

相手にしてもらえません(kitosan)
デパートの化粧品カウンターは20代の人しか相手にしてくれない。ほんとは欲しいものがあるし、メイクのアドバイスもして欲しいのに。品物の名前を言うとそれだけ出してお金払っておしまいです。おばさんは相手にしてくれない(まだ30代なのに……)。仕事帰りのてかった顔で買いに行くからでしょうか?? それにしても最近は近寄りにくくなりました。
バカにされそうな気がする(わんふう)
化粧品売り場の人たちって、みんな化粧が凝ってるっていう(多分偏見)イメージがある。いまだに化粧をすることに抵抗がある私は、口紅が欲しくても「フンっ」ってバカにされそうで恐い。
何でそんなに気取っているの?(taz)
化粧品には、とくに新商品には興味があるので、どんなものなのか実際にその商品を手にして見てみたいのですが、なんとなく日本のお店ではやりにくいです。日本の店員たちは何故あんなに気取っているのでしょう。もっと自分たちの商品をお客様に知ってもらい使ってもらうためには、もう少し愛想とか笑顔とかが必要だと思います。
気軽に聞けない雰囲気があります(あざみ・埼玉・既婚・50歳)
年齢的なこともあるかもしれませんが……。とくにデパートの化粧品カウンターは気後れしますね。売りつけられるということもそうですが、それよりも気軽に聞けないという雰囲気があります。
断り下手なので敬遠(れいら・愛知・既婚・36歳)
カウンターを利用すると、とにかく余計な時間がかかってしまいます。先日も、いつも使っている化粧水を買おうとしただけでも、「お肌ちょっと乾燥されていませんか? お客様の年齢でしたらそろそろ……」と、美容液やマッサージクリームまで勧められて、「今日はいいです」と断るのに汗をかきました。断った後はしらけた雰囲気になるし。求めていないアドバイスはほどほどでいいです。
よけいなお世話(CATmama・埼玉・未婚)
もうだいぶ前に、デパートの化粧品売り場を歩いていたら急に某メーカーの美容部員が近づいてきて「ちょっとあなた、このままだとあなたの唇こんな風になっちゃうわよ」っていきなり人の顔見て言うんですよ! それも見せられた写真はシワシワのおばあちゃんの唇!! こっちが悩んで聞いたのならまだわかるけど、ただ通りすぎただけなのに……! 失礼にもほどがある! 一緒にいた友だちは大笑い!「結構です」ってムッとしてその場を去りました。それ以来、そのメーカーの商品は絶対に買いません!!

たしかに売りつけられることもあるけれど(三井美香・秋田・未婚・25歳)
私は化粧品カウンターに結構座ってしまうほうです。とくに外資系のカウンターは地元にはないので勧められたら絶対座っちゃいます。やはり、新製品なんかはプロである美容部員さんの説明や意見を聞いたほうが、より自分に合う一品を見つけられると思いますし、カウンターに座るのは、何より信頼できる美容部員さんを見つける旅みたいなものだと私は思ってます。たしかに以前「予算がないから……」と断った時、「(私の持っていた)グッチの財布を売り飛ばしできてでもこの商品は買わなきゃダメ」と美容部員に威圧的に言われて、嫌な思いをしたこともありましたが、そういう美容部員のいるカウンターには二度と近づきません……。逆に断わっても、サンプルを入れてくれて「よろしければ次回お買い求めの参考にして下さい」と言ってくれる美容部員さんがいるところは通っちゃいますね。カウンターに座ると、希望の商品の他にも商品を勧められて売りつけられちゃうこともありますけど、買う気がなかったり、予算がない時は、買わない・買えないとキッパリ断わったっていいと思います。私としては「無理やり買わせて商品を多く売り上げる」よりも、「たとえ買ってもらえなくても自社の商品に興味を持ってもらう」姿勢のある美容部員さんのほうが、いい美容部員さんだと思っているので、無理やり商品を買わせるような美容部員のいるメーカーの化粧品は買いたくないですもん。
化粧品カウンター大好きです(ツネコ)
しつこくされるのは、いやですね。でも、商品について、知りたい時に話しかけてくれないのも、寂しいです。よって、用がある時は自分から聞いてしまいますし、用がない時は立ち寄りません。そのためには、雑誌などで新しい商品をチェックしてから、気になる商品のお店に行くようにしています。美容部員さんはプロですから、メイクの好みはあっても、メイクの仕方は勉強になります。悩んでいることも、ここぞとばかりに聞いてしまったりして。欲しくないものは、断りますし、欲しくても手持ちがない時は、顧客カードに記入しておいてもらってお金がある時に買いに行きます。よくよく考えて、いらなければそのままにしています。お店によっては、ずいぶん前に行ったのに、覚えていて下さったりすることもあります。買わされると思っているからいやなのであって、買う気で行けばいやな気持ちにはなりませんよ。結構プラスな情報や、使ってみたいけど高いから迷ってるものもサンプルがいただけたりするので、行ってみると得することも多いですよ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!