自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/24(月) - 2003/3/28(金)
3日め

テーマジャケットのオーダーしたことがある?

今日のポイント

オーダーをするとき失敗しないように気を付けていることは?

投票結果 現在の投票結果 y36 n64 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

上海へたくさんの切り抜き持参で、妥協せずにオーダーをなさっているじゃらふさんはもうオーダーを知り尽くしていらっしゃいますね。わたしも香港でオーダーができる店を訪れたことがあります。お値段もとてもお手ご……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

たくさんの切り抜きを持ってお店へ(じゃらふ)

上海に行く度に雑誌の切り抜き持参で、ジャケットに限らずオーダーしています。むしろ、服を作るために上海に行ってます。シャネルほか、好きなデザインの切り抜きを見せて、服地を探してもらい、採寸してもらって作るので外れません。しかし、何でも外れないのかというと、そうでもなく、コツがあるのです。それは、何枚も雑誌の切り抜きを持って行くこと。デザイナーは全体のディテールにまでこだわって、デザインを決めているのですから、似たような生地が見つからなかった時に妥協してはいけません。その時に、気に入った生地から逆検索できるように、たくさん切り抜きを持参するのです。自分に似合うかどうかは、生地を首もとに当てて姿見で確認します。その時にでき上がりの重さや、着心地もおおよその見当がつくように思います。今のお気に入りは、ビニール材質だけど立派な皮素材に見える3,000円くらいでできたピンクのジャケットです。

手が出ないブランドものをイメージして(マリア)

ある有名店で、一目でデザインや色が気に入ったものがあったのですが、とてもお値段が高くて手が出ませんでした。そして悩んだ挙句、お手ごろな価格で作ってくれるお店にオーダー! ちゃんとステッチの入れ方から脇のライン、ボタンなどなど、細かくチェックしてのもの。友だちからも「似合う」「かっこいい」と大好評で今年で3年目。これからも大事に着ていこうと思っています。

一生ものの皮のコート(RINO)

今から10年前、皮の超ロングコートをオーダーしました。一生着れるよう、年を取ってもかわいく着れるものを作りました。Aラインのケープ3段重ねです! どんな皮のコートを着ても似合わなかったし、しっくりこなかったから作ったのです。すごくお金と時間がかかったものの、今はめったに着ませんが……。でも、クローゼットの中を見るたびに、いつまでもこれが似合う女でいたい、と思います。

NO

失敗しないオーダーの仕方は?(SHINOAKO・東京・パートナー有・32歳)

わたしは昔ながらの日本人に多いと言われる体型(=背が低くて足が短くお尻も大きい)で、いつも洋服を選ぶのに苦労するのです。とくにジャケットの場合、わたしのウィークポイントである大きなお尻の位置に裾がかかるので、本当に気を付けないと、余計に大きなお尻を強調してしまうことになります。また、あまりにカットが女性らしいシルエットだと、今度はウエストからヒップにかけて、さらに強調されるということになります。だから、毎年春には軽快にジャケットを着たいと思うのですが、今まで自分にとってベストな一着にめぐり会えずじまいでここまで来てしまいました。「ジャケットのオーダー! 」とても魅力的で、別世界の言葉の響きに強い関心を覚えます。体験談や失敗しないオーダー、気になる価格など……ぜひ教えてください。楽しみにしています! 

産休明けはオリジナルの一着で(みざり)

夫のスーツはすべてオーダーで作っていただいています。一緒に注文をしに出かけるたびに、「うらやましい」と思っていました。夫がオーダーするのは仕事着。お値段も高いし、わたしは誰に見られるという職場でもなく、お客さんに会うわけでもないから……とあきらめてきました。でも、楽しいですよね。スタイルを選んで生地を選んでボタンを選んでステッチを選んで……って。現在、産休をいただいて家にいますが、職場に復帰できる日にはオリジナルの一着で出勤できたらいいなと思います。

ジャケットを重視しなくなった(marco302・東京・未婚・31歳)

昔は、ほぼオーダーのように仕立て直して、本当にわたしだけの一着を持ってました。最近は働く女性(わたしはOLという言葉が嫌いです)のカジュアル化が進み、あまりジャケットを着ている人を見かけませんね。しかし、わたしとしては、カジュアルのほうが自分自身を尊重でき、さらに周りの見方も変わり、自分の言葉で意思表示できるようになったように思います。もちろん会社員としての常識をわきまえた上でですが。ジャケットもそれなりに格好よくていいですが、本当の自分を理解してもらえる人と仕事ができるのも気持ちがいいものです。そういう意味で、最近はジャケットというものを重視して、洋服を選んでいません。

ぴったりのブランドがある(れじ子・東京・パートナー有)

オーダーをしたことはありませんが、あるブランドの洋服がオーダーしたようにぴったりなので、4年ほど愛用しています。お直しも必要ありません。毎シーズン受注会で注文しますが、いつまでも同じサイズが着られるようにと意識するのでダイエット効果もあるような気がします

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ジャケットのオーダーに挑戦!

上海へたくさんの切り抜き持参で、妥協せずにオーダーをなさっているじゃらふさんはもうオーダーを知り尽くしていらっしゃいますね。わたしも香港でオーダーができる店を訪れたことがあります。お値段もとてもお手ごろでした。ただじゃらふさんのようにパターンからこだわらないと、もとの型がちょっとクラシックだったりもするので、肩や襟などのディテールの注文を納得するまで決めることが必要だなと感じました。

みざりさんの投稿にもありましたが、失敗しない注文の方法や価格は気になりますよね? わたしもとても気になります。ということで、昨日、ジャケットのオーダーに挑戦してみました。

今回訪れたのは、老舗テーラーが経営している少しカジュアルでモード感のあるデザインやパターンが期待できるお店。お店に入ると、たくさんの生地とともにチュニックやワンピース、クロップドパンツなど、いわゆるテーラーのイメージではないカジュアルなアイテムも多数展示されています。

ちなみに価格帯はサマーウールのスカートスーツで、パターンオーダーだと約12万円くらい、フルオーダーとなると約20万円くらいです。もちろん素材によってだいぶお値段は違ってきますので、初挑戦をするなら、コットンや薄手のウールも揃う今の季節などいいかと思います。

さて、ますはジャケットの生地選び。ベージュひとつとってもシルクやリネン混のもの、ストレッチのきいたコットン、シャンタン……同じ型でもまったく印象が違ってくることを考えるとなかなか簡単には決められません。でもやはりこれからの季節を考えて淡い色で。ストレッチの入ったグリーンのコットン地。生地は決定して、次はテーラード型のジャケットを実際に試着して細かく採寸をしていきます。見本となるものの袖丈を長くして、背中を詰める、幅と丈は直さなくて大丈夫! 

次はボタン選びと裏地、ボタンはマザーオブパールのものがとても目を引きましたが、きれいだけど貝だけに厚みがない。ジャケットの前ボタンとなると厚みのないものはバランスが悪くなってしまいます。目で見て「あっ、きれい」と思ったものが必ずしも組み合わせてバランスよく決まる……というわけにはいかないのも難しいところですね。ボタンもステッチのかわいい白いものに決め、ジャケットのオーダーは終了です。

でもせっかくだから、パンツもあわせて軽快なパンツスーツにしましょう。ボトム編は明日のお楽しみに……。わたしなりの失敗しないコツもご紹介しますね。

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english