

個人の選択(MASAT・神奈川県・既婚・32歳)
出産は個人の選択なので、若かろうがなんであろうが、産んで育てる自信があるのなら産めばいいと思う。よく、出産・子育ては体力のある若いうちにといいますが、気力・財力の余裕がないこともあるし……。結局、歳ではなく、自分で考えて決断しないといけないのではないかと思います。
流されない生き方(らら・未婚・23歳)
良いと思います。近頃のできちゃった結婚ではなく(彼女の言を信じれば)予定して子作りしたということなので応援したいです。椎名林檎は自分で自分の生き方を考え、行動しているように思える。流される生き方をしていないように思える。そんな妊娠なら若くてもがんばれるのではないでしょうか。
タイムリミットの存在(YACCO88・武蔵野市・既婚・38歳)
若いときにチャンスがあればいいと思います。キャリアがととのってからと言っても、子育てに関しては当てはまりそうにないような。実際高齢になればできにくくなるのは事実。いざ欲しいと思ってもタイムリミットになる場合があります。医療がすすんでいるとはいえ、40過ぎで出産できるひとはかなりまれで危険もともないます。不妊治療暦5年、40をめどにしようと思います。
家族の協力が大切(ちはる・未婚・26歳)
年齢で判断するのはどうかと思います。母親になるのに適性がそんなに大事なものかと疑問です。極論ですが、赤ちゃんを産みたい「まだ子ども」な母親がいるとしたら、周りの家族が協力して母親・赤ちゃん共に育てればいいのではないでしょうか?わたしの母は若くして未婚で2人を産み育てました。反対はもちろんあったようですが、本人の意志と祖父・祖母の協力が得られ、現在はとても幸せです。年齢に関係なく、家族の協力は大事だと思います。
後から優雅に……(はごら・東京都・既婚・30歳)
わたしのまわりは20歳前後で出産した人が多いんです。若いうちの出産は経済状況等を考えると厳しいけれど、後から優雅に自分の人生を楽しめたりするのかな?とも思います。ただ、一番流行など敏感なときに子育てオンリーになると、感覚はさびるよ、と友人たちは一様に言っていましたが……。

社会のしきたりを学んでから(静岡県・既婚・27歳)
どちらかというとあまりに若い出産は反対です。結婚までのいろんな段取りをふんでから子どもができたカップルというのは、それまでいろんな人にお世話になって社会のしきたりなど学んでるから、社会人として一人前になってると思うのです。子どもと一緒に成長するというけど、どこかで無理が出てしまうと思う。
人それぞれ(東京都・未婚・31歳)
わたしの場合はNO。自分がもっと若かった(20代前半まで)頃のことを思い出すと、とてもじゃないけど育児をできるほどしっかりしていませんでした。でも出産にも育児にも体力は要るって聞くし、若い頃のほうが本当はいいのかも知れません。人それぞれですね。

芸能人の影響受ける?(ばびばび)
まあ、別にいいんじゃないのって感じです。むしろ、こういう芸能人の出産に対して、一般の人たちへの影響がどれだけあるのか、って方が気になりはする。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!