自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/28(月) - 2002/2/1(金)
2日め

テーマ化粧品カウンターには近づきたくない

今日のポイント

バカにされそう、気取ってる? ! 便利な面もあるのにね

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森崎千鶴
森崎千鶴 メイクアップアーティスト

「イヤな思いをしているのは私だけじゃないのね」、と心強くみなさんからの投稿を読みました。「売りつけられた」体験例もありましたが(秋田県に住んでいらっしゃる三井さんの例は強烈)、それよりも、多く人たちは……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

相手にしてもらえません(kitosan)

デパートの化粧品カウンターは20代の人しか相手にしてくれない。ほんとは欲しいものがあるし、メイクのアドバイスもして欲しいのに。品物の名前を言うとそれだけ出してお金払っておしまいです。おばさんは相手にしてくれない(まだ30代なのに……)。仕事帰りのてかった顔で買いに行くからでしょうか?? それにしても最近は近寄りにくくなりました。

バカにされそうな気がする(わんふう)

化粧品売り場の人たちって、みんな化粧が凝ってるっていう(多分偏見)イメージがある。いまだに化粧をすることに抵抗がある私は、口紅が欲しくても「フンっ」ってバカにされそうで恐い。

何でそんなに気取っているの?(taz)

化粧品には、とくに新商品には興味があるので、どんなものなのか実際にその商品を手にして見てみたいのですが、なんとなく日本のお店ではやりにくいです。日本の店員たちは何故あんなに気取っているのでしょう。もっと自分たちの商品をお客様に知ってもらい使ってもらうためには、もう少し愛想とか笑顔とかが必要だと思います。

気軽に聞けない雰囲気があります(あざみ・埼玉・既婚・50歳)

年齢的なこともあるかもしれませんが……。とくにデパートの化粧品カウンターは気後れしますね。売りつけられるということもそうですが、それよりも気軽に聞けないという雰囲気があります。

断り下手なので敬遠(れいら・愛知・既婚・36歳)

カウンターを利用すると、とにかく余計な時間がかかってしまいます。先日も、いつも使っている化粧水を買おうとしただけでも、「お肌ちょっと乾燥されていませんか? お客様の年齢でしたらそろそろ……」と、美容液やマッサージクリームまで勧められて、「今日はいいです」と断るのに汗をかきました。断った後はしらけた雰囲気になるし。求めていないアドバイスはほどほどでいいです。

よけいなお世話(CATmama・埼玉・未婚)

もうだいぶ前に、デパートの化粧品売り場を歩いていたら急に某メーカーの美容部員が近づいてきて「ちょっとあなた、このままだとあなたの唇こんな風になっちゃうわよ」っていきなり人の顔見て言うんですよ! それも見せられた写真はシワシワのおばあちゃんの唇!! こっちが悩んで聞いたのならまだわかるけど、ただ通りすぎただけなのに……! 失礼にもほどがある! 一緒にいた友だちは大笑い!「結構です」ってムッとしてその場を去りました。それ以来、そのメーカーの商品は絶対に買いません!!

NO

たしかに売りつけられることもあるけれど(三井美香・秋田・未婚・25歳)

私は化粧品カウンターに結構座ってしまうほうです。とくに外資系のカウンターは地元にはないので勧められたら絶対座っちゃいます。やはり、新製品なんかはプロである美容部員さんの説明や意見を聞いたほうが、より自分に合う一品を見つけられると思いますし、カウンターに座るのは、何より信頼できる美容部員さんを見つける旅みたいなものだと私は思ってます。たしかに以前「予算がないから……」と断った時、「(私の持っていた)グッチの財布を売り飛ばしできてでもこの商品は買わなきゃダメ」と美容部員に威圧的に言われて、嫌な思いをしたこともありましたが、そういう美容部員のいるカウンターには二度と近づきません……。逆に断わっても、サンプルを入れてくれて「よろしければ次回お買い求めの参考にして下さい」と言ってくれる美容部員さんがいるところは通っちゃいますね。カウンターに座ると、希望の商品の他にも商品を勧められて売りつけられちゃうこともありますけど、買う気がなかったり、予算がない時は、買わない・買えないとキッパリ断わったっていいと思います。私としては「無理やり買わせて商品を多く売り上げる」よりも、「たとえ買ってもらえなくても自社の商品に興味を持ってもらう」姿勢のある美容部員さんのほうが、いい美容部員さんだと思っているので、無理やり商品を買わせるような美容部員のいるメーカーの化粧品は買いたくないですもん。

化粧品カウンター大好きです(ツネコ)

しつこくされるのは、いやですね。でも、商品について、知りたい時に話しかけてくれないのも、寂しいです。よって、用がある時は自分から聞いてしまいますし、用がない時は立ち寄りません。そのためには、雑誌などで新しい商品をチェックしてから、気になる商品のお店に行くようにしています。美容部員さんはプロですから、メイクの好みはあっても、メイクの仕方は勉強になります。悩んでいることも、ここぞとばかりに聞いてしまったりして。欲しくないものは、断りますし、欲しくても手持ちがない時は、顧客カードに記入しておいてもらってお金がある時に買いに行きます。よくよく考えて、いらなければそのままにしています。お店によっては、ずいぶん前に行ったのに、覚えていて下さったりすることもあります。買わされると思っているからいやなのであって、買う気で行けばいやな気持ちにはなりませんよ。結構プラスな情報や、使ってみたいけど高いから迷ってるものもサンプルがいただけたりするので、行ってみると得することも多いですよ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

美容部員は「接客」することが仕事

「イヤな思いをしているのは私だけじゃないのね」、と心強くみなさんからの投稿を読みました。「売りつけられた」体験例もありましたが(秋田県に住んでいらっしゃる三井さんの例は強烈)、それよりも、多く人たちは「あそこには近づきにくい」と感じているようです。実際、私も欲しい化粧品があってデパートのフロアーに足を運んだものの、カウンターの中の人に声をかけられず、ぐるぐる歩き回って帰ってきてしまったことも一度や二度じゃありません。イヤな体験エピソードも、それだけで一週間語れるくらいあります。でも、考えてみればおかしなものです。彼女たちは接客をするために、あそこにいるのです。自分の美貌を通りがかりの人に自慢するためにいるのではありません。それにもし、カウンターの中にいる女性たちが、パサパサの髪で化粧っ気もないおばちゃんばかりだったらどうでしょう。それもまた夢がないものです。

今回のテーマを始めるにあたって、知人の女性たちにも聞いてみました。ある人は「きれいなお姉さんがいると、つい近寄ってその口紅は? マスカラはどれ? と聞いてしまう」と言っていました。わたしが美容院でサロンワークしていた時も「お客さんがしたくなるようなヘアスタイルにしていなさい」と厳命されていました。彼女たちもきっとそういうことなのだと思いますが……。じつは私、昨年の九月に素晴らしく接客が上手な人に遭遇してから、あちこちのカウンタージプシーをしているのです。それでわかったことは、同じメーカーであっても、場所によって接客がまるで異なることです。詳しいことは明日から。みなさんの、美容部員さんとの素晴らしい出会いのエピソードも教えてください。

森崎千鶴

森崎千鶴

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english