

狭いライヴハウスで……(yocca)
20代前半は、狭いライヴハウスの最前列で、人に押しつぶされながらライヴを見ていました。苦しくて、身体中筋肉痛になりながらも、楽しくてしかたがなかった。好きなメンバーの名前を大声で叫ぶものだから、2〜3日声が出なかったり……。目の前でわたしを指差して投げられたピックを、隣にいた友達にとられた事、未だに悔しいです。最近は、行ってないなぁ。
氷室京介の姿勢に感動!(malva・奈良・既婚・55歳)
氷室京介のコンサートに行きたくてKing Swingに入っています。初めて行った大阪城ホールでのこと。マイクの具合が悪いのかと思ったわたし。途中で突然ステージから、「インフルエンザで、喉の調子が最悪だけど、最後までステージはつとめる。自分としては納得できないので、ここに来ているみんなを、ツアー終了後に改めて招待する」って言い切っちゃいました。その時のスタッフの慌てようは大変でしたが、彼の音楽に賭ける情熱、妥協を許さない生き方が熱いほど伝わって、感動しました。もちろん、代々木第一体育館での再コンサートに日帰りで行ってきました。
大掛かりになりすぎてつまらないかも?(じゅの・東京・41歳)
幼少の頃からの洋楽ファン。10代の頃行った外タレのLiveは毎日行ってもちょっとセットが違っていたような記憶があるのですが、最近はほとんど同じですよね。それだけ大掛かりな設定になってしまっているからなのでしょうけど。何かCDのライヴ盤を聴いているようでちょっとつまらないです。小さい会場だとステージと観客のコミュニケーションが取れるのでハプニングもありますが。過去一番記憶に残っているLiveはやっぱりわたしにとってのスーパーアイドルJeff Beckです。
森氏のコメントにまたもや反応!(JINA)
Scorpionsのメンバー、最近来日していましたよね。LIVEの想い出といえば、LIVE後のHardRockCafe。UK派はもちろんHRCでギネス! その昔スパンダー・バレエの来日公演に当時斬新だったRecordingWalkman(巨大)をチェックをくぐり抜けて持ち込んだ記憶が。妙にガードが堅い公演で、踊りながらテープ交換に四苦八苦したことも、今では時効の楽しい想い出です。スタジアムやアリーナも良いけれど、個人的にはFourValley〜OnAirWestまでのスケールが楽しめます。
地方都市の苦労……(Thom・既婚)
地方都市に住んでるわたしは、なかなかお目当てのアーティストがやって来てくれないので自ら東京や大阪に出向いて行ってます(かなりの出費です)。でもやはり実際にライヴに行くとCDやテレビとも違ってダイレクトに伝わってくるから最高! やめられません。
野外のフェスも小さいハコも(マゴ・神奈川・既婚・34歳)
好きなアーティストと同じ時間を共有できるってことだけでもライヴは魅力的。その上、力をもらって帰って来ることができる。わたしにとってライヴはそんな場所。野外のフェスも小さいハコもそれぞれ違った良さがある。CDにはない、その日、その瞬間のアーティストの声を、ギターの音を聞きたいからわたしはライヴに行く。
ライヴに行くと行動力がつく?(eiky・東京・未婚・27歳)
!以前は大分に住んでいたため、好きなライヴがなかなか思うように見れなかったのですが、今東京で、思う存分ライヴに行っています。大好きな曲のイントロが流れた時の感覚はその場でないと味わえないものがあります。それに、まだ東京に慣れていないわたしはライヴに行くことで、地理を覚えて、友達が出来て、新鮮な感覚に触れられて、一石三鳥! ぜひ、ロックでもジャズでもライヴは行ってみるべき!

うるさすぎる!(あせおは)
ライヴって音が大きすぎませんか。終わった後しばらく耳が良く聞こえない。別にデスメタルじゃなくてもクラプトンでもそうだった。頭ががんがん痛くなるし、絶対耳にもよくない。で、コンサートのたぐいはクラシックしか行かなくなりました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!