

やっと始めたの!(maki1972・東京・既婚・29歳)
陶芸をやりたくってなかなか時間とお金がなかったけど、わたしにぴったりの教室がみつかったの……。
指が動くので……。(のふのふ・43歳)
小学生〜高校生の時、母自身は弾けないクセに下手だと言い、練習もイヤだったピアノですけど、今は、時間を作って、指を動かすのが楽しくて練習しています。わたしは集団に入るのが苦手でして、先生とは一対一。時間をかけて弾き込めば、曲としてだんだん聞けるようになってくるのも魅力です。
先生が好きだから。(kinkin)
生花に通っています。正直言うととても面倒です。でも優しく教えてくださる先生を尊敬し、好きなので行かなくちゃ! と思います。仕事で疲れているのに……行かなくちゃいけない現実は辛すぎることもあります……。
一週間に1回の精神統一(marco21st・東京・未婚・29歳)
ありきたりですが「お茶」のお稽古に通っています。始めて1年経ちますが、お点前の上達よりも一週間に1回約30分の精神統一が目的になっています。「お茶」というのは本当に心が洗われ、精神統一にはもってこいの習い事です。それに花嫁修業にもなますしね……
貴重な時間を何に使うか。(kimy・横浜市・未婚・27歳)
現在、タイ語学校に行っています。タイに魅せられた人たちが集まって来るので、貴重な情報交換の場です。小学生の頃は、ピアノ、書道、茶道、油絵、水泳、ジャズダンスなど、毎日習い事に通う日々でした。親は、何に向いているか、才能を引き出そうと考えていたようですが、いやいや続けていたものも、ありました。今は、限られた時間を、自分のやりたいことに充てているので、同じ習い事でも、全く意味が違います。

自分のためだけの時間のありがたみ(keikomama1・東京・既婚・36歳)
未就学児3人を抱えて、仕事もし、お稽古事もする。このスタイルは忙しすぎますが、自分のためだけに時間を投資していることにとても充実感を感じています。親も近郊にいないので、子育ての応援は保育園がたのみの綱です。仕事の延長上にあるお稽古事として、説明をし、理解していただいている保育園には感謝しております。
お稽古事通っていますか?(NORIKO・東京・未婚・29歳)
いいえ子どもの頃は……そろばん・塾・書道教室に通っていましたけど、今はお稽古したくてもお金の余裕もないし、時間がありません。今一番行ってみたいお稽古事はお料理か水泳教室かな?
趣味と実益?(Bin・松山市・42歳)
水泳教室に通っています。これってお稽古事なのかなぁ。少しずつ上手になっていく楽しみは お稽古と言ってもいい気がするんだけど。筋肉も付きました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!