

サンダルは通勤に向かない?(ありる)
「かかとの音が気にならない」というサンダル(底がエアリークッションになっています)を手に入れたので、喜んで使っていました。が、つい先日、満員電車の中で男性の革靴のかかと部分がつま先に当たり、足の生爪がはがれ、指に刺さる事態に……。全治3週間で、今も足に包帯を巻いています。やっぱり、通勤にサンダルは向かないかな、と思いはじめています。治ったら、少なくとも満員電車には履きません! 会社に置いておき、履きかえる程度ならいいかな?と思いますが……。
サンダルの湿気対策(アイコ)
東京の湿気には、驚きました! 。サンダルには厳しい気候ですね。アメリカで愛用しているサンダルを履いて、湿度のせいで一時帰国中にひどい靴擦れしました。足が湿度でサンダルに張り付いてしまったのです。根本的に日本で履くためのサンダルには、湿気対策がされていたら履きやすいですね! 内側タオル地張りとか。
オーソドックスな色や形になりがち(melissa)
洋服との組み合わせ、自分の足の形に合うヒールの高さ、甲がきれいに見えるものを、選んでいます。写真を撮ったら、きれいな足元をアピールできると思います。しかし、動いている時、どれほどきれいにサンダル・ミュールを履きこなせているかは、自信がありません。加藤さんのおっしゃるように、ミュールによって、なかなかきれいにウォーキングできません。わたしの悩みは、サンダルもミュールもコーディネートを考えて、オーソドックスな色・形になりがちなことです。遊び心のあるユニークなものにも挑戦したいのですが、足元だけが浮いてしまいそうで、挑戦できずにいます。
サンダルでは普段履かない色も(most)
夏はできるだけストッキングも履きたくないし、足をすっきり見せたいので、ほとんど毎日サンダルを履いています。足を覆う部分を少なくすれば、かなりビビッドな色でも履きこなせてしまうところが好きです。日常はベーシックカラーのポインテッドトゥパンプスが好きなわたしも、赤や濃いブルーのサンダルをよく合わせています。
気になるのは裾(pohs norn)
かかとのないミュールを履いて、一番気になるのはパンツの丈です。パンツ党なので、通勤は毎日パンツですが、ものによっては、かなり歩きにくい。「噛んで」しまう状態は恥ずかしいので、合わせるパンツは短いものに限られます。少しでも足を長く見せたいとは思いますが、やはり足首くらいの丈がミュールには最適でしょうか? みなさんはどうですか?

子どもと一緒の休日に履けるサンダル(sohomama)
家の中での仕事が多い上、休日は子どもと一緒なので履きやすい靴を優先させて履いています。サンダルやミュールも歩きやすく足になじむものがあったら欲しいとは思いますが探すのが大変。夏は素足で履けるのがいいんですけど。
足元のドレスコードが難しい(ATSUKO)
足に負担のかかるミュールタイプより、ビーチサンダルタイプのほうが好きなのですが、ビーチサンダルタイプって仕事場にはあまり向きませんよね? 夏の足元ってどこまでがOKで、どこからが「開放的すぎ」なのか、非常に難しいです。
足元は「目立たせない」のが基本(stardust)
足(肌)と同じ色のベージュのサンダルを合わせると、足が長くきれいに見えると思います。黒の服に黒の靴とベージュの靴を合わせて比較してみてください。効果がよくわかりますよ。足元は「目立たせない」のがわたしの基本です。でも、赤いサンダルを履いてみたい! 派手な色の靴を履きこなすポイントを教えてください。
「お大事に」にと声を掛けたくなる(ゆりぼたる・岩手・50歳)
古いのでしょうか。どう考えても「サンダル履き」にしか思えません。つまり、つっかけです。近所の買い物には行けても、デパートにはいけない履き物という感覚から抜けだせません。まして、バスや電車で見かけると、転びそうで「お大事に」と声を掛けたくなるくらいです。でも、パーティならおしゃれなビーズ刺繍のミュールを履いて出掛けたいような気がします。
歩き方のコツを知りたい(わしこ・大阪・未婚・30歳)
ミュールやサンダル、好きで履いてはいるんだけど、夕方には足が痛くなったりして……。合っていないからだろうとは思うんですけど、特にミュールは足に固定されないからヒールが高いと階段とかで歩きにくい。だから最近はベタ底ミュールが多いです。歩き方にもコツがあるんでしょうか? 選び方も含めてぜひ教えてください。
矛盾を感じられずにはいられない(ゆみぷん)
見た目は美しくても、足の健康には良くないのが現実だと思う。一体つくっている人たち、特に男性は、一日自分が作ったサンダルを履く、ということをしてみたことがあるのだろうか? 皮は破れ、豆ができ、アザができ、足にかかる負担との戦い、我慢……。それでもやはり見た目、服との組み合わせも大切なので、「息抜き健康靴日」と「頑張りきれい靴日」のバランスをとりながら、履いてはいるけれど。そして、駅の階段を上り下りする時の、「ベタ! ベタ!」という醜い音。見た目の美しさと、歩きやすさ、足の健康の矛盾を感じられずにはいられないのです。
なるべく履く回数を減らしている(unagiinu・東京・既婚・33歳)
履くときに気になるのが、音。特に駅の階段昇降で、バタンバタン音をさせる人がいますが、何より足によくない影響があるのでは、と思います。1つ持っていますが、サンダル以外の普通の靴でも、わたしのは幅が狭くて(あるお店ではBサイズと言われた)石が入ってくるのです。サンダルはつま先が前へ詰まってしまうので、なるべく履く回数を減らしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!