自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/16(月) - 2001/7/20(金)
3日め

テーマ最近の女子アナは、ほとんど芸能人?

今日のポイント

女子アナの未来像はどうなっていくと思いますか

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口容子
山口容子 フリーアナウンサー

今日もたくさんの投稿、ありがとうございます。Noはわずか3%。差は広がるばかりです。世間の見方は、女子アナ=芸能人で定着しようとしているようですね。

また、今日は女子アナに対する厳しいご意見が並びま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

バブルの頃の派手な人は自然淘汰されたような(morgan92)

全体的に、バブルの頃の派手なかんじの女子アナは自然淘汰されているかんじがしますが、ブラウン管に登場しなくなった彼女達は今どうなっているのでしょうか。

見ていて安心できるアナウンサー(京)

一括りにされてしまうのは可哀相だけど、でもやっぱり芸能人化していて、知性の欠如を感ることが多いです。一般常識的なものでも知らなさ過ぎる。それに引き換え、ベテランのアナウンサーで、対等に男の人と話をしているのを見るとかっこいいと思いますが、今の若いアナウンサーには、そういうのは求められてないのでしょうか?

聞きにくい話し方はプロ失格(Maja)

個性的といえばそうかもしれないけれど、自分の言葉を持たず、舌足らずのカワイイキャラクターを売りにするのなら、芸能人より芸が無いと思います。聞きにくい話し方はプロ失格。声だけでも誰だか分かるような個性がほしいと思います。グラビアのギャルと同じ扱いでは、起用するほうのセンスが悪いのでは。

タレントになるための登竜門?(花ちゃん・札幌・未婚・34歳)

わたしはよくTVを見る方だと思いますし、地方の民放局で働いているので、いろいろと感じることがあります。「女子アナ」というだけで、どうして周りの人がチヤホヤするのか、とっても疑問に思います。それでいて、ニュース原稿もまともに読めないとか、活舌が悪かったりして、(アナウンサーとしての)どんな教育を受けてきたのか?と思う人もいますよね。そんなふうなら、最初からバラドルでも目指せばいいのに……と思います。まあ、各TV局は面白くて視聴率が取れれば、なんでもありなんでしょうけれど。本人たちも、だんだん勘違いしてきているんじゃないですか?タレントになるための登竜門みたいに考えて欲しくないと思いますが、みなさんの意見はどうなんでしょうね?

地方局から中央局へデビュー(せんごくありす)

わたしは地方テレビ局勤務で女子アナと仕事をしていて、彼女たちの言動には芸能人傾向を感じます。アナウンサーになるために日本全国のテレビ局を受験し、受かったらテレビに出て有名になって、有名になったら中央のテレビ局にステップアップと考えているようです。すべての女子アナがそうではありませんが、視聴者にとってアナウンサーは情報を正確に伝える仕事、女子アナのルックスやキャラクターなどはどうでもいいのです。これってわたしが女性だからそう思うのでしょうか。

ドラマで舞台裏を知ったような(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)

今の女子アナはアナウンサーだと思っていたら実はタレントだった……みたいなことが実際あるようなので、その辺のしきりが見えなくなっています。なぜアナウンサーになりたいと思ったのか?報道がしたいからなのか?その辺が分かりません。けれども個人的に報道してもらう側としては、報道好きでなりたいと思った人に役目を果たして欲しいです。ただこの前あった「女子アナ」というドラマのせいでしょうか、女子アナの苦労も知ったような気がして尊敬もしています。いずにれしろこういった仕事は幅広い知識や教養がないとできないはずであると思うのですが。

学生時代から目立っていた実績?(himetaro)

女子アナの大学時代の実績?などが披露されると、たいてい「ミスなんとか(大学)」やら、学生リポーターでTVや雑誌に登場してたり……とか、すでに大学時代から目立ってた人、光ってた人ばかりでしょ。局側からすれば、即戦力ってことなのかな?これでは芸能人化は避けられない。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日もたくさんの投稿、ありがとうございます。Noはわずか3%。差は広がるばかりです。世間の見方は、女子アナ=芸能人で定着しようとしているようですね。

また、今日は女子アナに対する厳しいご意見が並びました。芸能人化しているのを、必ずしも好意に思っている人ばかりではないということですよね。京さんの、「知性の欠如、一般常識を知らなすぎる」、Majaさんの、「芸能人より芸がない。聞きにくい話し方はプロ失格」、花ちゃんさんの、「ニュース原稿もまともに読めない。滑舌が悪い」などなど。いずれも、ごもっともなご意見です。耳が痛い人は(私も含めて)おおいに反省し、研鑚を積みましょう! ! himetaroさんのご指摘のように、学生時代からタレント活動をしていた人を、即戦力で採用する局の姿勢も、安易な戦略です。放送局自体も、毎日の番組の送出に手いっぱいで、アナウンサーを育てるという発想や余裕がないのが現状です。ただ、ここ数年は、セミプロではなく、手あかのついていない人材を採用する流れもあります。これまでの反動で、こうした傾向は、さらに強くなるとわたしは思うのです。

さらに、若いうちに売り出して、短いサイクルで使いまわすのではなく、長い目で「女性アナウンサー」として育てていく力量が、これからの局側、制作側にも求められると思っています。

ところで、女子アナがたびたび登場する写真週刊誌。その現場では、女子アナはどう見られているのでしょう。ある記者の話によれば、「完璧に追っかけの対象。もちろん、格好の話題を提供してくれる「芸能人」として追いかけている。一方、会社側も、張り込みにくい所に住まわせるなど、ガードも固くなっている。」とのこと。ちなみにわたしが現役の頃は、写真を撮られるのは、ワキが甘いからだと会社から一方的に叱られたものです。(注:わたしのことではありません。念のため(笑)

さて、morgan92さんの「バブルの頃の派手な女子アナは自然淘汰されている」とのご意見もありますが、女子アナは、これからどんな道をたどろうとしているのでしょうか。あなたが描く、女子アナの未来像を教えてください。

山口容子

山口容子

フリーアナウンサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english