自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/14(月) - 2001/5/18(金)
4日め

テーマ美味しいダイエット料理を作れる?

今日のポイント

週末にちょっと手をかけてつくるダイエットメニューを教えて。

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
吉田明彦
吉田明彦 『料理王国』前編集長

日本料理の良さが見直されていますね。毎月の「料理王国」の読者のみなさんからの反応を観察していてもよく分かります。

「青柳」や「basara」の主として有名な小山裕久さんから教えていただいたことがあり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

素材の味を楽しむ(stardust・既婚・30代)

春キャベツを丸ごとコンソメスープで煮込む。ただこれだけのことですが、キャベツのまろやかな甘味が出て、とっても美味しいです。じゃがいも、アスパラガスも茹でたてをそのまま食べたい! 旬の野菜は、素材そのものの味を楽しめる食べ方をしたいです。ダイエットのため、健康のため、野菜をたくさん食べることを心がけています。

材料を厳選した健康メニュー(兵庫県・未婚・36歳)

うちはダイエットメニューというより、全くの素人ですが、材料を厳選した健康メニューを心がけています。テフロンの鍋やフライパンを使って、炒め物は油抜き、バターも無塩のものを使用しています。朝は和食で、特に味噌汁の具に凝ってます。根のものと葉の物をバランスよく取り入れています。その季節の路地物野菜を利用した味噌汁が好きです。

夏にぴったり、きゅうりの一品(Jerry・東京都・既婚・34歳)

母が教えてくれたのは、旬の新鮮なきゅうりを板ずりして水洗いした後、まな板の上で包丁を平らにして叩き、少し割れたものを一口大に切って、酢醤油にほんの少しごま油をたらしたものに30分くらい漬ける、というものです。漬けるとき鷹の爪の薄い輪切りを入れると、夏の食卓にぴったりですよ。ヘルシーでしょ。

食生活の見直しも大切(高知・既婚・40歳)

同居している義母が体調を崩し、病院へ行ったところ、「食生活を見直したら」と言われました。確かにカロリーの高いものもあまり気にせず、好きなものを好きなだけ食べていました。そこで、カロリーの低い食材を使って、品数を増やし、栄養のバランスを考えて食事を作っています。最近、義母の体調も良くなってきました。今までの食生活を見直してみる事も大切ですね。

オリジナルドレッシング(博多・未婚・22歳)

サラダが好きなので、いろいろなドレッシングやマヨネーズを買ってきて食べていました。しかし、自分でマヨネーズを作ったところ、意外と油が多く入っていることに気づきました。それからは、油の量を減らしたり、好きなハーブを入れたりして、オリジナルのドレッシングを作って楽しんでいます。

NO

なかなかできないのが現実(埼玉・未婚・29歳)

仕事で帰りが遅くなるので、ほとんど食事は外で済ませています。なるべく和食を中心とした食事を心がけていますが、残すのも「もったいない」ので、どんぶりご飯もついつい全部食べてしまいます。休日くらいは、自分で作って食べてみようと思いますが、材料を買っても無駄になる事が多いので、なかなかできないのが現実です。

OTHERS

13キロのダイエットに成功(とみまま・福井市・既婚・32歳)

友達がなんと13キロのダイエットに成功しました。単身赴任で自炊したからなのですが、ホントにびっくり! 食事は、朝昼はしっかり食べて、夕飯は、白菜なべ。味付けはお好みでポン酢や、コチュジャンを使用。量は、好きなだけ食べていいそうです。冬にはいいですね。

調味料は使わない(aiko23歳・島根県・未婚)

調味料を使わなかったら、ダイエットになるのかなーって思います。豆腐でもそのまま食べたらカロリーは変わらず、でも揚げだし豆腐にしたら……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

日本料理の良さが見直されていますね。毎月の「料理王国」の読者のみなさんからの反応を観察していてもよく分かります。

「青柳」や「basara」の主として有名な小山裕久さんから教えていただいたことがあります。「液状のものに粘度を与えて、からみつくようにするといいよ」。小山氏の作りだした「ぜいたくわかめ」にも酢ゼリーとよばれるジェル状のものがかかっています。酢の物のお酢は素材にからみつくことがありませんが、このジェルはきゅうりやわかめにもからみついています。こうすると酢の旨味を素材の旨味に重ねて楽しむことができます。

これを醤油や塩味のことに応用してみます。出汁に片栗粉かくず粉を入れあん状にします。すると味を濃くしなくても、出汁が野菜や肉にからみついて、しっかりとした味付けを楽しめます。これも日本料理の知恵ですね。

吉田明彦

吉田明彦

『料理王国』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english