自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/1(月) - 2002/7/5(金)
2日め

テーマついついベストセラーを買ってしまう。

今日のポイント

流行りものが、おもしろかった確率は何%?

投票結果 現在の投票結果 y34 n66 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

ベストセラーというと本の印象が強いのでしょうか。初日の今日は本に関する投稿がほとんどでした。それも読書家と思われる方々が多く、ベストセラーに関しては「NO! 」という意見が圧倒的。いまいくんさんの言わ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

買わないです(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

「読書家はベストセラーを買わないの法則」の通り、買いませんね。読書自体は、年間100冊以上はしてます。

天邪鬼です(巽・大阪・未婚・41歳)

逆に、流行っているというだけで敬遠してしまいます。かつて大ヒットした『なんとなく、クリスタル』もいまだに読んでいません。『限りなく透明に近いブルー』を読んだのは出版後20年近くたってからだったかな。ジャンルが自分の興味のないものだということもありますが……。「流行っているからイヤ」という反応は、いいものも見逃してしまうという危険もはらんでいますね。

OTHERS

系統だてた読書がしたいもの……(Kylin・大阪・既婚・43歳)

知人に作家を職業とする人がいるので、彼女の作品には目を通すようにしてますが、「話題作だから」というだけで、すぐに買ったりはしないほうです。あるおもしろい作品があったなら、同じ作者の過去のもの、作者が「参考文献」として挙げている本をイモづる式に読んでいきます。そのほうが印象に残るからです。ある年配の方の言葉にこんなのがあります。「いつまでも若くありたいのなら、流行唄を覚え、映画の封切りを見て、ベストセラーを読みなさい」。でもさすがに、最近の流行唄にはまいっているのだとか。

一応チェックします(渡邊あさぎ・茨城・既婚・44歳)

書店で、ベストセラーのコーナーに置いてある本は、一応チェックすることにしています。音楽に関しては、ヒットしている曲なら自然とテレビやラジオから流れてくるので、自分でCDを買わなくても聴く機会は多いのですが、本に関しては、自分で読まない限り内容がわからないからです。本に詳しい知人が多いので、ベストセラーのことが話題になった時、やはり知っていたほうが会話していても楽しいと思います。

気にしていないけれど、結果的には……(ドミちゃん)

本に関してはまず、流行りモノは買わないし、読まないです。読んでみようと思うものがあまりないので。CDは好きなアーティストとか曲が流行ることが多いので、結局は買っていますが……。でも、だいたい発売直後に買うのでランキングとはあまり関係ないです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「本」を読むのではなく、「時代感」を読む

ベストセラーというと本の印象が強いのでしょうか。初日の今日は本に関する投稿がほとんどでした。それも読書家と思われる方々が多く、ベストセラーに関しては「NO!」という意見が圧倒的。いまいくんさんの言われる「読書家はベストセラーを買わないの法則」を裏付けるような結果となりました。

ミーハーだと自分でも思っている私としては、少し意外というか、カウンターを喰らったような気分です。私も読書は好きで平均すると月に10冊前後は読んでいます。そして、そのうちほぼ半分はベストセラーですね。もうココで読書家失格と言われてしまいそうですが、あえて言うと「ベストセラー好きの読書家」になるのでしょうか。

なぜそんなにベストセラーを読むかと言うと、第1の理由は気になるからです。新聞や雑誌では、すでに読んだ人々の感想とともに大々的に紹介され目を惹き付けます。書店に行くと入り口付近のコーナーに積まれていて「すべての人々の頭脳を……」とか「誰もが自分の心に眠る思いに気付き……」というようなバンド(帯)が付いています。本当なの? どうなの? ちょっと読んでみよう! と思いながらベストセラーのコーナーを1周すると、わたしの手にはもう5〜6冊の本が抱えられているわけです。

そしてベストセラーを読む第2の理由は、読者がたくさんいて興味深いからです。雑誌などでさまざまな方の書評を読むことができ、賛否両論であったりもします。友人など周りの人たちからも感想を聞くことができます。わたしは本を読むとここはどうなの? というような疑問が残ってしまうことが多いので、多くの方の感想が聞けることはとても嬉しいのです。

もしかしたらわたしは「本」を読むのではなく、「時代感」を読んで自分の考えと人々の考えを照らし合わせるためにベストセラーを手にとっているのかもしれません。
本に限らず映画やCD……。流行っているものに関してみなさんはどのようなスタンスをとっているのでしょうか? 試してみたけれどダメだった、流行りだけだと思ったらすごくよかった、など具体例も交えていろいろお聞かせください。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english