自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/12(月) - 2001/11/16(金)
4日め

テーマお化粧直し、してる?

今日のポイント

侮るなかれ! 化粧直しナシの生活が肌をボロボロにする! ?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森崎千鶴
森崎千鶴 メイクアップアーティスト

たくさんの情報をありがとう! でもその前に、化粧直しをしているとう人の割合の低さには私もショックを受けております。9割は化粧直しをしていると思っていたのですが……。もしかしたら母親世代の方が、口紅など……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

正しい方法なのかわかりませんが(plastic)

私は、お昼休みと帰る前に、会社で化粧直しをします。お昼休みは「直す」というよりも「補う」という感じです。正しいかどうかはわからないけど、余分な脂を取ってから保湿化粧水をつけ、それが落ち着いたら、おしろいで肌をさらさらにします。乾燥した社内にいて、乾燥肌になってしまった気がしていましたが、これをやるようになってからは、だいぶ落ち着いた気がします。あとは節目として、お化粧直しが気分転換にもなってます。「午後もがんばるぞ」って感じで。

目をキレイにしているだけで(saji・神奈川・30歳)

お化粧直しは、基本的には1日2回、昼食後と夕方にします。いずれも、「キレイを保つ」というよりも「気合」を入れるというような感覚です。最近は、ファンデーションや口紅などを直すというよりも、目の充血をとることが多いかもしれません。多少、お化粧が崩れていようが、口紅がとれていようが、目がキレイだと、だいぶ印象が違って見えると思います。逆に、どんなにきちんとお化粧していても、目が充血していると「疲れてる」とか「顔色が悪い」などと言われてしまいます。

デパートのテスターで完璧化粧直し(mopet)

デパートの、某有名化粧品会社のテスターコーナーは、急場しのぎの時に重宝してます。たとえば、マニキュアが取れた時や鼻がテカテカとか、手が荒れて油分がない時など、彼との待ち合わせをしている時には、迷うことなく、そこで高級化粧品を試しながら、ローションもファンデーションもマニキュアもフルに試して使って、化粧直しを完璧にしてます。もちろん、テスターだけで生きている訳ではないので、使い心地のよいものは購入してます。

後で後悔しますよ〜(ふみぞう)

できればお化粧直しは「した」方がよいです。しなかった私はえらいことになりました。以前、ディーラーで自動車販売の営業をしていた時のこと。お客様が来店されれば、昼も夜もない日々でした。お化粧直しをする暇もなく、日光にあたっていたせいか、2年でお肌はボロボロに……。皮膚科に1年通いましたが、浮き出た皮脂と、お日さまとの相性の悪さを痛感しました。脂取りするだけでもずいぶん違いますよ〜。

お化粧直しをしていない人の多さにびっくり(aya1a)

学生の頃は、結構マメにお化粧を直していましたが、会社に入り、時間がなくて回数が激減しました。(忙しい時にはやらないことも……)お化粧に気を配らなくなったことに、抵抗を感じたりもしてましたが、私の勤める会社では、化粧直しをする人が皆無です。「なぜ??」と思っていましたが、今回の投票でも、化粧直しをしない方の多さにびっくり。世の中ってそんなもんなんだー!?

いつ・どこで・誰と……を考えています(remoncandy・岡山・未婚・30歳)

昼休みと、仕事上がりで食事の予定がある時などには必ず直します。とは言っても「皮脂取り・日中用化粧水で水分補給・パウダー・リップ」程度ですが。やっぱり化粧も身だしなみのひとつだと思ってるし、大げさかもしれませんが「いつ・どこで・誰と」どんな出会いがあるかわからないでしょう?とにかく、常にそれぐらいの気合でいないと、女は美しくいられないと思ってます。もちろん、化粧直しが簡単にすむようにスキンケアにも気をつかってます。

顔色を良くする方法教えてください(TOMIYUKKI・奈良・未婚・31歳)

私は顔色が良くないほうなので、化粧直し(とくにパウダー)や、ベースづくりにはかなり気を使っているのですが……。お店などで勧めてもらった物など、いろいろ試してみるのですが、どうしてもくすんでくるのです。何か良い方法はありませんか? 気をつけることなど……。

実践あるのみ(るみるみ・青森・未婚・32歳)

「足す前に落とす」のですか? いい勉強になりました、ありがとうございます。私は脂取り紙でおさえて、その後、普通にパウダーファンデーションをのせていました。ですから、夕方には全体的にザラザラというか、粉っぽいというか……で悩んでいたんです。落とすって、ふいて落すのですか? それとも脂取り紙程度で、その後リキッドですか? とくにシワが気になるわけではないのですが。さっそく試してみます。それから、マスカラが、数時間後にはもう目の下に付いて、パンダみたいに黒くなるんですけど、直すというより、そうならない付け方はあるのでしょうか? 秘伝の技などありましたら、お教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

化粧ポーチの中に欠かせないものはなんですか?

たくさんの情報をありがとう! でもその前に、化粧直しをしているとう人の割合の低さには私もショックを受けております。9割は化粧直しをしていると思っていたのですが……。もしかしたら母親世代の方が、口紅などをきちんと直しているのかもしれませんね。「身だしなみ」なんて言葉はもう死語! ? 気を取り直して、今日の投稿は有意義なものばかり。「目の充血を取る」というsajiさん。これは目薬を使うのですか? 薬によって充血を取るのなら、毎日の使用は避けた方がいいと思います。

でも、「ここ一番!」という時の効果は絶大。大事なデートや、アップで写真を撮られる前などは、目だけで印象が変わります。目薬は、わたしのメイクボックスにも絶対入っています。デパートのテスター活用のmopetさん。私も使います。家を出る時にはO.Kと思ったのに、外光で見たら口紅の色が弱かったとか、気づいたら、手がかさついていて困ったときなど便利ですよね。「時間が経つと目の下が黒くなる」というるみるみさん。あなたが悪いんじゃありません、マスカラが悪いんです。雑誌などで上位を占めるようなマスカラたち、わたし自身も付けると3時間ほどで目の下に移ります。撮影ならいいかもしれませんが、一般生活には不向きです。国産メーカーで、太くなるよりカールアップタイプで、ウォータープルーフではないもの、をお勧めします。「撮影ならいいかも……」は以前にも出てきた文章かもしれません。

なぜ、撮影ならいいのか。メイク担当者が常に見守り(? )まめにまめに直しているからです。表情によって、目元・口元のファンデーションが、わずかにヨレたら、綿棒で馴染ませます。ドラマの場合などは、空き時間が30分あったら、目の下だけでも(アイクリームか乳液で)落として、少し休ませてから塗り直します。長い休憩の時は、アイメイク以外は、クレンジングで落として塗り直します。男性だって、食事の後は脂取り紙やティッシュでよーく押さえてからファンデーションを塗り足します。ファンデーションは、リキッドかクリームタイプを使うことが多いです。パウダータイプは応急処置用です。みなさんも、大崩れしてから直すよりも、こまめに直した方が「キレイ」は保てるのですが、実際の生活の中では難しいことですよね。せめてトイレに立ったとき、綿棒一本分、手直ししましょうよ。

森崎千鶴

森崎千鶴

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english