

バリエーションを楽しむ(真樹・東京都・未婚・31歳)
骨付きの鶏肉を、くず野菜と一緒に圧力鍋でゆでて、ゆで汁でタマネギ、ニンジン、ジャガイモなどの野菜を、賽の目切りにしてスープを作ります。茹でた鶏肉を適当な大きさに裂いて、海藻サラダと、新タマネギのスライスを合せた上に載せます。ドレッシングは市販のノンオイル青ジソドレッシングに、バルサミコ酢を少し加えたものをかけて食べます。スープはたくさん作っておいて、2度目はパスタを入れてみたり、リゾットにしてみたり、ちょっと目先を変えています。
シンプルに味わう(とみりん・東京都・既婚・43歳)
主人の血圧が高いことが幸いして、薄味で野菜の旬を楽しむことが、自然に生活の基本となりました。わたしの場合、調味料より出し汁に力を入れて、シンプルに味わうことを心がけています。
お弁当にして(奈良・既婚)
このごろ、お昼ご飯に気をつけています。職場で食べるのですが、お弁当を買うとカロリーも値段も高いので、お弁当にしました。ごはんに梅干、野沢菜、じゃこ、ゴマ、かつぶしを混ぜて握っています。毎日同じなのですが、これがおいしくて、気に入っています。ところで、「とろみ」をつけると、カロリーが高くなるので要注意だと思っていましたが、違うのでしょうか。
楽しく食べて快便!(geko・渋谷区・既婚・36歳)
毎朝プロテインを飲み、一日3回代謝機能を高めるための漢方薬を飲んでいます。でも痩せるかといえば、そうではないみたいです。食事をきちんとした時間にしっかり摂って、効果的に燃焼、気持ちよく「出す」でしょうか(スミマセン)。「出す」ためにも、白いごはんはしっかり食べます。天ぷらでも、酢豚でも、トンカツでもせっせと食べています。多少、油ものもとったほうが、つるんとするような気がするのです。ラーメンや、ステーキが食べたいときは、なるべく昼に食べます。食いしん坊のわたしは、楽しく食べて脂肪を燃焼、快食・快便が、ダイエットの基本かなぁと思います!
低カロリーにする!(名古屋)
ありがたいことに、とても燃費のいい体のつくりのようでなかなかやせません。心がけていることは、食べたいものの低カロリー化です。例えば、焼魚は網で焼いて油を落とす、ハンバーグをフライパンで焼くときには、キッチンペーパーで油を吸い取りながら焼くなど。食材は野菜のほかに、こんにゃく、海草を多く取り入れています。ダイエットというよりも、肥満防止というべきでしょうか?
いつもの食事でOK(shizupon・八王子市・未婚・25歳)
薄味が好きだし、肉より魚が好きなので、普通に作っている食事でダイエット食になっていると思います。美味しいですよ。

血中コレステロール(青森県・既婚・33歳)
普段から油料理が苦手なのに、血液検査で血中コレステロールが多いと診断されたことがありました。食事内容を変えようにも、普段からあっさりしたものを食べていたので、変えようもありませんでした。コレステロールというと、昔、故鈴木その子さんが書いた、油なし料理の本のことが思い浮かびます。全くとらないのも駄目でしょうが、魚などの素材にも油は入っているし、料理に使う油はなるべく少なめにしています。でも、油たっぷりの料理を食べる香港の方は、やせている人が多いですよね(食後に飲む中国茶のせい?)。日本人は放っておくと太る体質だから、努力が必要なのかしら……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!