自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
2日め

テーマチャリティーライブの影響は大きい?

今日のポイント

チャリティーがもっと身近になるように・・・という意見が

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

チャリティーライブは、少なくともアーティストの生の姿に接することができるし、「この人があんな曲を? 」という(トリビュートの場合ですが)驚きもあるので、だんなさんの晩御飯ぐらい1回抜いてでも(死にはし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

チャリティーがもっと身近になるように!(JINA)

フレディ・マーキュリー協会というチャリティー団体に所属しています。実際に、活動の場に身を置いてみると、日本の場合、「チャリティー」という概念自体が根付いていないことを感じます。「恵まれている→恵まれていない/豊か→貧しい」と誤解している人も多いように感じます。音楽という共通言語をきっかけに、LIVEという行動を通して、チャリティーがもっと身近になることを願ってやみません。

参加して思いました……影響力、大きいと思います(morgan)

アメリカにいた頃、中国のチベット介入反対のコンサートがあり、行ったことがあります。チベットの仏教の教えを、宗教というより、理想的な思想として共感を持っているアーティストが参加していました。その人々は、若い世代にカリスマ性を持っている人ばかりだったので、影響力はすごく大きいと思います。

人気歌手だから社会と影響を与えられる(う〜ちゃん)

チャリティーライブ、必要だと思います。一般の人たちだと、募金をしても、一度に多くの人や、金額を集めることはできないと思いますが、人気のある歌手などが前に出てくれば、社会に与える影響も大きいし、それにより、意識のなかった人たちも、事件や、事故に関心を持つことがあると思うからです。

いつでもどこでも参加できるような形が浸透すれば(reikot・大阪・既婚・30歳)

もっと、身近でやってもらえたらなあと思います。わたしの好きな浜田省吾さんも、よく「チャリティー・ライブ」などに参加されています。しかしちょっと、行くには遠いことや、自分の健康状態もあるため、「今回もダメ」という有様が多いのが現実です。浜田省吾さんは、以前の阪神大震災の時(だったと思います)にCDシングルを出し、その一部を寄付金として被災者の方へ贈ったと。そういう、遠隔地であろうが、どういう状態であろうが参加できたという自分の中での「うれしさ」を共有できる形での「チャリティー活動」がもっと、浸透すればいいなと、思う昨今です。

外国に比べると日本はまだまだ?(朧月夜)

わたし自身は、チャリティーライブに参加したことはありませんが、社会に与える影響は、とても大きいと思います。著名な歌手がライブを開催することで、メディアも取りあげるし、単にその歌手が好き、という感覚の人も、参加することによって、自然に貢献しているのだから。ただ、外国に比べて、日本でのチャリティーライブって、数が少ないような気がするのですが……。チャリティーライブの意味そのものについて考えてみることは、とても大切だと思います。

NO

ライブ自体に反対されているので(takeru)

チャリティーライブ、行ってみたいです。でも、主人が反対するんです。ライブ自体を! 夜遅くなると、迎えに来てもらうか、駅に車を預けるか?夕飯に困るなどなどが反対する理由です。地方に住んでいると、出て行くのが大変で! 土曜日など、明日が休みの日にライブをやってほしい、もちろん、近くで! 子どもも、もう大きいですし、そうしたら今度こそ行きたいと思っています。

OTHERS

「売名イベント」にしてしまっている人もいるのでは(NONTA・東京・既婚・30歳)

あんまり、いい考え方ではないと思うんですが、今が旬の歌手や、大物の方がチャリティーコンサートを開かれると、涙が出るほど感激しますが、売れてない方や、忘れ去られたような歌手が出てくると、あ〜この人もこうやってこの波を期待しているんだろうな、とかある意味「売名イベント」のような目で見ちゃいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

チャリティーライブに行くのは、好きな歌手が参加するから?

チャリティーライブは、少なくともアーティストの生の姿に接することができるし、「この人があんな曲を? 」という(トリビュートの場合ですが)驚きもあるので、だんなさんの晩御飯ぐらい1回抜いてでも(死にはしませんから)行きたければ行くべきですね。でも、週末のほうがいい、というのはわかります。

コンサートもそうですが、チャリティー・レコード(CD)はどう思いますか? 1枚につき何円かを森林保護団体に寄付する、ということも最近あるアーティストでありました。「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス」ももちろん有名ですね? 「サンシティ」のチャリティーなんてのもありました。

もし今回のテロ事件の犠牲者に向けて、というチャリティー・アルバムが出たら、あなたは買いますか、積極的に? そのお金がどのように使われるとわかっていれば積極的に買おう、と思いますか? アフガンの難民たちですか? WTC犠牲者の遺族ですか? もっと広い意味でのNGOですか? この事件の根本に何があるのか? はおそらく人によって、捉え方もまちまちでしょう。このまま事態が進めば、日本の自衛隊からも犠牲者が出ないとも限りません。

ヘヴィなことを言っておきながら、(元々レコード会社のマーケティング調査と思われてもしょうがない節はあります、正直なところ)どんなアーティストが入っていれば買おうと思いますか? もしくはどんな企画のものだったら(売名ではなく)本当のチャリティーと認めることができますか?

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english