自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/20(月) - 2002/5/24(金)
4日め

テーマ夢を叶えるため、才能を磨いてますか?

今日のポイント

夢は持っているだけでも人生を豊かにしてくれると思いませんか?

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ミランダリー・リチャーズ
ミランダリー・リチャーズ シンガー・ソングライター

ぺろりさん、 Ability is very important. ライターになるために、自分のスタイルを確立するよう努力したり、学校に入ったり、余っている時間に勉強したりなど、いくらでも努力できると……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

できることを無理せず(あやびのまま)

歌が好きで、独身時代は声楽の先生についたりしていました。今は合唱団で歌を歌っていますが、今できることを無理せず、好きなことを息長くやれたらいいなと思います。子どもは8歳、もうすぐ40歳の共働き夫婦です。

わたしにもファンがいるのでーす!(mirano・埼玉・既婚)

テーマがすばらしく大きいので、恥ずかしいのですが! 絵手紙を始めて4年になります。考えに考えて行った教室の1回目は楽しくて! わたしにも絵が描けるんだと思うとうれしかった。その一ヶ月後の2回目には、書きためた絵を持って喜んで出かけました。すると、クラスのみんなから「絵を描く暇がよくあるわね! 」「わたしは先生の絵のほうが好き」などと言われ、ショックでした。なぜ比較するの? わたしは習い始めたばかりなのに……悔しかった。先生はニコニコしているだけ。その日が最後の教室になりました。今思えばそれが良かったのかもしれない。それからは、わたし流で描き始めました。教えてほしいと言われ仲間も増え、とても充実しています。今度女性セミナーで教えることになり、今からドキドキしています。現状に満足せず、チャレンジあるのみ! と自分に言い聞かせています。わたしの絵手紙を愛してくれている友人たちのためにも! 

目の前のことだけを見て(ホーチミンでの気紛れ)

今、29歳。夢とか才能とかって聞くと、照れくさいというか気恥ずかしいうか……です。歳を重ねていく毎に、夢はより現実的な目標となり、才能はより実際的な能力やスキルとして捉えています。そして、何十年後とかの将来というよりも、目の前のことだけを見て日々生活しています。そんな毎日の積み重ねが、新しい夢と今まで気付かなかった才能につながっていくと信じて。

最近少し、ペースを落としてます(klang)

わたしもこれまで、「夢(=目標)」をいつも持ちながら、がんばってきました。それが達成できると、自然と次の目標も見えてきて、またそれに向かってがんばるのです。でも、そろそろ少しペースを落として、人生を楽しんでみようかな、そう思うようになりました。これまで独りでがんばってきたけど、今度はパートナーとの豊かな生活もいいなぁなんて。ミランダさんにとって、パートナーの存在はやはり大切なものですか? よろしれば、聞かせてください。

OTHERS

あきらめきれない(ぺろり・神奈川・既婚・35歳)

小説家ないしはエッセイストになりたかったです。でも、そんなこと思ってる人はこの世に掃いて捨てるほどいるし、小説家なりエッセイストとして世に出ている人とわたしの書いた物を比べると、とてもこの人たちと肩を並べることはできないなぁ、そんな夢は身の程知らずだなぁ、と思いました。趣味として書く「自称エッセイスト」ってのも非常に恥ずかしいし(やるからにはプロを目指したいです)、いつまでもそんな夢を引きずってるのもみっともないので、すっとあきらめたいと思ってます。でもなぜかあきらめきれないのです。

夢をあきらめないために(rumirumi8・東京・未婚)

昨日のミランダさんのコメントの中に、レコード会社と契約を結ぶのが難しかったことがある、という一文がありました。ミランダさんは、モデルなどを経て、シンガー・ソングライターとして活躍していらっしゃいますが、途中、挫折しそうになったことはないのでしょうか? また、そうなった時、具体的にどんな風にしてそれを乗り越えてきたのか、聞かせてくれたら、とてもうれしいです。

飽きっぽいですが(ぽよ)

夢はありますが飽きっぽいので続きません。でも自分ではそれでも良いと思っています。少しでも挑戦することによって何らかの知識は身について自分のためになりますからね。浅く広く、というのが悲しいですけど。今、持っている夢はいつまで続くのか。でも「やりたい」と思う気持ちがある限り勉強はし続けたいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

If you're not following your heart, you should re-evaluate.

