自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/22(月) - 2005/8/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ代替医療を生活に取り入れていますか?

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
マリー秋沢
マリー秋沢 サプリメント・コーディネーター

こんにちは。マリー秋沢です。 今日は、代替医療とは一体何か? ということと、その種類をいくつかお話ししたいと思います! “代替医療”とは、英語圏の用語である“Alternative Medici……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ヨガを始めました(micke・埼玉・パートナー無・33歳)

ヨガをやっています。医療に頼らずに健康でいたいと思う気持ちから始めました。

1年以上、薬いらず(けろすけ・東京)

「病気というものが存在するのではない。症状があるだけだ」という言葉に出会ってから、簡単に薬を飲んだりするのはやめました。まずは自分の中にある治癒力で戦ってみようと。アロマセラピーやホメオパシー、フラワーエッセンスなどを主に使っていますが、もう1年以上薬というものを飲んだことはありません。まずは症状が出る前に予防をすること、症状が出たら上記のもので対処してみること。それでもだめだったら医者にかかろうと思っています。しかし、世間ではなかなか理解がなく、特にパートナーは何かの宗教であるかのように思っています。イギリスでは代替医療がかなり浸透していますが、薬好きの日本では難しいものがありますね。

現代をよりよく生きるにはセルフケアは必須(chezclara・東京・パートナー有・48歳)

忙しく変化の激しい時代によりよく生きるためにセルフケアは必須です。また、来る高齢社会に向け「心身ともに元気で寝たきりにならない」ために今できることはと考えると健康であることが最大の目標。では、病と無縁であるのに必要なのはというと、正しい食生活プラス自己免疫力の向上です。その一助として、足裏健康法やアロマテラピー、ホメオパシーなどを楽しみながら取り入れ、健康づくりとしています。

“香り”で脳に直接働きかけを(めたぼ・大阪・パートナー有・35歳)

妊娠中にアロマオイルの効能を知り、いくつか使うようになりました。気分の悪いときはグレープフルーツオイル、出張時には枕にネロリのスプレーを。香りは嗅脳に直接働くので即効性があるというのも納得です。

市が行う講座を利用(wakano)

住居地の市が医療に当たる前に健康回復や増進が行えるように、ジムや食事指導(実習によるもので、一般の資料のみの指導とは違います)、アロマ療法などを取り揃えているので参加するようにしています。

酸素治療の医療機器をモニターで(grow up・パートナー無・32歳)

同じビル内に酸素治療の医療機器の開発をしている会社があり、モニターを兼ねて時々利用させてもらっています。利用した後すぐに効果というのはみえないのですが、集中力の低下や身体のだるさを感じることが減ったような気がします。あとは、アロマや香水を時々利用すると落ち着きます。また、マッサージやエステは、直接人に身体をほぐしてもらうことですぐに効果がわかり、スキンシップで安心感も得られるので、時々利用したいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

代替医療とは何か

こんにちは。マリー秋沢です。 今日は、代替医療とは一体何か? ということと、その種類をいくつかお話ししたいと思います!

“代替医療”とは、英語圏の用語である“Alternative Medicine”(オルタ二ティブ・メディスン)の訳語で、”現代の西洋医学に代わる医療“として注目される分野でもあります。身近なもので言うと、サプリメント療法、アロマセラピー、ヨガなど。ちなみにイギリスではこれらの療法のことを“補完医療”−Complimentary Medicine−(コンプリメンタリー・メディスン)と呼びます。イギリスではアメリカとは考え方が違い、これらの療法を「代わりの」ものではなく、むしろ西洋医学に−補足的な−ものであるという考えが根付いており、 “補完医療”(コンプリメンタリー・メディスン)と呼ぶのです。最近では混乱を防ぐためにこれらの医療を統一し、“Complementary&Alternative Medicine”−補完代替医療−と呼ぶようになりました。 

さて、代替医療の重要性として、chezclaraさんは、高齢社会に向け「ぼけずに寝たきりにならない」ために今できることは? と考えると健康であることが最大の目標、とおっしゃっています。 そしてchezclaraさんのおっしゃるとおり、日本はこれから次の点でも代替医療がとても重要になってくるかと思われます。

