

赤いスーツを続けて着たら疲れました(ojarumaru・既婚・35歳)
以前真っ赤なスーツを2日間続けて着たことがあるのですが、2日目にはとても疲れて、もう赤い色を目にするのも嫌になったことがあります。疲れている時にはナチュラルカラーがわたしの場合いいようです。あと毎日着る服の色の系統はどうしても似通ってしまうため、プロの人に「こんな気分の時はこんな色がお勧めよ」とアドバイスしてもらうのが夢ですね。
着ないと思っていたピンクですが……(空色・宮城県・28歳)
子どもの頃からピンク系が似合わないと感じていました。ですから、みずからその色を選んだことは皆無だったのですが、精神的に落ち込むことの多かったここ数年ぐらいに、親友から「最近暗い色ばっかり選んでいるよ! わたしが選んであげるから! 」と、なかば強引に禁断のピンク色の洋服を選んでくれたのです。恥ずかしながら試着してみたら……! 自分でも驚く程似合っていたんです。ピンク色といってもさまざまですが、わたしの場合はサーモンピンクが良いようです。それ以降、積極的にピンク色の洋服を購入するようになり、気分が乗らない時はピンクを着て出掛けるようになりました。親友に感謝!
はじめてのカラーセラピー体験(hitomi)
はじめてカラーセラピー(オーラソーマカラーセラピー)を受けたときは、驚きとともにある種の感動をおぼえました。「なんでこんなことまで分かるの?何気なく選んだ色に自分が現れてるなんて……。」とても不思議でたまりませんでした。いろいろ悩んでいる時でもあったせいか、本当の自分はどうしたいのかを決め、また、自分がとっても疲れてるのを知る機会にもなりました。とても心惹かれる不思議なものなので、機会があったら勉強してみたいなぁ……と、今は思っています。
オーラソーマのボトルを使ってみると……(三色すみれ・千葉・未婚・43歳)
オーラソーマで二層に分かれた色のボトルを選んでカウンセリングをするのはご存じの方も増えてきたようですし、これだけでも気がつかなかった自分を知ったりして癒されるのですが……。でも、あの美しいボトルが使えるのを知らない方も多いみたい。ハーブから採られたオイルや抽出液が入っていて、シェイクしてボディに塗ることができるのですよ。郷ひろみさんは、塗って喉のポリープよくなったとか、テレビで言っていたそうですね。お薬ではないのですが、心身のバランスがとれた結果、癒されてこんなことも起こるんですね。わたしも使って緊張が癒されたり、メンタルな変化もありましたが、ある方は自分が変わって人間関係にとても好影響が表れたと言っていました。カウンセリングを試された方、ボトルもぜひ使ってみることをオススメです。
やっぱり黄色が好き!(うさぎのぴょん)
ここ数年、黄色から離れていましたが、やっぱり黄色は大好きな色です。ブルーが似合うと言われ無理した時もあったけれど、自分を大切にするためにも、好きという気持ちに嘘はつけないって思います。どちらかというと原色が好きです。赤、緑、黄色。黒も好き。燃えるようなオレンジも大好き。残念ながらピンクはだめ。とくにピンクの口紅は山賊顔になちゃって最悪です。いいなって思うけれど、思うだけで充分な色です。
紫好きのわたしは欲求不満!?(mimiko・松戸市・既婚・33歳)
おマセな子どもだったのか、昔からなぜか紫が好きです。濃い色もそして藤色のような淡い色も好きです。それもずーっと。以前、紫色は欲求不満の色と聞き、なんだか恥ずかしくなって、大きな声で紫が好きっていえないのですが、着物を見る時も洋服を見る時もまず紫系が目に入ってしまうわたしです。これってもしかしてわたしは筋金入りの欲求不満ということなんでしょうか?心当たりはないのですが……。
色を効果的に使って暮らし上手になりたい(ごまちゃん・横浜市)
カラーセラピー、興味あります。洋服や口紅などのメイクで使う色で冴えない気分を引きてたり、インテリアなどにも効果的に使いたいなと思います。畳、障子の白、天井の木の色、漆喰の壁など、和室の色調は癒しの効果があると本で読んだことがあります。ぐっすり眠れる寝室やゆっくり過ごすリビングなど、色の効果を活用して上手に暮らしたいです。
色がなくなったら人の心は死ぬのかも(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)
色を考えるのが好きなので、セラピーを受けるよりする側に興味があります。色関係の資格などはいろいろあるようですが、どれが自分に向いてるのか、自分は色とどう関わっていきたいのか模索中です。色の、人に与える影響はすごく大きいと思います。この世から色がなくなったら人の心は死んでしまうのではないかと思われるくらいです。
服の色でその人の気分が分かるのかも
カラーセラピストの人と一度だけ話したことがあるのですが、何十種類もある色つきの瓶の中から好きなものを2つくらい選んで、その組み合わせでその時の心の状態が分かるということでした。ということは、毎日着ている洋服の色からもその人のその日の気分が分かるのかなぁと思いました。
オーラソーマ体験中です(yocca)
昨年末に個人セッションを受けました。今は2本目のボトルを使ってみています。ものすごい変化が現れた! という様なことは起こりませんが、1本目を使っていたときのことを考えると、そういえばサポートになっていたかな?と感じます。今年になってオーラソーマ・レベル1のコースを受講しました。コンサルテーションの技術を習得するというよりも、自分自身を見つめ直すために役立っています。元来スピリチュアル系に興味があるので、奥深くてすごくおもしろいです。スピリチュアルなことに興味がない人にも、カラーセラピーとしておもしろいと思いますょ。
色はその人の心の声(ぱーむ・東京・未婚・26歳)
オーラソーマ……友人がその専門のスクールに通っていて、資格(認定証?)を持っています。迷いや気持ちの変化を求めている時などにみてもらいます。色はその人の心の声と、さらに気持ちよく生活するためにわたしたちを助けてくれることもあるんだなーとその都度思います。「最近妙にブルーばっかり選んでいる」「イエローが気になる」というのは、きちんと意味があるんですよね。ホント、色って不思議で、奥深いですよね。ボトルも眺めているだけで綺麗だし、わたしもはまりそうです。
色の不思議さ・おもしろさ(ゆぅ)
カラーセラピーという分野が発達してきて本当に良かったと思います。もともと「色の手帖」という色見本帳を持っているくらい「色」に興味と嗜好があります。セラピーを受けたことはありませんが、雑誌の特集にあったりすると、つい熱心に読み耽ってしまいます。わたしが一番好きな色は5月の末頃の白樺の緑、2番めは夕焼け少し前の雲の薄いコーラルピンク色です。後は向日葵の黄色、こっくりしたクリムゾン、透き通るような青と、それこそ「いろいろ」好きです。けど服となるとまったく違って、1番はベージュからアンバーブラウンまでの茶系になります。こういうところが「色」の不思議さ、おもしろいところですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!