自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/22(月) - 2004/3/26(金)
4日め

テーマカラダの歪みが気になる。

今日のポイント

小さな歪みでも、思ってもみないところに少しずつ表れてきます。

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
斉藤美和
斉藤美和 モデル

やはり歪みから腰痛や肩こりが起きている方も多いようですね。先日お話したようにわたしの学生時代は悲惨なもので、ヘルニアやねんざだらけの日々でした。専門の先生によると、体の硬さと筋力の未熟さによるものだそ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

歯列矯正も考えた(yokkom・関西・パートナー無・26歳)

かなりの確信を持っています。原因は幼児期の姿勢。今思えば、よくひじをついて遊んでいて、親に注意されていました。そのせいで今でもあごが右上がりに歪んでいます。そして、これはもう最近になって気付いたことですが、知らないうちに首を傾ける癖が。それを支えるために肩が歪み、果ては骨盤が歪んでいるのか腰周辺の肉付きが左右で違ったり。ズボンのすそ上げが左右長さが違うんです。真剣に歯列矯正を考えましたが、学生時代に一度リタイアしているので、現在までなかなか踏ん切りがつかないままになっています。子どものころの癖は怖い、と今さらながら感じています。

美しさのもとは左右対称にある?(mameminto・兵庫・パートナー無・28歳)

足を組む、重心をかける、カバンを持つなど知らず知らず歪む原因を作っているものですよね。わたしの場合、右側ばかり使ってそしゃくする癖があり、以前より右あごが丸く大きくなった気がして、左右非対称さが著しくなっていて、とてもに気になっています。カラダや顔の美しさは左右対称にあるのかもしれません。意識して、左右をまんべんなく使うことが大切だと思います。

足を組まないよう努力(ぴよぴよ・神奈川・パートナー無・33歳)

一日中パソコンの前で仕事をしているので、腰痛と肩凝りがすごく、2週間おきに整体通っています。施術してもらった後は楽になるのですが、1週間くらいでもとに戻ってしまうため、「定期的に通ってください」と言われています。先生いわく、お風呂上がりにきちんとストレッチをするだけでも違うそうですが。整体に通い始めてから、足を組まない、首を鳴らさないなど、いろいろと気にするようになりました。

小学生のころから肩こりに悩んで(ReeRee・千葉・パートナー無)

高校のころから腰痛持ちで左腰が悪いのですが、整体に行ったとき「首からきてますね」と言われました。そういえば、小学生のころから肩こりに悩み、カバンは右肩だと落ちるので必ず左肩に掛ける、座るとすぐ足を組む、虫歯も左、寝る時は大抵右下など、左右のバランスはとても悪いと思います。ストレッチなどすると気持ちよく伸びるのですが、毎日はなかなか続きませんね。

悪い腰をかばってしまう(虹色・九州・パートナー有・36歳)

ジム、テニススクールの前などに簡単なストレッチをしますが、左右のカラダの動きが違うな、窮屈だなと感じることがたくさんあります。左の足はここまで曲がったり伸ばすことができるのに、右側はまったく曲げ伸ばしできないことが気になります。もともと腰が悪いので、それをかばうために無意識にカラダが変に調節しているのでしょうか? そしてこの悩みを解決するいい方法があればぜひ知りたいです。

3人の子育ての末(jotyuki・海外)

カラダの歪み、とても気になります。わたしの場合、3人の子育ての結果といえると思います。子どもを抱っこするとき、どうしても力の強い右腕を使って右側の腰骨に子どもを乗せてしまいます。歪みが気になりだしてから、なるべく均等に抱っこしようと試みましたが、左側だとどうしても子どもがずり下がってくるのです。こちら(海外)の外科医に行きましたが、検討違いの体操を教えてくれただけでした。わたしとしては今、整体法に興味を持っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

おなか回りを意識して

やはり歪みから腰痛や肩こりが起きている方も多いようですね。先日お話したようにわたしの学生時代は悲惨なもので、ヘルニアやねんざだらけの日々でした。専門の先生によると、体の硬さと筋力の未熟さによるものだそうです。たしかに腹筋や背筋は弱かったですね。モデルの世界に入っても、ヒールの高いパンプスを履き続けて歩くことが多く、足がつったり、腰痛があったりと体を酷使していました。これも腹筋や背筋の弱さが原因の一つでもありました。

ストレッチや適度な運動が効果的なのですが、忙しくてなかなかできない方におすすめ、というよりみなさんにぜひやっていただきたいことが、おなか回りを意識していただくことです。

ひざの後ろをしっかり伸ばして立ち、おへその下3センチ位を意識しておなかと背中と脇(帯を締める位置)を上に引き上げます。両手をばんざいしてみると胃や筋肉が上がるのがわかると思います。それをキープして腕だけ下ろす。これが意外ときついのです。ということは腹筋や背筋が使われているということです。背骨も伸びますので、デスクワークの多い方、猫背で悩んでいる方はぜひやってみてください。

足を同じほうで組む方、横座りをする方は骨盤の歪みを足を組むことでバランスを取ろうとしているか、そうしないとバランスがとれないと考えられますので、足を組むことはあまりおすすめしませんが、反対も必ずやってくださいね。同じ足に重心を置いている方、その足や腰の筋肉が張っているはず。

パンツ丈が左右違う方、スカートのすそのどちらかが上がってしまう、スリットがいつの間にかずれてしまう方は骨盤が歪んでいるかもしれません。注意が必要です。階段をいつもと反対の足から上る、いつもと反対の足から靴を履くなど意識的に反対の行動を取ってみるのもいいですよ。

骨盤は上半身と下半身の連結部分であり、大切な臓器があるところです。歩く時も腰から、と重要な位置ですので、左右対称に動かす努力をしてみましょう。

斉藤美和

斉藤美和

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english