

(東京・未婚・26歳)
高い! 税込みでいくらになるか考えると……。飲み物も欲しいし。@4千円位で楽しめないかなー。
(東京・未婚・30歳)
味が途中で飽きちゃう。あの見られている空気も苦手。お寿司屋さんで静かに食べるのはいいんだけどな……。
(kinu・堺市・既婚・42歳)
嫌い。どうもシェフに高慢な奴が多そう。偏見かな?
(京都府・未婚・30歳)
高い。コースでしかおよその値段が把握できないこと自体が、金銭面への不安につながる。
(せつこ)
もっとカジュアルに食べたい。気の合う友達との食事はやっぱりイタリアン。フレンチはお酒を片手にって訳にもいかないから。
(keiko531・広島市・39歳)
量が少ない割に値段が高い。料理に使う素材の関係とはいえ、あまりに高すぎます。誰かのおごりならともかく、自分から行きたいとは思いません。
(miwako88・茨城県・未婚・28歳)
たまに食べると盛付け1つにも感動したりするけど、また食べたいとは思わないのが不思議。味付けが日本人の好みには合っていないのかな?

(悦・浦和市・未婚・28歳)
アラカルトで食べると、何であんなに高くなるの?それから疲れている日には行きたくない。デートとおやじのおごり以外でのフレンチの楽しみ方、教えください。
(えりたん)
でも、ちゃんとしたフレンチレストランは、夜は行く気になりません。それはあまりにもカップル率が高いから。イタリアンなら友達同士複数でもおかしくないのですが、フレンチは「デート」度が高いので、女同士で行って回りがすべてカップルだと、なんか身の置き場がないんですよね。
(nattsu・目黒区・未婚・32歳)
好きだけど食べる機会がありません。イタリアンはファストフードでも出てきているくらい価格もランクもいろいろあるけれど、フレンチはそこまで幅広くないから。
(コンレチェ)
親戚一同で1年に1度「食べ会」を開いています。その中で最も多いのはフランス料理です。母や伯母たちにとっては家では作りにくい手の込んだ料理を、上げ膳据え膳で堪能できるので大好評。ちなみに男性は参加しません。父曰く、「堅苦しくて料理がすぐに出てこないから嫌」だそうです。

(あきこ・横浜市・既婚・34歳)
イタリア料理=パスタ、シーフードのイメージがあるけどフランス料理って?
(いたつん)
ひょっとしたら陽気なイタリアン、上品な「おフランス」といった国イメージの影響もあるんでしょうかね?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!