1.生活習慣病などの病気にかかってから治療をするのではなく、未然に予防する必要性がある、ということ。

2.現代医療ではまだ解明が難しい、“ストレス”、“慢性疲労”などによる体調不良を改善する必要性。

3.長寿国でいると同時に、最後まで“寝たきり”ではなく、活動的な人生を送るため。

4.半健康や健康のさらなる上を行く、“アンチエイジング”(抗老化)を目指すため。

grow upさん, wakanoさん,chezclaraさん,めたもさん,けろすけさん,micheさんが実践されている代替医療のアロマセラピー、ホメオパシー、そしヨガとは何か? 見てみましょう。

まずアロマセラピーは日本でもなじみがある代替医療のひとつです。皆さんの中でもストレス解消法として、またリラクゼーションの一環として定期的に施術を受けている方もいらっしゃるかと思います。アロマセラピーとは植物から抽出した芳香物質を含む製油(エッセンシャルオイル)を浴槽に入れたり、希釈し身体に塗布後マッサージを行ったり、熱して香りを漂わせて心を落ち着かせたり、と植物のパワーを借りて、様々な心身の不調を調整していくセラピーです。欧米では、アロマセラピーの資格が得られる教育機関も数多く存在しますが、日本でもイギリスのアロマセラピーの認定協会(IFPA)と提携する学校も登場するなど、正しい知識を持ったプロのアロマセラピストがどんどん誕生しています。欧米では資格を持った多くのアロマセラピストが病院で施術を行っています。日本でも、混合診療の実施により、このような病院がさらに増えることと思われます。

世界でも代替医療の代表格として挙げられるホメオパシーは、ドイツ人の医師、ザムエル・ハーネマンが19世紀初期に考案した療法です。ホメオパシーとは、なんとも不思議なかたちで身体の持つ自然治癒力(身体が自然と治そうのする力)を引き出し、治癒させようとする療法です。一言でいうと、身体の症状と「同じもの」を使用して治療するのがホメオパシーです。分かりやすく例にとってみると、健康な人が服用すると発熱してしまうような薬剤をよく希釈し、患者に微量与えることにより、発熱症状を自然に緩和させる、というものです。通常では考えられないことが、不思議と身体に作用し症状を改善してしまうのがホメオパシーです。この、化学的、薬学的に説明のつかない方法を用いるホメオパシーが、一世紀以上の歴史をもち、また世界の人々に、広く認知されている事実はいうまでもなく、多くの人々に認められた臨床的な有効性があるからです。ホメオパシー側の主張は、近代科学がかならずしも生命現象や精神現象を完全に解明しているわけではない以上、未知のメカニズムをつうじて治癒が達成されたとしても不思議ではない、というものです。さて、ホメオパシーの日本での浸透が気になるところですが、アメリカではすでにヘルスフードストアやスーパーなどで、気軽に購入できるようになっているのが現状です。ただ、日本ではまだホメオパシーは訓練を受けた専門家による診断を必要とするもの、とみなされています。近い将来、ホメオパシーもサプリメント同様、きちんとした情報が私たちにダイレクトに伝わるようになることでしょう。

“マドンナなどハリウッドセレブやモデル達に人気”と、アメリカで2,3年前に火がついたヨガ。今では、日本でもフィットネスクラブでヨガのクラスを簡単に受けられるようになり、ヨガを体験することが出来る機会が増えました。ヨガとは、インド医学から生まれ、中国医学の「気」の通路としての「経路」と同じく、エネルギーである「プラーナ」の動向をうかがう医学です。瞑想を中心に体系化されたもので、体位や坐法、呼吸法、イメージ法などがあります。特にストレスなどを溜めている方にはおススメなのは、ヨガは心身におよぼす精神神経免疫作用を活用し、精神を安定した状態にしてくれます。また、適度な筋肉を使うので、身体のラインを整えることができ、常に引き締まったボディーをキープできることも魅力のひとつです。

皆さん、いかがでしたか? 明日も、あなたにとって今、なくてはならない代替医療は何か? を教えてください。 See You Tommorrow!!!

マリー秋沢

マリー秋沢

サプリメント・コーディネーター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english