

もっと夜間の野外音楽会があるといいのに(okochi)
毎年クラシックの演奏会に出かけていますが、正直もっとクラシックでも気軽に触れ合えるような、夜間に開かれる野外音楽会なんかがもっと開かれると参加しやすいと思っています。日本は領土が狭いので、とくに都会でそういう催し物をやることには賛否両論かもしれませんが……。
気軽に行けるジャズクラブが増えてほしい(stardust)
年に1、2回、ジャズクラブに出かけます。雰囲気的にも、お値段的にも、もっと気軽に楽しめるジャズクラブがあればいいと思います。
よく行くのは小さなライブハウス(ろくはる・神奈川・パートナー無・38歳)
月に数回聴きに行きます。場所は都内のあちこちにある小さなライブハウスです。有名なミュージシャンではなく、だれも名前を知らないような人がジャズを演奏する小さなライブハウスです。ある時、フラリと立ち寄ったライブハウスで素晴らしい演奏を聴きました。しかし、お客さんはわたし一人なのです。ジャズってこんなにも聴く人が少ないのかと、ちょっと悲しくなりました。
わたしは大学時代に音楽関係のサークルに入っておりジャズにはある程度興味はあったのですが、実際にジャズの生演奏を聴くことは年に数回、大きなホールのみでした。ジャズに限らずテレビに出るようなビッグネーム以外にもすばらしい音楽を演奏する人がたくさんいます。そういった人を支えているのは「聴きに行く」という行動なのだと思い、応援の気持ちも込めてできる限り聴きに行っております。
演奏者の熱い思いが伝わるのがいい(mamarin・大阪・既婚)
毎年必ず行くコンサートがいくつかあります。佐渡裕さんのヤングピープルズコンサート、バッハ・コレギアム・ジャパンのクリスマスコンサート、山下洋輔さんのソロコンサート、大阪フィルの定例コンサートです。あとは、クラシックやジャズが主ですが好きなアーティストが来阪したときや、近所に手頃な演奏会があった時には小学生の子どもたちを連れて行くようにしています。行きたいと思うコンサートは、演奏者の熱い思いがこちらに伝わってくるようなコンサートです。4月にはピアニストの横山幸雄さんとバイオリンのデュオリサイタルに行くつもりです。
心を潤わせてくれるライブに行きたい(Jerry・東京・パートナー有・35歳)
ジャズのクラブハウスとか、肩のこらないクラシックの室内楽とか。最近は交響曲も聴きたいなどと思っていますが、こちらはまだ実現していません。少しおしゃれして、でも、リラックスして聴けるライブが、自宅から電車で30分ぐらいの所で行われるといいなぁと思います。心への水やり、それがわたしの中の位置付けです。
非日常を感じる至福のひととき(miyabi・兵庫・未婚・28歳)
一度ならず、コンサートはここ数年よく出かけます。行くまでの日の楽しみと、その日の至福感、そしてまた行ける日を求める楽しみ……と、一時の現実逃避をしてこそ、日常を過ごせるのです。そのためにも自分の好きなジャンルやアーティストのコンサートはもちろんですが、やはり心が洗われるような音楽を体で感じることのできるようなものに出かけたいと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!