

買いません(すだち・兵庫・既婚・35歳)
ベストセラーは買いません。ベストセラーのコーナーにも立ち寄りません。特別な理由があるわけではありませんが、興味がもてないのです。それに買う時に恥ずかしいです。流行りモノに飛びついているようで……。
「みーんなに受ける本」なんて、つまらない(tamon)
ベストセラーっていうだけで、読む気を失ってしまいます。「みーんなに受けている本」なんて、わたしにはつまらない。でも、自分のアンテナにピピッと引っかかった本は、古本屋で半額になったらこっそり買ったりもして……。ベストセラーって「作られる」ものだと感じます。だから、それに乗っかっちゃうのがバカバカしいんだと思います。
ベストセラーには手が出ない(principessa・東京・30歳)
昔から、流行にはどうも乗れない性格ですから、本もよっぽど興味がない限りはベストセラーを避けてしまいます。映画もハリウッドスターが出て必ず売れそうな気がするだけで見たくなくなってしまう、元来の天邪鬼なのかもしれません。本の場合はとくに実用書ばかり手にするので、ベストセラーなら古本屋や文庫になるまで待ちますね。でも、今はどんどん買って売るというやり方もいいのかな? と思い始めています。

流行よりも自分の感性で(stardust)
ベストセラーは、本は立ち読み、CDは試聴で一応チェックはします。でも、ほとんど購入しませんね。最近のベストセラーって「手頃で軽い感じ」がしませんか? わざわざ購入しなくても……と思ってしまいます。わたしは内容の濃い重い作品のほうが好きなので、自分の感性で選びます。
ベストセラーも取捨選択を(HARUKA)
ベストセラーでも、自分に合うものと合わないものがあるから、結局は自分で取捨選択しないといけないのでは? 『経済のニュースが面白いほどわかる本 日本経済編』(細野真宏著・中経出版)というのが一時期話題になっていた頃、「今さらそんな小学生向けみたいな本なんか……」と思って遠ざけていました。ですが、実際買って読んでみて「ベストセラー」であることに納得しました。でも、これまた一時期話題になった『チーズはどこに消えた?』(スペンサー・ジョンソン著・扶桑社)は、わたしの中では「ふーん」という感じで納得でした。食わず嫌いにならず、ベストセラーにはベストセラーなりの価値もあると思うので、気になったらとりあえず覗いてみようと思っています。
参考にはするけれど……(コアントロー)
基本的にベストセラー本は買いません。マスコミやその業界の人たちに踊らされたくないからです。ただ、定期的に本屋には行って、ベストセラーの本を、パラパラと立ち読みします。しょーもないものもあれば、真実のベストセラーもあります。最近ベストセラーのもので、はまってしまったものに『ハリーポッター』のシリーズがあります。最初は、世間の余りの騒ぎに敬遠していたのですが、映画を観てびっくり。おもしろいではないですか。既刊の3冊を購入し、一気に読んでしまいました。こういうことがあるので、ベストセラーものはチェックしなければばらないんですよね。あと映画の場合は、ベストセラーのもの(ハリウッドのものなど)はほとんど見ません。そういうものを観る時は、だいたいレンタルです。映画は純粋に自分の好みに合うもの(だいたいマイナーなものが多いので、ロードショーで観ないと、ビデオにはならない場合が多い)を観ます。ベストセラーも参考にしつつ、結局選ぶ基準は、自分の感性に合うものですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!