

メンズを着けて腕の細さを強調(gatto・東京・既婚・44歳)
時計はやっぱりカルティエのタンクが好きです。ベルトが皮のもので紺色の持っていましたが、なんと電池交換しようと思ってバッグにいれていたら、なくしてしまい大ショック。海外留学したときに買ったので思い出もあり、お守りをなくしたような気分でした。今気に入ってよく着けているのは細い皮ひもに小さなフェイスのアンティークのような時計です。きゃしゃな時計も女っぽくていいし、メンズの時計も女性がすると、かえって腕が細いのが強調されてまたすてきですよね。ということで、時計はやっぱりファッション性が大切ですね。
時間に追われるときは航空用クロノグラフ(StraySheep・茨城・35歳)
子どものころから腕時計が好きでした。現在は、手巻き、自動巻き、クォーツ、合わせて9本あります。実際に使っているのは3本くらいです。
仕事のときは、古いテクノスを着けています。これは父が使っていたもので、デザインがシンプルなため、強く自己主張しないからです。時間に追われるときは、天賞堂の航空用クロノグラフを着けます。
わたしは基本的にゼンマイ派ですが、たとえ安価でも「自分だけの腕時計」になるのであればあまりこだわりません。「自分だけの腕時計」は「世界で自分しか持っていない」ということです。これをかなえてくれたのはシチズンの「マイクリエーション」でした。自分用が4本、妻用に2本作りましたが、現在はサービスを停止しているのが残念でなりません。これ見よがしに高級ブランド時計を着ける人は下品としか思えません。腕時計に限りませんが、本来の性能評価よりも、価格からくるステータスにすり返られてしまっていることは残念なことです。
3つのシーンで使い分け)(mikarinrin・東京・既婚・38歳)
いつも常に身に着けている時計。特別なときでは、スポーツするときと、ドレスアップ(自分なりに)するとき。この3シーンで時計を使い分けています。わたしにとってはこの程度です。
高価なのに流行がある……(エコ・神奈川・既婚・33歳)
気に入った腕時計があって、最近はそればかりでしたが、先日時計の文字盤とマニキュアの色を揃えている人がいて、すてきだなあと感心。触発され、止まっていた腕時計3つの電池を昨日交換し終えたばかりです。今日からは、また服に合わせて! でも腕時計ってそんなに安いものじゃないのに流行があって、これはもう……というものもあります。そういう時計は、みなさんどうされているのでしょう?
ジュエリー感覚のモノが欲しい(みきママ)
以前は茶系の洋服には茶のベルト、黒の洋服には黒のフェイスなどなど、4〜5本をその日に合わせて着替えていました。今は、2本を交互に着けるだけ。薄いピンクの丸いフェイスのものと黒の四角いフェイスのものの2本。どちらも自分のキャラクター的に小ぶりなものは合わないので、女性物の大きいものを使っています。そういえば、フォーマルなときに使うものを持っていないので、時計はしていません。以前パールの2連か3連のベルトの時計をしている女性を見ましたが、とてもステキでしたね。わたしもジュエリー感覚なモノが欲しくなりました。
一生使える時計もそろそろ必要かも(かずのこ・東京・未婚・31歳)
5,000円以下くらいの時計を数十本持っています。スーツを着るような仕事でないので、洋服に合わせて時計も変えています。服でのおしゃれより小物で自分らしさを出す!でも、安価な時計を数十本も持つよりか、一生使える時計もそろそろ必要かなと思いますが。
隠れた人柄を表しているよう(veronique・独身・29歳)
わたしも「時計ネタ!」大好きです。女性では時計だけが変に目立つというのは少ないように思いますが、男性は時計だけが妙に目立つ人が多いですね。隠れた人柄を表しているような気がして、いつもチェックしてしまいます。わたし自身も、仕事用と思って真面目にしていた時計を友人から「とてもフェミニンな感じよね」とコメントされ、意外に思ったことがあります。言われてみれば、わたしの性格には男性的な面も女性的な面もあるので、時計を着替えるときの基準もフェミニンかマスキュリンか、かもしれません。そして今、身に着けたい時計は、実家で修理に出さないまま眠っている母のもの。
文字盤の色とカレンダー機能にこだわる(okochi)
昨年、夫から腕時計をプレゼントしてもらいましたが、こだわったのは文字盤の色とカレンダー機能が付いているかどうかです(最近よくうっかりと日付を忘れてしまうことが多いので)。腕時計にはカレンダー機能が付いていると、何かと便利だと思いますが、女性向けの腕時計の場合、そのほとんどがアクセサリー感覚で、「見ること、使うこと」を重視していない物ばかり。日付機能の付いている時計というのがあまりなく、なかなか見つかりませんでした。

時間が知りたい時は携帯で(sohomama)
腕時計、子どもが生まれてからというものめっきりしなくなりました。抱っことかするとき痛いので……それに慣れてしまって一人で出かけるときもしていません。時間が知りたい時は携帯も持っていますし、不便は感じません。
そろそろブルガリの時計が似合う年齢に(らびりん)
30歳になった時に自分でブルガリの時計を買いました。30万円くらいのものですが、そろそろこのくろいの値段の物も自分で買ったと言える、また、似合う年齢かなと思って。アウトドア以外のオン、オフ、ともに使っています。
パーティーに出席する時だけ(ゆみぷん)
皮、金属を肌に直接着けるとかぶれてしまうので、基本的に腕時計はしません。以前はペンダントを注文していましたが、時間を見ることに慣れませんでした。今は携帯電話が時計代わりです。でも、たまにパーティーに出席する際のおしゃれ時計は、その時だけします。知的で華やかなイメージを演出してくれると思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!