自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/4/14(月) - 2003/4/18(金)
2日め

テーマ同じ服を印象を変えて見せるコツある?

今日のポイント

小物使いの工夫を教えてください

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
斉藤美和
斉藤美和 モデル

みなさんこんにちは。4月も中盤、まだ肌寒い日が続くいまの時期、毎日何を着ていこうから? と悩まれる方は多いのでは? 半袖にはまだ早いし、コートはねー。ショーウィンドーには色とりどりのお洋服が並んでいま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

同じコーディネートでも、全体のバランスで(みさきママ・静岡・37歳)

おしゃれになりたいけれど、いまいちセンスがなくワンポイントでださくなるスタイルをしてしまいます。でも、よく見ていると、ちょっとしたことですごくあかぬけているなと思う着方もあると思います。たとえば、わたしと同じTシャツにパンツというスタイルの人がいたとして、同じなのにどこか違う人って必ずいます。ポイントとして、メークや髪型、バッグや小物の使い方などで、ずいぶん印象が変わることがあるものです。ワンポイントプラスでださいかおしゃれかがけっこう決まってしまうような気がします。春も来たことですし、雑誌を買ってみようかな。

頻繁なテイストチェンジ(marc)

服装に関して自由な職場だからできることだとは思いますが、同じパンツでも、テイストをガラっと変えることで、違う服のように見せています。一本の黒のセンタープレスのパンツで、ジャケットを合わせて『OGGI』風にキャリアっぽく見せたり、シルクのチュニックを合わせてパーティーに、フラットな靴とTシャツを合わせればカジュアルにも見せられる。いつも違う服を着ていても毎日テイストが同じだけに、同じ印象という人多いですよね。そうなることだけは避けたいと思っています。

NO

気が付くと同じ色を選んでしまう(トリニティー・未婚)

黒が大好きで、気が付くと黒の洋服ばかりを購入しています。また、形もベーシックなものが多く、代わり映えしません。スカーフを巻いたり、小物を変えてみたりしますが、いまいちです。この前は、思い切って髪型を変えてみたら(セットするなど)ずいぶんと雰囲気が違ってみえました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

タンスの引き出しのすべてが勝負服

みなさんこんにちは。4月も中盤、まだ肌寒い日が続くいまの時期、毎日何を着ていこうから? と悩まれる方は多いのでは? 半袖にはまだ早いし、コートはねー。ショーウィンドーには色とりどりのお洋服が並んでいますよね。ウキウキ、ワクワクする春です、重いコートはもう脱いでおしゃれを楽しみましょう。

さて、新入生、新入社員の方々は新しい環境には慣れましたでしょうか? 初々しいスーツ姿の方々が街中を歩いている姿が目に付きますよね。その光景を見るといつも思います。「みーんな同じ」(ゴメンナサイ)そんな印象を受けます。

「はじめまして」が多いこの時期、「すてき」「かわいい」「仕事できそう」「あの人はっ? 」とさまざまな印象を受ける出会いがあります。人は第一印象を3〜10秒位で決めてしまうと言われています。視覚がなんと55%を占め、聴覚が38%、話の内容は7%なのです(UCLA大学の心理学者Dr.メラビアンによる)。視覚とは、服装、ヘアスタイル、表情、姿勢、歩き方など、まさしく「見た目」です。聴覚は話し方、声のトーン、目に見えないものすべてとあります。

みなさんはいかがですか? 新入社員への印象もさることながら、相手からも見られていますよ。印象の良し悪しは、その後のコミュニケーションを8割方左右してしまうものです。

わたしはモデルの仕事でオーディションに行く機会が多いのですが、毎回洋服選びには悩みます。ファッションショーならそのデザイナーのイメージで、コマーシャルならナチュラルにと、メークやヘアーも、洋服の丈や色などもすべて考えます。自分のワードローブの中で、いかに自分を「魅せる」かを考えるのですから、結構大変なのですよ。それで受かるか、受からないかが決まってしまうところもありますので、どこかの大臣ではないですが毎回が「勝負服」を選びなのです。

その「勝負服」というのは、自分らしさをより魅力的に演出する服装です。ポイントは、まず自分を知ること(体型、似合う色、ヘアースタイル、表情、姿勢など)、そして人から「すてきだね」と言われる、魅力の引き出しを増やすこと。そうすると、実際のタンスの引き出しのすべてが勝負服になってくるでしょう。そうそう、入社当時着ていたグレーのスーツ、あなたはどうしていますか?

斉藤美和

斉藤美和

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english