自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/5(月) - 2001/2/9(金)
5日め

テーマ彼にディナーをおごれる?

今日のポイント

彼におごるなんて、あたりまえ! 男の人ももっとおごられ上手に!

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磯部美季
磯部美季 フリーライター

正直言って、ここまでYESが多いとは思いませんでした。おごられることが当然とまでは言わなくても、「おごられる方が多い」という人の方が多数を占めるのでは、と思ってました。こうやって、みなさんの声を間近で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

おごるときの店選び楽しい(koku・川崎市・既婚・25歳)

同年代の夫とは独立採算制で、彼もわたしも経済力があるため、現在ではすべてワリカン状態です。でも、ボーナス後や誕生日はおごりあいます。対等な感じがするし、ボーナスを一緒に楽しんでるようなで、気に入っています。それにおごるときは、店選びとその店を楽しもうという情熱が違う! 結果、数倍楽しい。(おごられるときって、経費で食べるような感覚ですよね?)夫はレストランよりわたしの手料理のほうが喜ぶんですけどね。

「払いたいから払う」というおごり方をしたい(ちはる・未婚・26歳)

以前、年下の彼と付き合っている時は、わたしがほとんど出していました。金銭的に厳しくても、生活費を削ってまでわたしが払ってしまったり…。しかし、現在の(同じく年下)彼との初めてのデートでは、初めて男性におごってもらいました。「僕が払いたいから払わせてよ。」シンプルな言葉ですが、「僕がしたい事をさせてね」との気持ちが感じられました。今までの自分は「払いたいから払う」ではなく、「払ったほうがいいから払う」だったと気がついた言葉でもありました。

ごちそうされて当たり前の女の子はいや(privatepeach・東京・未婚)

「おごるなんてイヤ! 」って書かれてあったのを見てびっくり! なぜでしょう?」おごる」と言う言葉がイヤなのかなあ?では、」ごちそうする」って言うのはどうかしら?わたしはちょこちょこ小さなごちそうするの、大好き。もちろん男の人によっては、いやがることもありましたけど、そういうときは別の方法、たとえば、小さなプレゼントとかを渡していました。それは、周りに、とにかく誰にでも「ごち」され慣れている女の子がいて、見ていてとても不愉快だったせいもあります。男の人にごちそうされて当たり前っていうのが態度に出てくると、興ざめですよね。

スマートにおごるって、難しい(まんた・名古屋・未婚)

全然関係無くおごれますよ。その時お金持ってれば、おごれますよ。おごってもらって当然! なんて考えたことないです。年齢も関係ないです。おごられるのが嫌な男の人って多いのかなあ?でも、自分がスマートにおごる事って難しいですね。

夫婦だったら、共有のカードで(MANAMI・東京都・36歳)

わたしは、おごることに抵抗はないし、わたしの夫は、おごられることに抵抗ない人です。なので、時々、夫にごちそうすることがあります。ただ、何となく、わたしの方が支払いをすると夫に恥をかかせてしまうような雰囲気を感じることがあることも確か。そこで、そんな場合、夫が家族会員になっているわたし名義のカードで支払いをします。サインをするのは夫、でも、引き落としはわたしの口座からになります。

男の人って、繊細?!(恵美・大阪市・既婚・41歳)

ダンナとつき合っているとき、わたしにもある程度収入があったし、そういうのって男女関係ないとずっと思っていたから、気軽に自分の財布を出してレジへ行こうとしたら、彼の機嫌がすごく悪くなった。「おごるんだったら、店に入る前にお金を渡しておくとか、財布を預けるとかしてほしい」というようなことを言われてしまい、びっくりした経験が。男の人って、けっこう繊細なんだと、思うことにしましたが…。いつもおごってもらってありがとうという気持ちが宙に浮いてしまったようでした。難しいね! 

NO

記念日のときだけ(名古屋市・既婚・37歳)

イヤだー。彼氏にでしょ。こっちは、バレンタインか誕生日のときだけおごるかな。大事な時間を割いてるのだから、おごらせる。

OTHERS

おごる、おごられるは力関係ではない(Kikumi・アメリカ・37歳)

おごる人とおごられる人のあいだに、力関係があってはいけないような気がします。経済力の差があったとしてもそれは現時点でのお話で、おごってあげる人のほうに経済力によってついてくる他の「力」があると思ったらごちそうも台無しになるなぁ、と。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

正直言って、ここまでYESが多いとは思いませんでした。おごられることが当然とまでは言わなくても、「おごられる方が多い」という人の方が多数を占めるのでは、と思ってました。こうやって、みなさんの声を間近で聞いてみると、わたしが考えているより、世の中、進んでいたのですね。

あと数年も経てば、フランス料理店で女性には値段の書かれていないメニューが出すされるなんてことはなくなり、女性が男性におごるなんてフツー、というような時代がくるのかもしれません。それこそ「彼にディナーをおごれる? 」なんて、なにバカな質問しているのよ、みたいな時代が。

ただ、もうひとつわかったのが、「おごる」「ごちそうする」ことに抵抗のない女性は増えているのに、女性に「おごられる」「ごちそうされる」ことに抵抗を感じている男性は少なからず、まだいそうだということ。「自分が男だから、払った方がいい」と思っている男性は、まだいるんですよね。

肩肘はらず、オトコももっと気楽になったらいいのに、オンナがこれだけおごることに抵抗がないって宣言してるんだから――というのが、この1週間でわたしが感じたことです。みなさん、ありがとうございました。

磯部美季

磯部美季

フリーライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english