

毎日が勝負下着!(dripdrop・神奈川・未婚・34歳)
勝負することもないけれど(トホホー)下着は大好き! 毎日が勝負下着ですっ! 下着がある限り、ワタシのローンに終わりはこない。テーマの「今日はコレ! 」に毎日答えるイキオイですっ! ワタシは、もうエキスパート(手前味噌)なのでフィット感はもちろんですが、デザインとカラーを重視して選びます。タンス(下着専用)の引出しを開けた時のバランスを想像して購入するくらいです。
もう本当にランジェリーは大好きです!(xtckids)
とにかく、下着は大好きです。とくに海外の物は、本当に色、レースの類がよくできています。日本の下着の歴史は浅いので、それに比較すると外国物、とくにイタリアやフランスの物は美しいです。アメリカの物は機能的でいいです。スイスの製品は、日本に今のように輸入される前から大好きです。持ちがいいですよね。今は、インターネットで安く手に入るので便利になりました。
気持ちよく過ごすために(めぐ・東京・未婚・38歳)
デザインも大切だけれど、やっぱり着心地にこだわる。後は値段も。毎日着替えるランジェリーだから、洗濯に耐えられて、いつもさっぱりしたものを身につけていたい。そのためには、1枚5000円も6000円もするものはもったいないと思う。よいものは1枚あればいい。毎日気持ち良く過ごすためのランジェリーにこだわりたい。
自己満足として(JU)
顔とか、スタイルは置いておいて、自己満足の世界に浸ります……。優雅なデザインのランジェリーをつけると、パートナーがどう思うかじゃないですね。
下着には注文が多いです(ハニースター・千葉・未婚・26歳)
下着選びの一番の基準は、身体に負担をかけないものを選ぶことです。ブラなら肩ヒモ部分が太く、くい込まないものや、パンツなら足の付け根を締め付けないものを選びます。その次はデザイン。わたしはインポートものの、レースが細かくデザインが凝っているので好きです。でも薄いブラウスにもひびきにくいベージュを選びます。それプラス、やはり脱いでもOKというこだわりは捨てられません。
今年はガーターベルトに挑戦!(みきママ・東京・未婚・31歳)
色・レース使いなど、こだわりというか好みはあります。去年から通っているショップのブラはすごくよいのでそこの物以外はつけなくなりました。なんといってもホールド感が違います。集めた胸が流れにくい! もう他のメーカーのは使えません。話はかわりますが、今年はガーターベルトに挑戦してみたいのですが、ベルトは売っていても、ストッキングを一緒に置いているお店って少ないのでしょうか? 一緒に置いているお店を見たことがありません。洋服の中から(下着から)大人の女気分を味わいたいです。
仕事とデートでは違う下着を(ぱーむ・東京・未婚・26歳)
わたしは、仕事・日常用とデート用とで、下着は分けて使用していることがほとんどです。仕事・日常用は、どちらかというと機能重視。服を着た時のラインがきれいか、アウターにひびかないか、など。そして彼と会う時には、機能面よりデザインを最重要としています。もちろんすべてを備えていることにこしたことはありませんが、さすがに仕事場には、ストッキングのようなシースルー素材で、やわらかさを強調するブラは、つけていくメリットがありません。最近は値段、デザインともに豊富な世の中なので、下着選びも楽しんでいます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!