自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/3(月) - 2003/2/7(金)
3日め

テーマ朝、テレビをつけていますか?

今日のポイント

朝のテレビ番組、どんな不満がありますか?

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

こんにちは。朝の番組から一番得たいと考えている情報についてお聞きしたのですが、番組の内容という以前に時計としての機能を重要視されているようですね。

みなさんもご存知の通り、ほとんどの朝の情報番組では……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

録画したBBCニュース(donkun)

朝は録画したBBCニュースを見ます。うちのビデオは副音声を後から聞けるので時事英語の勉強、とくにリスニングにはうってつけ。おかげで見たい番組はビデオに録画してから見るようになり、時間も有効に過ごす工夫を凝らしてます。15分で済む内容を1時間も延々と見て後悔するよりいい。だから朝はテレビよりビデオつけてますね。大体8時から10時の間です。

時間を確認するのが一番(弓ちゃん・既婚・30代)

起きてリビングに行くと最初にテレビをつけてしまいます。ゆっくり見るわけでなく、習慣になっています。時間を確認するのが一番の目的で、ニュースは耳で聞きながら、朝の準備を続けます。子どもが小学生になり、朝の子ども番組に気がついてしまったので、最近は子ども番組がついてることが多いのですが、子どもはテレビを見てると、手が止まってしまうのでよくないな、と感じています。楽しみにしているのでなかなか「見るな」というわけにもいかず、毎朝の悩みの種になっています。

必要な情報をざっくりと把握(mey)

7時のNHKのニュースから一日の活動を開始しています。世の中で起きていることから、一日の天気と朝の電車の運行状況、自分に必要な情報をざっくりと把握して出かけます。以前は電車で朝刊を読むだけだったのですが、阪神・淡路大震災のとき、朝刊にはのっていなかったので、昼まで知らずにすごしてしまいました。今ではテレビは欠かせません。

占いを避けるのに苦労する(Jerry・東京・35歳)

朝はバタバタですが、起きて身支度をし、夕食の準備がざっと終わりかけた朝6時20分頃からテレビをつけて、見るともなく聞き流してます。どこの局にもある朝刊各紙の紙面を斜め読みするコーナーが好きですが、基本はチャンネルホッピング。ただ、6時40分を過ぎると民放はどこも芸能情報一色だし、NHKは興味のない話題をやっていることもあるので、時間を損したような気になることもあります。あと、今日の占いを各局似たような時間にやるので、避けるのに苦労します。

時報として家族を送り出す(サコチャン・福井・パートナー有・36歳)

朝、6時に自分が勤務しているテレビ局に合わせます。天気予報とか、昨日までのニュースなど家事をしながら耳で聞いています。どちらかというとラジオ的感覚でテレビを聞いているのです。介護をしている母がいるので、6時から母の食事を開始し、6時40分から家族の食事が始まり、7時20分に子どもたちを送り出すまで、テレビは時計代わりとなり何かと便利な存在です。「まんてん」がやがて終わり、わたしの出勤時間となりテレビとはお別れです。

ラジオとテレビの両方のよさを利用(加治木鮪郎)

朝は区のケーブルテレビの天気予報ぐらいしか見る余裕がありません。なので朝7時45分から10分間だけつけています。典型的ながら族のわたしは食事や片付け等をしながら聞ける、ラジオのほうがお気に入りです。緊急ニュースも、テレビよりラジオのほうが情報は速いです。映像がないと何の事件なのかとっさにわからなかったりしますが、その時はテレビに切り替えます。耳から得た情報のほうが長く正確に覚えていたりしますね。ラジオとテレビのいいとこ取りで、組み合わせていけるとベストではないでしょうか。

NO

手を止めずに支度ができるラジオ(べんじゃみん・東京・既婚・31歳)

朝は慌ただしいですし、ワイドショーや朝ドラも今はあまり見たいと思わないので、ラジオを聞きます。今は特に、気に入っている番組もあることが大きいですね。ラジオだと、朝食や出勤の支度をしながら、手を止めずに聞けますし、「今○時です」とひんぱんに言ってくれるので、助かります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

時間を告げる役割

こんにちは。朝の番組から一番得たいと考えている情報についてお聞きしたのですが、番組の内容という以前に時計としての機能を重要視されているようですね。

みなさんもご存知の通り、ほとんどの朝の情報番組では、画面上部左端に時刻が出ています。最近は天気予報を繰り返し流しているところ、また、きりのいい時間になると時間を読み上げるという番組もあります。ただそれだけ、というわけではなく、このコーナーが始まったら何時、とか、この人がコメンテーターならば何曜日だとか、自然に時刻を知らせるところもあるのが、いいところでしょう。

ちなみにわたしは「ワイド! スクランブル」に出演している関係で、朝は、6時〜7時ごろに起きて、そのままテレビ朝日にチャンネルを合わせます。今は仕事の都合上ですが、以前は「やじうま新聞」という現在の「やじうまプラス」の前身となる番組を気に入ってずっと見ていました。改編をきっかけにあちこちと動いています。

ところで、一度決めてしまったら、なかなか浮気をしないという朝の番組ですが、それでは、改編期の新キャスター起用や新コーナーなどには、いつもとは違うチャンネルもチェックをしていますか? キャスターの印象、考え方、声、なども毎日見続けるには重要なポイントだと思います。みなさんが気に入っている、また、朝には向いていると思うキャスター、コメンテーターなどのご意見もくださいね。お待ちしております。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english