自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/6(月) - 2001/8/10(金)
2日め

テーマカラーセラピーに興味ある?

今日のポイント

最近、身近にあるもので気になるカラーはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口智恵
関口智恵 色彩プロデューサー

みなさん、こんにちは。「カラーセラピー」という言葉は最近は色々なところで目にしますよね。でも一体どんな意味なんでしょう? 日本ではかなり広い意味で用いられていて、「色彩のエネルギーで、心と身体を癒すセ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手軽にできるのならやってみたい

カラーセラピーのことは、名前を聞いたことがあるだけでほとんど知識はありません。自分でも手軽にできるものなのでしょうか?アロマテラピーみたいに、素人でも手軽にできる「カラーセラピーキット」みたいなのがあればやってみたいです。

色によって癒し効果が違う?(ちこり・東京・未婚・26歳)

あまりよく分かりませんが興味はあります。某ファーストフード店では回転を良くするため、店内に落ち着かない赤を取り入れていると聞いたことがありますが、色によって癒しの効果もずいぶん違ってくるのだと思います。ちなみにわたしは、原色よりちょっとくすんだ感じの色が落ち着きます。

手帳は「ヤル気」の赤!でした(なべなべ)

仕事で使う手帳は「ヤル気」を表す赤(自分で勝手にそう思っているだけですが……。)でした。今年からはちょっと落ちつこうと思い、ベージュの手帳に変えました。他にも元気が足りないと感じた日は「オレンジ」のワンピースを着るとか、大きな会議がある日は「サファイア」のリングをして気持ちを落ちつけるとか……。多分、無意識のうちに色を使い分けているんでしょうね。

赤いスーツを続けて着たら疲れました(ojarumaru・既婚・35歳)

以前真っ赤なスーツを2日間続けて着たことがあるのですが、2日目にはとても疲れて、もう赤い色を目にするのも嫌になったことがあります。疲れているときにはナチュラルカラーがわたしの場合いいようです。あと毎日着る服の色の系統はどうしても似通ってしまうため、プロの人に「こんな気分の時はこんな色がお勧めよ」とアドバイスしてもらうのが夢ですね。

服の色でその人の気分が分かるのかも

カラーセラピストの人と一度だけ話したことがあるのですが、何十種類もある色つきの瓶の中から好きなものを2つくらい選んで、その組み合わせでその時の気持ちの状態が分かるということでした。ということは、毎日着ている洋服の色からもその人のその日の気分が分かるのかなぁと思いました。

白をポイントに病院を選ぶ(reikot・大阪・既婚・30歳)

癒しを目的として何かを選ぶという明確さはないにしても、知らないうちに実践しているのかなと思います。わたしは去年11月末から4月当初まで長期入院していましたが、その間に気をつけたのは白を基調とした病院で、自分のベッド周りをどうするか。各種のタオルやパジャマなどで自分を病院に馴染ませもし、また治療に向けての自分を見つめるようにしてきたと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、こんにちは。「カラーセラピー」という言葉は最近は色々なところで目にしますよね。でも一体どんな意味なんでしょう? 日本ではかなり広い意味で用いられていて、「色彩のエネルギーで、心と身体を癒すセラピー」という意味で使われています。

ojarumaruさんが書かれているように、赤は色の中でも一番疲労度の高い色です。だからたとえば病院に見舞いに行くとき、最近悲しい出来事があった友だちに会う……ときなどは、赤い洋服は避けたほうがいいですね。また赤は好き嫌いがはっきりと分かれる色でもあります。初対面の人と会うときなど、その方が「赤が大嫌い」という可能性もあるわけですから、避けたほうが無難です。(もちろんそこまで考えるくらい大切な人と会う場合の話ですが。) また赤ばかり最近目につく場合は、行動力とエネルギーに満ち溢れていて、何かに意欲的に取り組んでいる状態のときには、やたら赤が目に飛び込みます。それは仕事かもしれないし、テンションの高い恋愛状態のときかもしれません。またそのエネルギーの原因が「怒り」や「嫉妬」の場合も考えられます。

なべなべさんも書かれているように、色彩が自分の気持ちの変化と結びついていることは、誰にでも経験があると思います。人は常にそのときの気持ちに響く色、心地よい色を求めています。ある特定の色が気になったり、好きだと感じるのはわたしたちの心と身体がその色のエネルギーを必要としているからです。

関口智恵

関口智恵

色彩プロデューサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english