

センスの良い友だち(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
友だちにはセンスの良い人が多いです。そういう人たちを「いいなあ」、という目で見ているとどうしてもそれに近いイメージになりがちです。けれども最後の最後はやはりわたしはわたし、自分に似合わなければな……というところで成り立っているように思います。彼女たちにはそれぞれのスタイルや顔があるわけで、同じ格好をしても必ずしもわたしに似合うとも限りませんからね。やはりさりげない部分をうまく取り入れさせてもらい、自分のものにする……そんな感じが良いように思います。たいがいは本人に聞くのではなく、ああこういう使い方もできるんだなあって密かに思うことの方が多いですね。
若かりしころ(てつや)
中学生のころって、色気づくころですよね。あのころは、友だちの使ってるムースだとか整髪料がとっても気になってたなぁ。自分で使い出したのもその影響だし。シューズもけっこう影響された。いまは女性の多い職場なので、盗みたいにも盗みようがない(笑)。でも街を歩く時は、けっこう注意してみてるかも。
研究熱心にならなくちゃ(朧月夜)
わたしの友だちで、センスがいいなーと思う子がいます。センスがいいというよりもおしゃれの仕方が上手。たとえ値段が安い洋服でも、彼女が着るとなんだかとってもおしゃれに見えてきてしまうんです。とってもうらやましいと思っています。彼女とわたしの差は研究するか、しないか……ではないか、と思っています。めんどくさがりはダメですね。
おしゃれに対する姿勢 (オクラ)
高校時代からの友人はとってもおしゃれ上手。先日も彼女と一緒に買い物に行きましたが、「このカットソーには、こんな感じのスカートに……」など、いろいろとコーディネートをしてくれます。そんな彼女を真似したいな、と思うものの、もともとのセンスが違うので、彼女のような洋服は買えません。でも、おしゃれに対する彼女の姿勢(ちょっとおおげさ)は真似したいな、と思っています。やっぱり、いくら中身が良くても、おしゃれのできない人って、男も女も魅力的じゃないと思いますから。

「その人らしさ」がにじみ出るような人 (ヒ)
わたしの身近にそういう人、残念だけど、最近いませんね。おしゃれだなと思う人はそれなりにいるけれど、そのセンスを盗んで、自分の中に取り入れたいかといえば、別問題かな。ちょっと大げさだけど、最近は、洋服そのものの美しさや組み合わせのきれいさよりも、服が、着る人の内側にどれだけ寄り添っているかみたいなところに興味があって。要するに「その人らしさ」がどれだけあるかってことなんだけど。そういう意味で印象に残る人、最近いないなぁ。「あの女性(ひと)って、ファッションセンスはいいけどね……」じゃ、意味ないし。
意欲の問題かも(生春巻)
以前はセンスを盗みたい人は身近にいたけど、今はいなくなった。というより、自分自身をもっと磨こうという意欲がなくなり、周りの人のセンスに興味を持たなくなったかも……。
チャレンジ&環境(mieko)
残念ながら現在身近にそのような存在がおりませんが、センスのある人はチャレンジ精神が旺盛な人、いろんなことに興味を持ち、積極的に取り入れていく人。また、もともと母親のセンスがよく、小さい頃から本物? いい物に自然と接する環境にいて、身についている人が該当すると思います。自分なりに、自分が気持ちよく、少しのチャレンジ精神をもって、ファッションを楽しみたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!