

買わないです(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
「読書家はベストセラーを買わないの法則」の通り、買いませんね。読書自体は、年間100冊以上はしてます。
天邪鬼です(巽・大阪・未婚・41歳)
逆に、流行っているというだけで敬遠してしまいます。かつて大ヒットした『なんとなく、クリスタル』もいまだに読んでいません。『限りなく透明に近いブルー』を読んだのは出版後20年近くたってからだったかな。ジャンルが自分の興味のないものだということもありますが……。「流行っているからイヤ」という反応は、いいものも見逃してしまうという危険もはらんでいますね。

系統だてた読書がしたいもの……(Kylin・大阪・既婚・43歳)
知人に作家を職業とする人がいるので、彼女の作品には目を通すようにしてますが、「話題作だから」というだけで、すぐに買ったりはしないほうです。あるおもしろい作品があったなら、同じ作者の過去のもの、作者が「参考文献」として挙げている本をイモづる式に読んでいきます。そのほうが印象に残るからです。ある年配の方の言葉にこんなのがあります。「いつまでも若くありたいのなら、流行唄を覚え、映画の封切りを見て、ベストセラーを読みなさい」。でもさすがに、最近の流行唄にはまいっているのだとか。
一応チェックします(渡邊あさぎ・茨城・既婚・44歳)
書店で、ベストセラーのコーナーに置いてある本は、一応チェックすることにしています。音楽に関しては、ヒットしている曲なら自然とテレビやラジオから流れてくるので、自分でCDを買わなくても聴く機会は多いのですが、本に関しては、自分で読まない限り内容がわからないからです。本に詳しい知人が多いので、ベストセラーのことが話題になった時、やはり知っていたほうが会話していても楽しいと思います。
気にしていないけれど、結果的には……(ドミちゃん)
本に関してはまず、流行りモノは買わないし、読まないです。読んでみようと思うものがあまりないので。CDは好きなアーティストとか曲が流行ることが多いので、結局は買っていますが……。でも、だいたい発売直後に買うのでランキングとはあまり関係ないです。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!