

お誘いも断るくらいのディナー(marumaru)
実家のクリスマスは、小さい頃から一年で一番豪華な食事のイメージがあります。母の手作りの2段重ねのケーキに、親類から送られてくる七面鳥の丸焼き。その他、フルーツポンチにパエリアに……と毎年豪勢。過去に、男性からのお誘いを断ってまでも、実家に帰ってクリスマスの食卓にありついた経験まであります。
毎年同じですが(SacchanM)
ローストビーフを焼いて、鶏手羽肉のから揚げとサラダ、ケーキといった組み合わせです。ケーキはたいていスポンジだけ買ってきて、自分でデコレーションを、というパターンです。
簡単なお料理が知りたい!(ammy・ヨーロッパ・既婚・29歳)
お料理は、はっきり言ってあまり得意ではないのですが、クリスマスは何とか見栄えのいいものを作らなければと悩んでいます。もうすぐ新しいオーブンが届くので、できれば簡単なオーブン料理を教えていただけると、とても助かります。
リースを飾ってクリスマス (カクエイ・東京・未婚・30歳)
クリスマスが近づくと、リースを作ります。ツルウメモドキのツルに、さまざまな木の実や常緑樹の葉をつけるだけの簡単なものです。しかし、このリースがあるだけで、ダイニングはクリスマスムード満点に! この中で、いつもより少しだけ凝ったディナーにすれば、家でも素敵に過ごせます。
山口さんに感謝(くお・既婚・30代)
山口さんの「人に喜んでもらうことで、年末の慌しさを払拭する」という文が、とかく忙しさにかまけて、手抜きしがちなわたしの心に響き、素直に受け止めることができました。ドタバタしてバラバラな家族ですが、久々にお母さんとして一肌脱ごうと思います。ありがとうございました。

特別にしたいけど(料理下手な人・東京)
子どもの頃は、家族で七面鳥などやケーキを食べました。しかし、料理が苦手なわたしとしては、作るほうの立場になると気合いがはいらず。もしかしたら普通の晩御飯になるかもしれません。

特別な日の意味(まるま)
クリスマスは、周りの雰囲気がお祭り気分ですし、子どももやはり、何かしてほしいと望むので、それなりに考えます。子どもの誕生日も12/26と近いので。でも、見せかけの飾り付けよりも、クリスチャンであるわが家は「この日の意味」に重点をあてて過ごすことだけは忘れません。願うのは「チキンやケーキを食べる日」になってほしくないですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!