自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/16(月) - 2002/9/20(金)
5日め

テーマお店で感動した一言、ありますか?

今日のポイント

「ありがとう」「おおきに」「ごちそうさまっ」……。

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク

こんにちは。今週は、あっという間の1週間でした。昨日も書かせていただきましたが、今回のテーマは本当に心温まるものでした。ホッとする一言から得た温かい気持ちが、みなさんの書きこみから溢れていて、少し肌寒……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今度は結婚指輪を買いたいな(help!)

ある日気がつくと、彼からプレゼントしてもらったイヤリングが片方ない! あぁ、彼にどう言えばいいんだろうと思って、駄目もとでイヤリングを買った店の人に相談したら、なんと片方だけ売ってもらえることに! 感謝感激でした。わたしが喜んでいると、お店の人もまるで自分のことのように一緒に喜んでくれて。今度は結婚指輪(?)かどうかはわかりませんが、またここに来たいと思いました。

絶対ただ者じゃない!(思いは思いのままで)

いつも行くコンビ二の店員さんは、お店の周りだけじゃなくて隣にあるファミリーレストランの前まで掃除をしています。距離にすると数十メートル、かなり入念に。別に系列店でもないと思うのですが……。しかも、この人、朝会うと必ず「おはようございます」と大きな声で挨拶もしてくれます。絶対、ただ者じゃないと思うんだけどな。

一言じゃなく、たくさんの言葉で(冒険をめぐる羊)

某量販家電店にて、何年かぶりに携帯電話を買い換ました。でも、最新機種の使い方はわたしにとってはちんぷんかんぷん。お店の人に説明をうかがったのですが、一言で理解できないわたしに、本当に親切に言葉と時間を費やしていただきました。おかげさまで、ちょっとした携帯機能通です。

化粧品売り場で(亜岐子)

ある化粧品を初めて買いに行きました。いろいろと説明を受け、いざ支払いになった時、わたしはいつも通りそのデパートのカードを出しました。毎回5%引きになるカードです。すると店員の方が「このカードなら、明日から10%引きになります。もしお急ぎでなければ明日になさったらいかがですか」と言ってくれました。化粧品売り場の方にはあまりいいイメージを持っていなかったのでとてもうれしく思いました。

言葉は忘れてしまったけれど(愛なんていらねぇ夏)

犬の散歩の途中、喉が乾いたので何か冷たい物をと思いコンビニに。でも店の前まで来て、犬は店内には連れて入れないことを思い出しました。まだ子犬なので外につなぐのも可哀想だなと思っていると、お店の人が声をかけてくれて、代わりに飲み物を買ってくれました。あの一言、どんな言葉だったか忘れてしまいましたが、感激は今でも覚えています。

ライトスタンドは直せなかったけど(listener)

ずっーと昔、読書好きのわたしに主人がプレゼントしてくれたライトスタンド。何度か修理を繰り返してきたのですが、とうとう今度はもう駄目かなんて思いながらも、先日また修理に出しました。結果は、やはりもう部品そのものを生産していなくて直せないとのことでした。近所の電気屋さんが、申し訳なさそうにそのスタンドを返してくれたのですが、見るとあの古ぼけていたのをピカピカに掃除してくれていたのです。これからも、夫婦の思い出として一生大切にしていこうって思いました。そして、近くに大きな家電量販店ができたけど、今後もその電気屋さんとお付き合いしていこうって思いました。

絶対また行きます!(Rei)

昨日祖母の誕生日だったので、祖母が食べたことないであろう「フランス料理」のお店に行きました。予約の段階でコース料理のお願いと「祖母を連れて行きたいので席を1階にしてください」と伝えておいたのですが、席に着いたらオーナーで料理人の方が「人数分だと量が多いと思うから一人分減らした量で作りましょうか?」とのこと。祖母には箸も出していただき、フランスパンは普通の食パンに変えてくださいました。その上料金はマイナス一人分。家族そろって大満足でした。絶対また行きます! 

良かった対応は本部の方などに伝えています(べんじゃみん)

行きつけのお化粧品メーカーの店舗スタッフさんは、顔を比較的早く覚えてくださり、さらに、覚えてくださった後は、行くたびに「いつもありがとうございます」と言ってくださいます。買い物をすると、本部からのアンケートハガキが同封されていることがあるのですが、「○○さんのアドバイスが良かったです」などと書いて送るようにしています。きっとこう書けば、本部からお褒めの言葉などがあるのかなと思ので。スタッフさんも褒められたらうれしいですよね、きっと。

この道に進むきっかけにもなった一言(事件は現場で起きている)

小さな頃に通っていたパン屋さん。当時まだ珍しい手作りのパンが所狭しと並んでいました。甘いだけの菓子パンだけでなく、シンプルな味付けのパンのおいしさがわかるようになりました。お使いにいくと、帰りにいつも「また、おいでや」とやさしくおじさんが言ってくれて、それも大好きでした。あれから10数年、わたしは手作りパン屋さんを始めました。この道に進むきっかけになったのが、あのパン屋さんの味とあの一言だと思います。

買ってからのことを考えるのがサービス(今日は彼女の誕生日)

もう3、4年前の話で恐縮ですが、買い物をした後のレジで「今日はお車でお越しですか?」って聞かれて、ただの世間話かなと思って、「自転車なんです」って答えると、いつもの紙袋をさらにビニール袋で覆ってくれました。気が付いていなかったんですが、外は雨が降り出していて……。今では一般的になってきたのかもしれませんが、当時はとても新鮮で無茶苦茶感激しました。売ったら後は知らないじゃなくて、それからのお客さんと商品のことを考えるのが、本当のサービスなんだろうなって感じました。

押し売りしない冷静な判断(Pesce)

数年前ですが、あるブランドのブティックで、気に入った洋服がありました。背の低いわたしに合うものではなかったのですが、どうしても欲しくなり、直しを頼みました。ところが店員さんいわく「直しをするとデザイン的に不具合が出るかもしれません。どうしてもこちらの商品とおっしゃるるのでしたら、来週からバーゲンですので、それまで待たれてはいかがですか?」とのこと。買う側の立場に立っての冷静な判断に感激しました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

些細な一言が人間関係もお店の印象も変える

こんにちは。今週は、あっという間の1週間でした。昨日も書かせていただきましたが、今回のテーマは本当に心温まるものでした。ホッとする一言から得た温かい気持ちが、みなさんの書きこみから溢れていて、少し肌寒さを感じつつある初秋に心地よい暖かさを運んできていただいたような気がします。

しかし、あらためて感じるのは、ちょっとした言葉が、人の心を温かくするということ。「ありがとう」「おおきに」「ごちそうさまっ」……。どれもこれも、日常の一言です。わたしたちは、人とコミュニケーションをとる時に、その時に感じた自然な気持ちを当たり前の一言にせずに、アレコレとカッコイイ言葉を探してしまったりして、結局、不自然で心のこもらない言葉を発しているのかもしれません。そして、その一言が、場所も時間も超えて、人をホッとさせる大きな力を持っているからこそ、相手の一言を待たずに、自分から「ありがとう」を言ってみるといいのかもしれませんね。きっと、そんな些細な一言が、人間関係も、そしてお店の印象も変えてしまうのでしょうね。みなさま、今週もありがとうございました!

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english