自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/16(月) - 2001/4/20(金)
3日め

テーマレストランのサービスに満足してる?

今日のポイント

プロのテクニックを越えた思いやりがホッと心を癒してくれるんだ

投票結果 現在の投票結果 y45 n55 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口浩
山口浩 神戸北野ホテル総支配人

イギリスの学校で寮生達が狭いスペースで食事するために行ってはいけないことを小さな紙(チケット)に書き集めたものが、エチケットの始まりだと言う話を聞いたことがあります。

本来は、みんなが楽しく食事がで……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

長居をしていたのに親切な対応(ゆうりぃ・東京・33歳)

居酒屋でのことです。座敷席で長居をしていたら、お客が空いてきたところで「足が痛いでしょう。テーブル席が空きましたので移られますか?」と言ってくれ、わたしたちは席を移りました。そのとき、残っていた料理を温めなおし、包丁を入れ、薬味を追加して持ってきてくれました。また、飲みかけのまま持ち込んでしまったコーヒーも「もったいないですから、そのままどうぞ」と言ってくれました。もちろんそんなお店なので料理もおいしかったのですが、食べ物に対する真摯な気持ちが伝わってきて、「大切な人とまた行きたい居酒屋」だな、と思いました。

今では思い出の場所(たむ・既婚・23歳)

レストランウエディングをしたくてお店を探していた所、ひと目見て気に入ってしまったお店がありました。そこは「あまり経験がなく、お店も小さいから万全には出来ませんが」と言われましたが、とても良かったです。結婚式当日にはオーナー自ら接客して下さったり、会場料は無料にしていただいたり。いたれりつくせりでした。今は地方に住んでいるので、なかなか行けませんが、記念日には行きたいと思います。

ぜひ、行ってみたい(toyochan・鳥取県・既婚・57歳)

妹が北野ホテルに泊まり、朝食を食べた。あまりパンが美味しいのでこっそりキープしてくれ、わたしも食べたが、とても美味しかった。目の前で焼いてくれるそうなのでなおさら。もちろん朝食もGood。当日泊まった親子は大変なグルメ派だから確かだと思う。残念ながら、急用で泊まる事になり、夕食の機会はなかったが、ぜひ行ってみたい。ホテルまで迎えに行ったがもてなしが良かった。

ランチなのに奉仕料が14%(yacco88)

先日人気のフランス料理店のランチにいったところ、メニューの中で食べられないものをアレンジしてくれたり、とても愛想よく話し掛けてくれて感じがいいとみんな大満足だったですが、奉仕料が14%でした。ランチなのに。

人柄を感じる(Maja)

某鉄人シェフがお店をオープンしたばかりの頃、閑散とした店内の各テーブルを廻って、恥ずかしそうにお料理や食材の説明をしてくださった時、御人柄を感じていいなあと思いました。今やお忙しくてCMでしかお目にかかれませんが。

NO

当たり前のこと(verduretea・未婚・32歳)

残念ながらココロに残るサービスはありません。「また来たいなぁ」と思うレストランのサービスって本当にさまざまだと思いますが、でも、わたしにはそれが当たり前のことだと思ってしまうのです。何も特別なことはいらないんですよね。ココロに残らなくても「また行こう」とさえ思ってもらえればいいと思います。

ウェイターの態度(ももんがぁ)

具体的にはテーブル付きのウェイターさんに不満。注文するのに呼びたくても、どこを見ているのか気づかない。結局こちらが「すみませーん」なんて声を出す始末。何とかならないかなぁ。それから、お料理を持ってくる時、注文を取った人なのに、「◎◎の方」なんて聞く人。ファミレスならショウガナイって諦めも付くけどいいお値段を取るレストランでもこれじゃぁね。少し優雅な気持ちにさせてよ〜。

日本とは違う所に住んでみて(HEIDI・鹿嶋市・既婚・37歳)

以前は特に思わなかったのですが、アメリカで何年か暮らした今、レストランのサービスには不満足です。禁煙席や喫煙席が別れてなかったり、テーブルやカーテンがみすぼらしかったり、トイレが不潔だったり、接客係の応対が悪かったり。アメリカではほとんどのレストランで接客係は笑顔で接し、料理が運ばれたあとも「味はどう?他に何かいるものはない?」など頻繁にテーブルに足を運んでくれます。いくらチップが関係するとは言っても、そのサービスと笑顔に感心させられます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

イギリスの学校で寮生達が狭いスペースで食事するために行ってはいけないことを小さな紙(チケット)に書き集めたものが、エチケットの始まりだと言う話を聞いたことがあります。

本来は、みんなが楽しく食事ができるように最小限の礼儀を守れば良いことで、もし困ったことがあればすかさずギャルソンやお店の人がお手伝いする。お客様は堂々としていれば良いのですが、お店によっては、お客様を「値踏みしているような感じ」で見ている。なんて思う時は最悪な気持ちになってしまいますね。

そう、レストランでお客様は貴族であって、執事やお抱えコックが自分のために最高の時間を演出してくれる。また、彼らもご主人様が喜ぶことが最高の幸せ! 彼らにも喜びを与えるために、そして今回以上の幸せな時間のためにも、自らの情報を公開する。食べ物の好き嫌い、ゆっくり食事ができたかどうか、今日の食事の目的などなど……

アメリカやヨーロッパのようにチップ制になれば、お客様がリピーターになって再訪していただければ、自分達の生活に直接影響するといった方法がプロの職種として、やはり一番よいのではないでしょうか。

ひとりでも多くの方が心に残るサービスをうけて、良い思い出作りのお手伝いができたなら、われわれもハッピーです。

山口浩

山口浩

神戸北野ホテル総支配人

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english