディネーターの方に紺が似合うといわれ、以前は、濃いネイビーブルーやグレーの服をよく選びました。あとは、本当は肌の色を美しくは見せないのですが、黒の服をたくさん持っています。服の6割はブラックですね。でも、つい最近、明るいグリーンイエローのブラウスとサマーセーターを買いました。色が白いせいか?意外にも似合っていたので、びっくりしました。黄緑と紫は絶対に似合わないと思っていたのに! これからクローゼットに少しずつ色を足していきたいと思っています。
顔立ちが派手じゃないから淡い色が似合う(みな・既婚・31歳)
服を買いに行くと、白かパステル系で、色はピンクが似合うとすすめられることが多いので、それが似合うんだと思います。顔立ちが派手な作りではないので、たぶん淡い系の色が似合うんだと思う。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!