自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/8(月) - 2001/10/12(金)
4日め

テーマデパ地下グルメは、やっぱり楽しい

今日のポイント

今日もデパ地下体験談が! 快適なデパ地下って、どういうの?

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
道畑美希
道畑美希 フードコンサルタント

デパ地下=惣菜かと思いきや、みなさん意外と素材の購入先としてデパ地下を利用していらっしゃるのにちょっとビックリ。料理をしなくなったと世間では言われていますが、女性もまだまだ捨てたものではないと涙してい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ふるさと探検(kaori128)

出張や旅行で出かけたときは、国内、海外問わず「デパ地下」へ出かけ、夕食の買い物はそこで済ませることが多いです。惣菜や野菜、肉、魚売り場のラインナップで、それぞれの地域の特色がつかめます。地元でも、夕方になると生鮮品の値引き度は、かなり大きいのでお得です(スーパーだと半額止まりのところ、デパ地下は必ずその日に売り切るために刺身類は1/10くらいの値段になる)。

おすすめは魚!(チヒロ)

ここでいうデパ地下とは、ずれてしまうかもしれませんが、わたしのおすすめは、お刺身などの鮮魚。特に地元大阪の阪神デパートの鮮魚売り場は、まるで市場のように活気があって大好きです。意外にスーパーと変わらない値段で、でもよりよいものが手に入ります。お惣菜の煮魚もなかなか。阪神デパートといえば「いか焼き」ですが、こっちも大のお気に入りです。

暇つぶしにも……(shizupon・東京・未婚・25歳)

友人との待ち合わせで変に時間が空いたときは、何を見るわけでもなく、デパ地下へ行きます。新しいものとかが売られていて楽しいですね。

デパ地下ならではの品物(ごまちゃん・神奈川)

デパ地下、好きです。老舗のお菓子、季節限定物や地方コーナーもいいし、特に好きなのは、チーズのコーナー。スーパーでは手に入らない珍しいものや、試食しておいしかったチーズはつい買ってしまいます。

元気のモト!(jskh・埼玉・未婚・28歳)

テレビでデパ地下特集をやっていると、必ず見ます。とっても楽しい! 自分が行けば、もっと楽しい。食べることは基本だと思うし、味だけでなく見た目もおいしそうで元気が出るデパ地下は、ごほうびにも、元気がないときにも活用しています。

外国人にも楽しい(ammy)

夫は外国人ですが、一緒に帰国するたびにデパ地下へ行って遊びます。いろんなきれいな和菓子が飾ってあったり、試食ができたり、ちらし寿司のお弁当を買ったり。外国人にはもの珍しいようで、とても楽しい時間を過ごします。写真を撮ろうとすると、パートのおばさんたちが喜んでポーズをとってくれることも。外国人のお客さまのとき、一緒に行ってみると楽しいですよ。

腹五分目〜八分目で行くべし!(Jody)

スーパーもそうですが、デパ地下にはおなかのすいているときに行くと、もうだめです。どれもこれもおいしそうに見えてしまって、冷静な判断がくだせません。でも、おなかが満たされた状態で行くと、これまた気持ち悪くなるほどの匂いが充満したフロアーに、近づくこともかなりつらい……。そんな経験、きっとみなさんあると思います。腹五分目〜八分目がほどよい時?

NO

楽しいけど……(steammilk)

たしかにデパ地下グルメは楽しいけど、デパ地下にあるものってどこにでもあるものが多いから、最近は、あまり行かなくなってしまいました。「ここでしか買えない! 」とか「デパートには出さない! 」っていうこだわりのある、そしてその上おいしいお店を見つけるほうが、楽しみが大きい気がします。そのほうがわたしのお気に入りのお店! って愛着が持てる気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

デパ地下をもっと賢く利用する方法は

デパ地下=惣菜かと思いきや、みなさん意外と素材の購入先としてデパ地下を利用していらっしゃるのにちょっとビックリ。料理をしなくなったと世間では言われていますが、女性もまだまだ捨てたものではないと涙しています。刺身が10%の値段になるとは私も知りませんでした。どこのデパ地下か、今度教えて下さい(笑)。

ところで、デパ地下惣菜がどのように製造されているか、ご存知ですか? 惣菜店によって、その製造方法はいろいろです。一般に、デパ地下のバックヤードには、大きな調理場があります。そこで素材から手づくりで調理しているA社。遠く離れた工場である程度の加工した材料を、店舗で合わせるだけ、加熱するだけというB社、つまり、サラダであれば、工場でカットしたものをパックし、店舗でドレッシングと和えるだけ、コロッケであれば、工場で作ったものを揚げるだけという方式です。見た目はまったく同じですが、売り場に出るまでのプロセスがずいぶん異なります。

どちらが美味しいとか、安全などは各人の価値判断ですが、遠く離れた場所から生鮮品を運ぶには、それなりの時間もかかるので、保存のための人為的な処理が、自ずと必要となります。見た目の華やかさの裏には、いろいろなシステムがあります。それは、効率・利益を追求するものであったり、素材・安全に力点を置くものであったり……。そのバックグラウンドなるものを知ってこそ、自立したイー・ウーマンの食生活ではないかと思います。

阪神百貨店のイカ焼きは美味しいですよね。私も大ファンです。すばらしいコストパフォーマンス。もっと楽しみましょう、デパ地下を!

道畑美希

道畑美希

フードコンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english