ぺろりさん、 Ability is very important. ライターになるために、自分のスタイルを確立するよう努力したり、学校に入ったり、余っている時間に勉強したりなど、いくらでも努力できると思います。才能は重要ですが、努力して才能を磨いていくのが重要です。Life will decide for you. 他の人のことなどは気にしないで、がんばってください。

あやびのままさん、How about Karaoke? (笑) 趣味を持つことは人生においてとても重要です。お子さんもHappyでしょうし、ああ、でも思春期の時は嫌がるかも? (笑) とにかく子どもは親を見て育つので、親から学ぶことが多いと思います。それがお子さんの何かのきっかけになるかもしれないし。だからカラオケでも合唱団でも、ラジオに合わせて歌うのでも何でも良いので、歌い続けてくださいね。きっと人生を豊かにしてくれるはずです。

miranoさん、わたしのアルバム『The Herethereafter』の中の「The Beginner」という曲がちょうどそうした内容の曲なので、もし良かったらチェックしてみてください。簡単に説明すると、物事を始める時や、自分のアート・フォーム、ライフスタイルなどを確立していく時は、とてもエキサイティングな瞬間だという内容です。最初はいろいろなことを考えて楽しみながら始めていきますが、そこからプロフェッショナルになっていくには時間がかかりますよね。世の中には、その間にいろんなことを言う人がいます。その意見のすべてが正しいわけではありません。たとえば、それはあなたを挫折させようとして言っているのかもしれないし、嫉妬から来ている意見かもしれません。新人のミュージシャンでも、キャリアをスタートしたばかりの時に、批評家に酷評されて落ち込む人がたくさんいます。プロになるためには、成長の過程にいろんな意見を聞いて、それを自分なりに解釈して、正しいことは受け入れ、そうでないことは無視して流していくことが大切です。

そうした一方、自分のやっていることから、how much joy you can get(どのくらい楽しいことを得られるか)。今楽しいと認識できることが重要だと思います。私も最初「あの子に音楽なんてできるのか? 」と言われました。それはわたしがモデルとしてしか知られていなかったからだと思います。でも自分の中では、ミュージシャンになることは、既に幼いころから決めたことであって、そのために長い間努力してきたのです。だから、そういう人の陰口は聞き流して、がんばってきました。

また、教えるということは学ぶことでもあり、とても良いことですが、たとえばもう1度その教室に戻って学んでみることによって、Knock the reality、自分の成長を確認するのも良いのではないでしょうか? ホーチミンでの気紛れさん、 必ずしも思ったとおりに夢が叶うとは限らないと思います。また、夢を持っていても、大人になったらそんなことが自分の夢ではないと心変わりしていることもあるかもしれません。夢を現実に届くもの(practicalなもの)にすることは必ずしも必要だとは思いません。夢を持つことが現実的でないからといって、持つのを止める必要はまったくないでしょう。夢というものは、仮に実現性がないにしても、ただ大切にして持っているだけで十分価値があり、人生を豊かにしてくれるものだと思います。

もしあなたが夢を捨てていて、自分自身Happyでないのであれば、もう1度自分を見つめ直してもいいのではないですか? If you're not following your heart, you should re-evaluate. rumirumi8さん、 プロのミュージシャンでも、成功している人でも、みんなそうだと思うのですが、挫折したり、落ち込んだりするのが人間なのだと思います。わたし自身、すごく挫折をして、その時に「もう音楽なんてやめる」と言い放ったことがあります。でもそれは人から同情を得たかっただけだと思うし、とても虚しさが残りました。何かを達成する過程で、そうした挫折を体験するのは当然のこととして乗り越えてきました。自分のアルバムが酷評されればやはり落ち込みますが、それはどのミュージシャンも体験していることです。

ぽよさん、常に別のことにチャレンジしている友だちが、私にもいます。ぽよさんのメールでちょうどその人を思い出しました。わたしが自分で自慢できることのひとつに、1度決めたらそのことにとことん執着するという粘り強さがあります。ぽよさんの年齢がわからないので正しくないかもしれませんが、もしあなたがまだ若いのなら、恐らくまだ一番自分がやりたいことを見つけられていないのではないでしょうか? もしそうでなければ(若くないのであれば)もう1度自分にエンジンをかけて、一番やりたいことにfocusしていくのが必要ではないでしょうか? もちろん、あなたが、何かのジャンルでプロフェッショナルになりたいということでなければ話は別で、趣味として、手広くいろんなことにトライするのはとても素晴らしいことだと思います。

klangさん、もちろん人生においてto have someone to share your life with、パートナーを見つけることはとっても重要だと思います。klangさんはtime outしてリラックスすることも大切でしょう。一生懸命働いて得るものも、恋愛を通して得られるものも、同様に価値があります。がんばってください。

ミランダリー・リチャーズ

ミランダリー・リチャーズ

シンガー・ソングライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english